高温期が17日間続いた周期にやったこと
2016/05/29
以前、高温期が17日間続いた周期がありました。
と言っても高温期12日目から不正出血はしていたのですが^^;
それでも漢方の先生は「もしかしたら着床はしていたのかもしれないですね」とおっしゃっていました。
関連記事:もしかしたら着床していたかもしれない?
妊活の常識が覆された!
ちょうどその頃、この本に出会いました。
![]() |
赤ちゃんができる子宝マッサージ―ゆっくり、やさしくさするだけ 新品価格 |
えーっと、なかなかダイレクトなタイトルと表紙で…
だいぶためらいましたが、気になることが書いてあったので本屋さんで購入しました。
この本、「子宝マッサージ」がメインではあるのですが、妊活中の生活について色々書いてあって、それがすごく参考になりました。
いくつかご紹介したいと思います。
「○○を食べたら(飲んだら)妊娠する」はウソ
○○を食べたら(飲んだら)妊娠する!というのはよく聞くフレーズですよね。
大豆製品を食べるとか、サプリメントを飲むとか、酵素ドリンクを飲むとか。
そんなのは全部ウソだと、この本には書かれています。
「妊娠するにはこれがいい」っていうのを聞くと、つい手が伸びてしまいます。
実際今も、ルイボスティーを買おうとしている私…(笑)
ですが、本当に大切なのは『バランスの良い食事』だそうです。
確かにそうですよね。
普段の食生活が偏っているのに、サプリメントを飲んだりルイボスティーを飲めば妊娠するっていうものではないですよね、きっと^^;
まず最初にやるべきことは、普段からバランスの良い食事をするように心がけることです。
ちなみにこの本によると、大豆製品の摂り過ぎは良くないそうです。
大豆製品を食べすぎると、妊娠に重要な卵胞ホルモン濃度が低下してしまうのだとか。
私は、豆腐とか納豆とか、大豆製品好きで良く食べますが、常識的な範囲だったら大丈夫だと思います。
妊活のために無理して豆乳をめっちゃたくさん飲む、とかはやめた方が良さそうです><
「体を温めると妊娠する」はウソ
これ、びっくりしますよね。
人間の体というのは強力な発熱機能を備えていて、放熱し続けていないと生命を維持できないのだそうです。
体外受精では受精卵は37℃で培養されるそうですが、この37℃を保つことが重要で、これ以上の高温になると、受精卵が死んでしまうかもしれないのだとか。
それから、低温期に体を温めるのも良くないそうで、低温だからこそ良い卵胞が育つのだそうです。
低温期は36.3~36.4℃が良いみたいです。
で、体を温めるというのは色んなアプローチがあって、「体を保温するもの」と「外から熱を加えるもの」があります。
「腹巻き」なんかは保温するもので、お腹にホッカイロを貼るとかは外から熱を加えるものですね。
![]() |
価格:1,080円 |
あくまでも「保温」すること、冷やさないことが大事で、外から熱を加えるのはNGだそうです。
それと、これも意外だったのですが、「手足は冷えなければいけないもの」なのだとか。
人間の体は、気温が下がると体の表面の温度を下げて、体温(体の深部の温度)のロスを抑える機能を持っているそうです。
逆に、気温が上がると放熱して熱を逃がします。
その機能の温度センサー的な役割を果たしているのが手足で、気温が低いのに手足を温めてしまうと、体温のロスを抑えようとせず、放熱してしまいます。
とは言え、手足の冷えがツライ人もいます。
そういう場合は、首をストールなどで覆うと良いそうです^^
首が温かいと感じると、手足の毛細血管が収縮しなくなって、冷えが解消されるのだとか。
確かに、冬はどんなに温かい手袋をしたりコートを着たりしても、首が外に出ているとすごく寒いですよね^^;
毎日23時には寝る
就寝時間が遅いと、女性ホルモンのコントロールが難しくなるそうです。
夜間遅くまで働く女性ほど、月経周期が不規則になる傾向が極めて高いとか!
確かに私の周りでも、夜勤のある仕事をしている方で、婦人科系の病気になったり、それで子宮全摘出した方もいます。
詳しいホルモンの動きなどは省きますが、できれば22時、遅くても23時までには床に就くのが望ましいそうです。
高温期が17日続いた周期にやったこと
他にも色々書かれているのですが、高温期が17日間続いた周期に特に意識してやっていたのは、「23時に寝る」ことでした。
夫にも協力してもらって、帰りが遅くなる場合は妻に先に寝ていてもらうようにするとか、積極的に家事を手伝って妻の体を気遣うことが大事だと書かれています^^
それと、本に書かれている「子宝マッサージ」もやっていました。
DVDとかはついていなくて、図と文章だけでは「本当にこのやり方であってるのかな?」と思ってしまい、すぐにやめてしまったのですが、またやってみようかな~。
今回ブログを書くために、この本を久しぶりに開いたのですが、忘れていることがたくさんありました^^;
最近夫の帰宅が遅いし、すごく疲れているようなので、なかなか先に寝るということができていないのですが、これを機にもう一度生活を見直そうと思います。
今回ご紹介したこと以外にも、男性が生活の上で気を付けるべきこととか、基礎体温の波形から自分がどういうことに気を付けるべきかわかったりとか、参考になることが色々と書かれています。
その他の内容も、いずれまたご紹介したいと思いますが、興味を持たれた方はぜひ、ご主人(or 奥様)と一緒に読んでみてください^^
↓楽天ブックス
![]() |
価格:1,404円 |
↓Amazon
![]() |
赤ちゃんができる子宝マッサージ―ゆっくり、やさしくさするだけ 新品価格 |
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
妊活をお休みしたらどうなったか?
少し前に、妊活をお休みしますという記事を書きました。 関連記事:妊活は少しお休み …
-
-
高温期15日目。妊娠検査薬フライング結果…
昨日の続きです。 高温期14日目。妊娠検査薬でフライング検査するかどうか悩む… …
-
-
「ママ活」って何?「妊活」と違うの?
最近「ママ活」という言葉を目にするようになった気がします。 ママ活って一体なんで …
-
-
不妊治療クリニックでの心理カウンセリングとその後
前回の記事では、ご心配をおかけしてしまったようですみません^^; コメントやメー …
-
-
着床すると体温が下がる?インプランテーションディップとは
今日は高温期10日目です。 昨夜…出血がありました(>_<) 多分い …
-
-
妊活は月に何回タイミングを取ったら良いの?
不妊治療を始めるまで、私たちはタイミングの回数がすごく少なくて、月に1回とか2回 …
-
-
ホルモン剤で基礎体温がガタガタになったら
以前、不妊治療で病院に通っていた頃、時間が経つにつれて基礎体温がガタガタになって …
-
-
不妊治療をカミングアウトして言われた、嬉しかった一言。
先日、仕事関係で知り合った方たちと飲む機会がありました。(←と言っても自分はノン …
-
-
妊活は少しお休みします。
色々考えた結果、妊活は少しお休みしようと思います>< と言っても、妊娠を諦めたわ …
-
-
妊娠しやすい体作りのために病院から指導されたこと
不妊治療で有名な病院に通い始めた時に、「医療は日々進歩しているとはいえ、自分でも …
- PREV
- 不妊治療とレーザー脱毛
- NEXT
- 【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
-