不妊治療を始めたキッカケは、「黄体機能不全」を疑ったからでした。
2016/05/29
結婚して1年数か月経った頃、生活も落ち着いて「そろそろ子どもを」と思い始めました。
その時は避妊をやめれば数か月で授かると思っていましたが…よくあるパターンですね。。。
基礎体温は独身時代にもつけていたことがあるのですが、とにかく朝が弱くて計れない日が多く、全く参考にならず。
しかし妊活を始めてからはマメに基礎体温をつけるようになりました。
うまくいかない自己タイミング
基礎体温表を見ながら自己流でタイミングを取ってみるもののうまくいきません。
今にして思えば、まずタイミングの回数が少なかったです。
「精子は女性の体内で1週間生きることもある」そうですが、夫がそれが普通だと信じて、タイミングは1回とれば十分だと思っていたようで…
20代前半の若い時なら、タイミングが1週間くらいずれていても妊娠したりするらしいですが、30代だとなかなか難しいそうです。
部屋が寒いとか、眠いとか、疲れたとか…
そんなこんなで、タイミングを全く取らない月もありました。
それではうまく行くはずがありません…
結局一番大事なのは回数なのですよね。
ということも、後から知りました。
風疹の予防接種を受けたため、避妊期間がありました
自己タイミングを始めて数か月後、風疹が流行りだしました。
妊娠中に風疹にかかると、赤ちゃんに「先天性風疹症候群」にかかる危険性があります。
先天性風疹症候群とは?
お母さんが妊娠20週頃までに風疹にかかると、胎盤を通してお腹の赤ちゃんがウイルスに感染してしまう危険性があるそうです。
そうすると赤ちゃんには、先天性の心臓病や、目や耳の障害、体や精神の発達の遅れなどが出ます。
その危険性が一番高いのが妊娠1か月までの感染で、妊娠20週を超えると風疹になっても赤ちゃんへの影響はほとんどないそうです。
妊娠希望の夫婦は風疹の予防接種を!
風疹が流行っていた頃、先天性風疹症候群への注意喚起をよく耳にしました。
確か私は風疹の予防接種はしていないと聞いていたと思うので、抗体検査はせずに、予防接種をしました。
風疹の予防接種をすると、3か月間は避妊をする必要があります。
その後妊活を再開するも、家を引っ越すことになったので中断したりしてて、気付けば1年以上赤ちゃんができませんでした。
ちなみに後日、私は子どもの頃風疹の予防接種をしていたことが判明しました^^;
でも子供の頃の予防接種は、大人になったら抗体がなくなっていることもあるそうなので、妊娠希望の場合は検査しておくと安心ですね。
また、男性が風疹にかかっただけでは子供に影響しませんが、男性の風疹が妻や他の妊婦さんにうつってしまう危険性もあります。
男性も風疹の予防接種を受けておいた方がさらに安心ですし、電車などで他の妊婦さんと赤ちゃんを危険にさらすことも防げます。
「黄体機能不全」疑惑
避妊していた時期を除くと、不妊期間1年弱になった頃。
32歳の時でした。
これだけ妊娠しないのは何か原因があるからかもしれないと不安になり始めました。
それに基礎体温も、高温期が長く続かなかったり、高温期の途中で体温が下がったりしていたのです。
これはもしや『黄体機能不全』というやつなのでは…
黄体機能不全の症状とは…
- 高温期が短い
- 高温期の途中で体温が下がる
- 低温期から高温期に移行するのに時間がかかる
- 高温期の体温が低く、低温期との差が小さい
- 排卵するのに時間がかかり、低温期が長い
ほとんど当てはまる…!!!
さらに私の場合、生理期間がとても長いのです。
下手したら10日くらい。
(のちにこれは生理が長いのではなく、生理前に数日間不正出血しているということが判明します)
このまま検査もせずに妊活を続けても、もし治療をしないと妊娠できないような状態なら、時間が無駄になってしまいます。
病院に行った方が良いのかなぁ…と悶々とした日々を過ごしていましたが、なんとか決心をし、夫と二人で不妊治療専門クリニックを受診することにしました。
続きはこちら。
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
4回目の人工授精と、体外受精へのカウントダウン…!
先日、通算4回目の人工授精を受けてきました。 4回目と言ってもその内2回は子宮筋 …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
[不妊治療]D12の不正出血。原因は子宮筋腫!
初めての人工授精は予想通り撃沈し、2回目の人工授精に向けての卵胞チェックに行って …
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不 …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
子宮筋腫の手術日決定。腹腔鏡手術の入院日数や費用は?
子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不妊の原因になっているというころで、不妊治療で有名な病院 …
-
-
[不妊治療]子宮鏡検査受けました。痛みは?そして、検査でわかった子宮の異常。
先日、子宮鏡検査を受けてきました!! 子宮鏡検査とは、胃カメラのように細いカメラ …
- PREV
- 自己紹介
- NEXT
- 初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
-