妊活のために男性が気を付けたいこと
2016/05/29
森三中の大島さんが出産されましたね^^
おめでとうございます!
芸能人のおめでたのニュースって、普段は聞いてもあまり嬉しくはなかったりするのですが…
大島さんのご出産は素直に嬉しいです。
ご主人も色々と協力されていたみたいですが、今日は妊活のために男性が気を付けたいことについて書いてみたいと思います。
例によって、こちらの本の受け売りですが^^;
![]() |
赤ちゃんができる子宝マッサージ―ゆっくり、やさしくさするだけ 新品価格 |
精子は熱に弱い
精子は熱に弱いので、普段何気なくやっていることが悪影響を及ぼすことがあるそうです。
例えば、キツめのズボンや、ブリーフなんかは良くないみたいです。
それから、足を組んだり、携帯をズボンのポケットに入れたり、ノートパソコンをひざの上に置いたり。
そして、湯船に5分以上つかるのは良くないそうです!
サウナが好きな男性も多いかもしれませんが、サウナも良くないみたいですね。
女性は半身浴で長く湯船につかったりしますが、男性はやらない方が良いのかもしれません。
精子をつくる機能を高めるために
精子をつくる機能=造精機能が低下している人が増えているそうですが、その原因は
- 精巣の血流低下
- 男性ホルモンの分泌低下
だそうです。
精巣の血流低下は、うちの夫も漢方の先生に指摘されましたが、血の巡りが悪いと、脳や心臓など生命の維持に必要な臓器に優先的に血が流れるので、精巣の血流が悪くなるそう。
うちの夫は身長の割に血圧が低いので、せめて100以上にはする必要があるみたいなのですが…
忙しすぎてそれどころではなさそうです。。。
血流を良くするためにはウォーキングが効果的だそうで、夫婦で一緒に取り組めると良いですね^^
関連記事:正しいウォーキングのやり方
男性ホルモンの分泌量を増やすには、筋トレが良いそうです。
ジムに通うのが良いみたいですが、なかなか難しいと思うので、1日50回スクワットをすると良いとか。
それと、早く寝るのも大事だそうです。
精子の運動率を高めるために
精子の運動率低下の原因は、
- 脂肪の摂取量過多
- アルコールの摂取
- 喫煙
だそうです。
子どもが欲しいと思っている男性でも、これらの習慣をやめられない人って多い気がします。
ですが、漢方の先生曰く、不妊の原因はあくまでも男女半々。
精液検査で問題がないからといって、男性に不妊の原因がないとは限らないのです。
関連記事:夫も漢方始めました。
妊活や不妊治療は自分には関係ないと思わずに、妻と一緒に夫も全身の調子を整える必要があると思います。
それから、男性もですが特に女性は早く寝ることが大事です。
男性の場合は特に帰宅が遅い方がたくさんいらっしゃると思いますが、その場合は妻には先に寝ていてもらうとか、家事を積極的に手伝って、妻の体をいたわり、早く寝られるように協力することが大事だと、この本に書かれています^^
以前夫もこの本を読んで、その時はいたわってくれてましたが、最近はもう完全に忘れているようなので、また読んでもらおうかな。。。(笑)
でも今の夫はかなり忙しくてストレスもかなり大きいようで、なかなかこういうことを実践できる状況にはありません。
せめて漢方薬を飲んでくれれば…
精神的なストレスは、体が健康でないと打ち克つことは難しいです。
漢方を飲んだら、その日から元気いっぱいになるなんてことはないので、地道に続ける必要があるのですが、夫は飲んですぐ効果がでないものは信じないみたいで困っています=_=;
夫婦で協力したいのにな~。。。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
妊活は月に何回タイミングを取ったら良いの?
不妊治療を始めるまで、私たちはタイミングの回数がすごく少なくて、月に1回とか2回 …
-
-
インプランテーションディップと着床出血?それともリセット?
先日ついに、34歳になりました。。。 3年くらい前には、35~6までに子供を二人 …
-
-
高温期13日目・茶おり&吐き気でそわそわ…
今回の周期は人工授精(AIH)を受けましたが、それから15日経ちました。 関連記 …
-
-
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
妊活をお休みしたらどうなったか?
少し前に、妊活をお休みしますという記事を書きました。 関連記事:妊活は少しお休み …
-
-
妊活中の理想的なBMIと体脂肪率は?
BMIや体脂肪率は、妊活においてとても重要です。 どちらも低すぎても高すぎても妊 …
-
-
妊活ダイエット中!妊娠しやすい体脂肪率を目指す。
前回の人工授精後に、ふと「運動頑張ろう!」と思い立ちました。 何しろ私の体脂肪率 …
-
-
インプランテーションディップは何日間?何度下がる?出血は?
着床すると体温が下がる「インプランテーションディップ」について、以前簡単に記事に …
-
-
1回499円・自宅でできる人工授精「シリンジ法」。実は皆悩んでる?
以前、シリンジ法について記事にしたことがありました。 自分でできる人工授精「シリ …
-
-
【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
- PREV
- 目指せ!脱・貧血不妊!1日3食からこまめに鉄分を摂る方法
- NEXT
- 妊活と仕事と離婚
-