妊活は月に何回タイミングを取ったら良いの?
2016/11/11
不妊治療を始めるまで、私たちはタイミングの回数がすごく少なくて、月に1回とか2回とかでした^^;
不妊治療専門クリニックに行き始めた時も、ブセレキュアを使ってタイミングを取る日時を指定されるので、月に1~2回。
その後近所の産婦人科に通い始めて、排卵チェックをしてもらうようになってからも、月に2回くらいかなぁ…
でも、漢方薬局に通い始めてから、それは少ないということがわかりました。
目次
タイミングの回数は多ければ多いほど良い?
漢方の先生曰く、「玉は多い方が良い」と。。。
一回のタイミングで、無事卵管膨大部までたどり着ける精子の数って、限られていますよね。
最初は数億個もいる精子が、受精する場所である卵管膨大部にたどり着くころには数十個になっているそうです。
ということは、タイミングの回数が多ければ、卵管膨大部にたどり着く精子の数も多くなるという意味かな?と理解しています。
しかし、だからと言って排卵日前後に毎日タイミングを取っても、実はあまり意味がないらしいです。
一回射精した後、精子数が回復するまでに何日かかるか
また例によって、こちらの本の情報です^^;
![]() |
赤ちゃんができる子宝マッサージ―ゆっくり、やさしくさするだけ 新品価格 |
一度射精してから、一定以上の精子数が回復するまで、なんと4~5日もかかるそうです!
なので、排卵日付近に毎日タイミングを取ったとしても、二日目以降は妊娠に至るほどの精子数は含まれていないのだそうです。
月に何回タイミングを取ったら良いか
妊娠の確立が一番高いのは、排卵日の前日と前々日だそうです。
ということは、排卵日の前日か前々日にタイミングを取れば良いのですが、それが一か月ぶりだと精子の運動率や直進率が下がってしまっているそう。
そこで私が考えたのが、排卵予定日の5~6日前に一度タイミングを取ってリフレッシュをし、排卵予定日の1~2日前に本命のタイミング。
そして、その2日後に念のため再度タイミング。
夫が弱っている今、これが限界かつベストかなーと思います><
弱っている状態で、そもそも妊娠できるのかどうかも謎ですが…
関連記事:夫も漢方始めました。
排卵日がいつかわからない
基礎体温って、後から見ると「この日が排卵日だったのかな?」というのはなんとなくわかりますが、リアルタイムではなかなか難しいですよね。。。
排卵検査薬を使うのが一番確実かもしれません。
あと漢方の先生に言われるのは、おりものの状態ですね。
排卵が近づくと、粘り気のあるおりものがたくさん出るそうで、そういう時の方が精子も子宮に到達しやすいのだそうです。
でもおりものも、体調によって出たり出なかったりなので、私はあまり参考にできていません^^;
でもやっぱり、タイミングの回数は多い方が良い
ここまで書きましたが、でもやっぱりタイミングの回数は多い方が良いという産婦人科の先生が多い気がします。
良い精子をつくるためには頻繁に射精した方が良いというのと、排卵後のタイミングも、着床を促進する効果があるんですって!
実際、排卵時期に関係なく夫婦生活のあるカップルの方が、妊娠率も高いそうで…
うーん、なんかそれ心当たりあるなぁ 笑。
某有名な産婦人科の先生も、周期に関係なく「週に2回」を提唱していたと思いますし。
しかし回数を多くするためには、夫に元気になってもらわないといけません=_=;
30代以降は回数を増やすのが難しい?
<2016年7月追記>
2016年1月から、不妊治療の名医のところでタイミング指導と人工授精を何度か受けました。
タイミングの場合、「2日に1回」を指導されました><
(人工授精でも、それ以外にもタイミングを取るように言われます)
でも2日に1回って、私たちには結構厳しい…
少なくともうちの夫は、最高でも「3日に1回」じゃないと無理と言いますし、「さぁ今日は頑張ろう!」となってもなかなかうまく行かなかったり…
時間ばかりが過ぎ、ただでさえ仕事で疲れているのに、さらに寝不足にもなって悪循環になります;_;
夫は「30代は20代とは違う」と言っています。
私は男性の30代はまだまだ若いと思っていたのですが、そうでもないのですね。。。
今日が頑張り時なのに!という時に上手く行かないと、険悪な空気になったり、ケンカになることもあります…
「私は病院に何度も通って、何時間も待って、痛い注射打ったり薬を飲んでいるのに、その苦労を水の泡にするの?」と思うと、すごく悲しくなりますよね。
でも、男性側だって協力したくないわけではなく、疲労やストレスで上手くいかなかったり、自信がなかったり、あるいは「今日がタイミング」だと言われると気分が下がってしまったり…という事情があるみたいです。
でも、そういう時に効果的な男性用サプリメントというものがあるのですね。
下記リンク先を見ると、
「楽しく妊活できるようになった」
「念願の母子手帳がもらえた」
というような体験談が紹介されています。
→夫に妊活を頑張ってもらうサプリ
私も今は子宮筋腫の手術後のため妊活お休み中ですが、解禁となったら夫にプレゼントしてみようかなぁと思います。
おまけ:子宮後屈の場合
子宮後屈の人は、タイミング後に10~15分ほどうつ伏せで寝るのが良いそうです。
子宮後屈かどうかは、エコーでわかるそう。
私は特に何も言われたことがないのでよくわかりませんが、今度うつ伏せも試してみようかな?
※後日、MRIの検査で子宮後屈であることがわかりました><
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
リセットしたのに体温が高い?
前回の漢方相談で、生理前不正出血改善のために、心脾顆粒(しんぴかりゅう)を出して …
-
-
バランスの良い食生活のために。洋風の「まごわやさしい」献立。
妊活においてもそうでなくても、食生活と言うのは非常に大事です。 自分の体を作るの …
-
-
アメリカ製の早期妊娠検査薬を試してみました。
前回のリセット後に、海外製の早期妊娠検査薬を購入してみました。 早期妊娠検査薬は …
-
-
不妊体質を作った過去の食生活?「まごわやさしい」を目指す!
しばらく実家に帰省して、実感したことがあります。 それは、うちの母の作る食事は、 …
-
-
高温期13日目・茶おり&吐き気でそわそわ…
今回の周期は人工授精(AIH)を受けましたが、それから15日経ちました。 関連記 …
-
-
罪悪感。妊活中なのにハマってしまったもの。。。妊活中に適した飲み物は?
最近、妊活中なのにハマってしまったものがあります。 それは…コーヒーです。 カフ …
-
-
運動不足は不妊の原因?
産婦人科でタイミング療法をしていた頃、病院の待合室で1冊の本に出会いました。 目 …
-
-
妊活中のモヤモヤ
不妊治療中の方や妊活中の方は、誰しも経験があるだろう「妊活中のモヤモヤ」。 もち …
-
-
妊活のために男性が気を付けたいこと
森三中の大島さんが出産されましたね^^ おめでとうございます! 芸能人のおめでた …
-
-
おしゃれでかわいい基礎体温表。
妊活中の方は皆さん基礎体温をつけていらっしゃることと思います。 基礎体温は今はア …
- PREV
- D19 排卵しない?
- NEXT
- 誰を信じるか、何を信じるか。
-