【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
2016/05/29
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもありそうなのですが、胃への負担が大きく、漢方の先生に相談しました。
関連記事:【漢方4】生理前不正出血の原因
参茸補血丸で表れた効果
前回の記事でも書きましたが、体のだるさがなくなり、高温期の体温も安定しました。
それから、朝も起きやすくなりましたし、排卵時期前後によくあった、精神的な不安定さもなくなった気がします。
しかし元々胃腸が弱い私には少々強すぎたようで、胃もたれや胸焼けがしました。
漢方の先生に相談して一旦薬をストップしたら、胃もたれは改善されましたが、便秘やお腹がチクチクする症状が続きました。
胃腸へのケア
そこで、半夏厚朴湯はやめて、「健胃顆粒(けんいかりゅう)」を送っていただけることになりました。
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、漢方を始めた時から続いていた “喉のつまり感” を解消するために飲んでいましたが、やっぱりこの喉のつまり感は逆流性食道炎から来ているのではないかと。
それで、より胃腸の消化を助ける効果のある健胃顆粒の方が良いとのことでした。
半夏厚朴湯はまだたくさん残っていたのですが、余った分は返品させてもらえました^^
その後、参茸補血丸は量を減らし、健胃顆粒も服用し、胃の調子を保ったまま参茸補血丸を飲むことができるようになりました。
喉のつまり感はなくなりませんでしたし、胃腸の調子もとても良いとは言い難かったですが、参茸補血丸の効果には期待していたので、多少のガマンはしました^^;
スポンサーリンク
高温期が長い!
そうこうしているうちに、いつもの生理前不正出血が来ました。
ところが、なかなか体温が下がりません。
ついに高温期14日目に!
いつもだったら長くても12日くらいなのに!
この生理前不正出血と思われるものも、実は「妊娠超初期症状」なのでは…と淡い期待を抱き、妊娠検査薬を試してみました。
すると結果は…
「陰性」
ま、そうですよね。。。
『妊娠超初期症状』には今まで何度も期待させられてきましたよ(笑)
その内体温が下がって生理が来るかなと思っていたのですが、なかなか体温が下がりません。
それで、逆に不安になってきてしまいました。
以前「LUF(黄体化未破裂卵胞)」と診断された時も、ダラダラと少量の出血が続いたまま、高温期がずっと続いていたのです。
関連記事:不妊治療専門クリニックはやめます!
それで漢方の先生にも相談しましたが、もう少し様子を見ましょうということに。
高温期16日目にもう一度妊娠検査薬を試してみました。
ちなみに、生理予定日一週間後から使えるタイプのものです。
結果はやはり「陰性」;;
結局高温期は17日間続き、高温期17日目(D32)には出血量が増え、18日目に体温が下がりました。
ひょっとしたら着床していたのかも
漢方の先生は、「もしかしたら着床はしていたのかもしれませんね」と言っていました。
実は、高温期13日目から4日間、どうしてもお腹に力を入れる作業をしなければいけませんでした。
もしあの時、その作業をしていなければもしかしたら…という思いがあります;;
夫にやってもらえたら良かったのですが、その時はちょっと険悪な雰囲気になっていて、頼めなかったのですよね…
まぁ、高温期14日目の妊娠検査薬は陰性でしたし、本当に妊娠している場合は生理予定日1週間後から使えるタイプでも生理予定日には陽性になると聞いたことがあります。
どちらにしてもダメだったのかもしれません。
しかし、漢方を始めて2周期目で、早くも一歩前進した気持ちになっていました。
その時は…(笑)
なかなかうまくいかないものですね。
漢方を始めてから今はもう半年以上になりますが、一度も妊娠はできていません。
関連記事:高温期が17日間続いた周期にやったこと
漢方の治療記録一覧はこちら
http://umi-baby.net/category/kanpo/
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中で …
-
-
【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
D14に、漢方内科(兼 婦人科)を受診しました。 漢方内科に関する過去記事はこち …
-
-
【漢方内科6】タイミングは3日に1回で本当に大丈夫?不妊治療クリニックはどこを選ぶかが大事。
本日D15、卵胞チェックに行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診 …
-
-
桂枝茯苓丸と小建中湯を飲んで体に起こった変化
今年の9月から、3ヶ月半ほどツムラの125番「桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょ …
-
-
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
漢方内科に行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきまし …
-
-
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
今日は漢方内科に行ってきました。 漢方内科での過去の治療記録はこちら 【漢方内科 …
-
-
信頼できる漢方薬局の探し方 ~お金と時間をムダにしないために~
ホルモン剤+タイミング療法で不妊治療を続けていましたが、どうもホルモン剤は体に合 …
-
-
【漢方薬局14】子宮筋腫の手術をしたのに不正出血が改善されない理由とは?
久々に漢方薬局へ行ってきました。 漢方薬局は、去年の夏まで通っていたのですが、妊 …
-
-
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
先日、2回目の(正確には3回目の)漢方内科を受診してきました。 関連記事:【漢方 …
-
-
【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきました!希望と絶望。。。
少し前から、別の漢方薬局 or 漢方医に相談してみたいなぁと、ぼんやりと考えてい …
- PREV
- 【漢方4】生理前不正出血の原因
- NEXT
- 費用が気になる方へ。漢方で保険適用を受ける方法
-
Comment
海さんこんばんは。
私も何度も妊娠超初期症状に躍らされては落胆…を繰り返しています。今度こそ!の時や、あれ?今回期待してなかったけどまさか?!が続き、あんまり期待してはダメだと思いながらも、やっぱり期待してしまいますよね。
でも、高温期が17日も続くなんて良くなっているサインですよね!
私は高温期がなかなか維持出来ない(10日前後)ので、ちょっと安定して続いているだけで、お腹を撫でながら応援してしまいます。。。
お互い一歩一歩ですね!
ひかりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます^^
妊娠超初期症状って、結局生理前の症状と同じですよね…^^;
わかっているのに毎度期待してしまいます(笑)
出血しながらでしたが、高温期17日なんて私にとっては快挙でした。
しかしその後は残念ながら、妊娠検査薬を使うまでもなく撃沈しています;;
でも漢方の先生曰く、状態は悪くはないようです。
高温期も、長く続かないからといって妊娠できないというわけではないらしいですよね。
お互い、いつかひょっこり妊娠できますように…!