初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
2016/05/29
2014年4月。
夫と二人で、初めて不妊治療専門クリニックを訪れました。
まずは普通の産婦人科で検査を受ける方も多いと思いますが、もしも不妊治療が必要なら早く適切な治療を受けたいと思い、初回から不妊専門のところにいきました。
まだ新しい病院で、治療実績の情報はありませんでしたが、最新の設備ですし、ホームページを見た感じでは雰囲気も良さそう。
旦那さんがなかなか検査を受けてくれない…という話はよく聞きますが、うちの夫はすんなりと一緒に行ってくれてありがたかったです。
不妊治療専門クリニックの受診
病院に行くと、たくさんの女性や夫婦が待合室にいました。
まだ20代と思われるような方から40代と思われる方まで様々。
こんなにたくさんの人が不妊治療を受けているんだな~と、驚きました。
まずは看護師さんに基礎体温を見せました。
「排卵はしてそうですね~」
その後先生の問診がありましたが、大したことは聞かれませんでした。
不妊の期間ぐらいだったかな。
基礎体温表も一瞬チラっと見たくらいでした。
どんな検査をしたか?
夫は感染症の血液検査、私も内診と細菌の検査をしました。
どんな感染症の検査をしたのか詳しく聞きませんでしたが、一般的にはB型肝炎、C型肝炎、梅毒、エイズ、クラミジアを検査するようです。
肝炎や梅毒、エイズも、もし感染していた場合は赤ちゃんを危険にさらしてしまいます。
また、クラミジアに感染していると、その後遺症が不妊や子宮外妊娠の原因となる可能性があります。
恐らく妊娠した時も妊婦健診で検査すると思いますが、不妊治療の場合も最初に検査するようです。
お会計は夫が自費なので7000円ちょっと、私は保険適用だったので4000円ちょっとでした。
初めての不妊治療クリニック、初回の検査はすぐに終了しました。
という訳で、かなりドキドキしながら行ったのですが、すぐに終わって拍子抜け。
それに初回ではまだ何もわからないのですね。そりゃそうか。
「排卵はしてそう」という言葉にホッとして、次回の予約をして帰りました。
次回は夫の精液検査をやるということで、保冷バッグと精液を入れる容器をお借りしました。
病院に行く当日の朝、自宅で採取して持っていくということでした。
そして次回私は…卵管造影検査です…!
この卵管造影、ものすごく痛いというもっぱらの噂…
もう憂鬱で憂鬱で仕方ありませんでした。
ですが、もしこの検査で卵管が詰まっていることがわかったら、体外受精に進むことになるでしょう。
避けて通ることはできない検査だと思いました。
次回、卵管造影検査について書きます。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その2)AMHの結果と、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
不妊治療専門クリニックでの、大量の血液検査の結果「その2」です。 その1はこちら …
-
-
HCGと卵巣の腫れ。そして病院での治療中断へ。
昨年の6月から10月まで、近所の産婦人科でタイミングをみていただきました。 子宮 …
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
D10・卵胞チェック。卵の成長が遅いとチャンスも減ってしまう。
子宮筋腫の手術後最初の人工授精で撃沈… 関連記事:高温期14日目・ただただ辛い。 …
-
-
西洋医学と東洋医学の板挟みでつらい。。。
※今回の記事はネガティブな内容で、気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。 …
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから、大量の血液検査をした結果です。 色々 …
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
不妊治療専門クリニックでの治療に対して疑問に思っていたこと
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
生理前不正出血、今度こそ治療できるか?
かなり久しぶりの更新となってしまいました^^; 現在の不妊治療の状況は、このよう …
-
-
4回目の人工授精と、体外受精へのカウントダウン…!
先日、通算4回目の人工授精を受けてきました。 4回目と言ってもその内2回は子宮筋 …
-