原因のない不妊はない、らしい。
2016/05/29
先日漢方薬局で聞いたのですが、体のどこか一部だけが悪くて他は良い、ということはないそうです。
東洋医学的な考え方だと思いますが、どこか一部が悪いのであれば、他にも影響を受けている場所がある、あるいは他の何かの影響を受けてどこかが悪い、ということになるのですかね。
私の場合、漢方に行き始めたきっかけは「不妊」でした。
婦人科系の臓器に問題があるとか、ホルモンに問題があるとか、そういうことしか考えていませんでした。
しかし、漢方薬局に行ってヒアリングを受けて、色んなことを試していくうちにわかってきたのは、私の体の弱点は胃腸の弱さだということ。
何度も書いてきましたが、胃腸の機能が弱いと食べ物から栄養を十分に吸収できません。
そうすると貧血気味になってしまい、生命を維持するのに必要な臓器に優先的に血液がまわり、生きるために必要なわけではない婦人科系の臓器への血流が少なくなり、それで妊娠できないのではないか、ということがわかりました。
関連記事:「原因不明の不妊」の原因を探る
胃腸の弱さを克服するためには、普段の食生活がまず第一で、それから運動をすること、それで腹筋を鍛えることが大事だそうです。
それにしても、なぜ私の体はこんな風になってしまったのでしょう。
思い返せば、小学生の頃の家庭環境で色々あって、子どもの時からストレスフルな生活を送っていた気がします^^;
お腹いっぱい食べられない時もありましたね~。
朝が弱くて、高校生の時にはもう朝ご飯を食べない習慣になっていたと思います。
それから、運動大嫌いで体を動かす習慣も皆無です。
最悪なのは大学3年生以降…
大学3年~社会人1年目まで、弟と二人暮らしをしていたのですが、ひどい食生活でした。。。
特に大学時代は授業に部活にバイトにと忙しく、帰宅も毎日22時とか23時とかだったので、バイト先(スーパー)の半額になったお惣菜をいつも買って帰っていました。
そのお惣菜とは、コロッケとかフライドチキンとかの揚げ物ばかり^^;
それとご飯、インスタントの味噌汁と、たまにサラダとか。。。
お昼ご飯もいつもコンビニのパンとかおにぎりとかばかりで、とにかくお腹が満たされればそれで良いという生活をしていたので、今考えるとあの時に胃腸を悪くしてしまったんだろうなぁと思います。
社会人2年目から結婚するまでは母と一緒に暮らしていて、晩ご飯はそれなりのものを食べられていましたが、やっぱりお昼はコンビニの添加物だらけのものを食べることが多かったですね~。
という訳で、私自身の10年20年の生活習慣が、不妊体質を作ってしまったのだろうと思います。
だから、病院で婦人科系のホルモンをなんとかするために薬を飲んだり、ホルモン剤の注射をしても、期待通りの効果が得られなかったのかもしれないですね。
10年20年分の不摂生を取り戻すには、まだまだ時間がかかるかもしれません;;
原因不明の不妊で悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思います。
ですが、原因がないなら妊娠はできるはずなのですよね。
現代の医学ではわからないだけで、不妊には必ず原因がある…とのこと。
原因不明の不妊で悩んでいる方は、一度婦人科系以外の体の不調にも目を向けてみると良いかもしれません。
一見全く関係なさそうなことでも、関係している場合がありますよ!
不調がない、という場合でも、自分では不調だと気付いていないだけかも…???
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
歯が欠けた!土日診療を受けるべきか。
先週の土曜日、昼ご飯を食べた後に歯を磨きました。 その後、なんか歯に違和感がある …
-
-
いびきを(ほぼ)止められた簡単な方法
このブログではもう、恥をさらしまくってますが… 私、寝ている時にいびきをかくんで …
-
-
胸のしこり(線維線種)の経過観察に行ってきました。
3年ほど前、右胸がなんだか痛むようになり、乳腺外科で検査を受けました。 エコーと …
-
-
家族ノカタチ(第8話)を見て、体外受精について考えたこと
3月6日放送のドラマ「家族ノカタチ」第8話を見て考えたことです。 ネタバレが含ま …
-
-
親知らず抜歯レポート!
妊活中ですが、親知らずを抜きに行ってきました!! ちなみに抜歯当日、妊娠の可能性 …
-
-
謹賀新年2016・年賀状は子どもの写真だらけです^^;
あけましておめでとうございます! 昨年は漢方薬局で出していただい漢方を続けるも妊 …
-
-
妊活と仕事と離婚
私は現在仕事をしていません。 結婚と同時に仕事をやめざるを得なくて、大学卒業して …
-
-
甲状腺の病気で昆布を控えている方におすすめの「めんつゆ」
不妊治療専門クリニックで「潜在性甲状腺機能低下症」を指摘され、昆布を避ける生活を …
-
-
ちょっと不安な健康診断の結果
私は専業主婦ですが、毎年4月に、夫の会社の健康保険組合の関係で健康診断を受けてい …
-
-
ガン闘病中だった友人を見送ってきました…
かねてよりガン闘病中だった友人。 関連記事: ガン闘病中の友人から学んだこと。 …
-