【漢方12】夫の体調不良は、妻の体調不良を引き起こす。
2016/05/29
関連記事
【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る
【漢方2】驚きの朝!漢方で起こった奇跡
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
【漢方4】生理前不正出血の原因
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
【漢方6】アレルギー体質の人は、意外な所でも症状が出ているかも
【漢方7】胃腸が弱い人必見!あの食材の意外な(?)効能
【漢方8】貧血が治ってる!?数値に現れた漢方の効果
【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
ただいま、D2です。
前回の周期は、リセット直後からウォーキングや登山をかなり頑張ったものの、なかなか高温期に移行せず、D21にやっと高温期に入りました。
関連記事:D19 排卵しない?
関連記事:D21 ついに高温期到来!あと、親や友人のありがたみ
しかし、高温期5日目から早くも、毎度おなじみ生理前不正出血が始まりました><
そして高温期7日目には体温が36.36℃まで下がってしまいました。
その後数日は、基礎体温計が手元になくて測れなかったのですが、微量の出血が続きました。
その出血というのが、最初は薄ピンクだったのが、次第に茶色~こげ茶色になり、以前にもあったチョコレートが溶けたようなどろっとしたものが出たりしていましたT_T
少し鮮血が出始めたのが昨日なので、その日をD1としました。
ただし体温が、D1→36.53、D2→36.49と、私にしてはかなり高め…
高温期の範囲です。
ただ、D2でかなりしっかりとした出血が始まったので、リセットは確定です。
今回の漢方
そして今日、漢方相談に行ってきました。
夫の話
毎度のこととなりつつありますが、まずは夫の体調を確認^^;
関連記事:【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
夫は仕事の山場を越えつつあり、最近の精神状態は以前よりは良さそうです^^
ただ、体の方があまり良くなっておらず、体重もかなり減ってしまいましたし、少し貧血気味のようです。
忙しかったり帰宅が遅かったりして、あまり食事がちゃんとできていないだろうから、出すものを工夫してちゃんと栄養をとるようにとのアドバイスをいただきました。
私自身が栄養バランスの良い食事をしなきゃいけないので、夫にもそれなりのものを出しているつもりではいましたが、夫にはちょっとカロリー不足だったかもしれません。
それに、しばらく帰省でいませんでしたしね…
あまり食べ物がのどを通らないみたいなので、白和えとか、寒天を使ってのどごしの良いものを食べるようにすると良いとのことでした。
あと、肉は小さく切るとか。
とにかくタンパク質はしっかり取った方が良いみたいです。
妻(私)の話
今回は基礎体温が、低温期からキレイに高温期に移行したわけではなく、生理前不正出血もいつもより長く、全く良い状態ではありませんでした。
それは、帰宅が遅い夫のサポートのために、いつもより寝る時間が遅くなっていることが影響しているのではないかとのこと。
元々余力がないのに、夫のサポートのためにさらに余力がなくなってしまっていて、朝の起きづらさや体のだるさがでてきているのではとのことでした。
5月は結構体調が良くてバリバリ動けたのに、6月後半あたりから体調が悪くなってきています。
それはまさに、夫のストレスがMAXになっている時期と重なります><
夫婦の体調は連動する
夫婦は一緒に生活しているので、やはり片方が心身の体調を崩すと、もう片方にも影響してしまうとのことでした。
本当その通りです~。
なので、私も心身ともに調子が良くない中、夫のサポートを頑張れるだけの元気がありませんよ~と、相談中何度も泣きそうになり、グッとこらえていましたT-T
漢方の先生は、色んなアドバイスをくださって、おっしゃることはもっとなことなのですが、なんというかストレートすぎて、それ夫に言ったらショックを受けちゃうよって思うのですよね。
なんだか板挟みに合っている気分です…。
それだけ夫も私も弱っているっていうことなのかもしれません。
それにしても、私がこんなに夫の体調の影響を受けるのは、私が仕事を辞め、10年以上続けていたサークル活動も辞め、夫中心の生活をしているからなんだろうなぁと思い始めました。
夫の調子が良い時はそれでも楽しいですが、そうじゃない時は逃げ場がなくなってしまいます。
今まで、「もう嫌だ!」となった時は実家に帰って、親や友人と過ごすことによって、ストレスを発散できていました。
しかし、実家を離れて遠くに引っ越してから早4年…
さすがに時の流れを感じるようになりました。
過去にあった自分の居場所というのは、あくまでも過去のもので、そこに戻ったからといって変わらずに自分の居場所があり、変わらずに楽しい時を過ごせるとは限らないのだ。
自分の居場所というのは、今いる場所で常に作り続けないといけないものなのだ。
と、思ったのですよね^^;;;
夫はもしかしたら、転職するかもしれません。
私も、自分の環境を変えていかないといけないのかもしれないな~と思う今日この頃です。
漢方薬飲むけど、、、
今回のお薬は、
「十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)」と、「心脾顆粒(しんぴかりゅう)」というお薬の2種類です。
十全大補湯はいつも飲んでいるもので、全身の血の巡りを良くするもの。
そして、心脾顆粒は、以前飲んでいた「帰脾湯(きひとう)」のメーカー違いのものだそうです。
今後、夫が転職するとしたら、生活が大きく変わるかもしれません。
そのサポートのために、婦人科系の臓器がパワーダウンするのは避けられないので、今の内にそこをサポートしておくための薬だそうです。
生理前不正出血の悪化を防ぐ狙いがあります。
帰脾湯の中には「朝鮮人参」が入っているのですが、私にはパワーが強すぎるそうで、朝鮮人参の代わりに「党参(トウジン)」という生薬が入っているのが、「心脾顆粒」なのだそうです。
という訳で、以前からそうなのかもしれませんが、積極的に妊娠するための漢方薬を飲むという感じではないですよね^^;
正直、もどかしいです。
体外受精で妊娠できるなら、トライしたい気持ちもあります。
関連記事:誰を信じるか、何を信じるか。
ですが急がば回れと言いますし、やっぱり今大事なのは、夫婦ともに心身の調子を整えることなのかもしれません。
特にこの1年は、妊娠することだけを考えて暮らしてきたのに、ここにきて後戻りをしてしまったような気もしますが…
漢方の費用
十全大補湯33日分(1日2包)と、心脾顆粒14日分(高温期に1日1包)。
それから、胃の調子が悪い時に頓服で飲んでいる健胃顆粒(けんいかりゅう)を10包。
あと、前回「気」を補う薬として「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」を出していただいたのですが、お手洗いがかなり近くなってしまったので、中止していました。
関連記事:【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
その余った分を返品させていただいて、その分を差し引いてお会計は約13000円でした。
単なる今日の気分かもしれませんが…
今周期は妊活はお休みしようかなぁなんて思い始めています。
今は夫の体調も良くないし自分の体調も良くないので、妊娠への期待はかなり薄いです。
そんな中、妊活のことばかり考えて生活していても、自分の生きる楽しみが見いだせないというか。。。
自分が楽しく生活できて、そのうえで夫もサポートできた方が、良い方向に行きそうな気がします。
それに、親知らずを抜いたところがずっと痛くて、正直このブログを書くのもしんどいくらいだったりします^^;
あと3本抜かなきゃいけないのか~ToT
関連記事:親知らず抜くの怖い…妊活中の歯科治療
関連記事:妊活中の親知らずの抜歯について歯医者さんに聞いてみました!
関連記事:親知らず抜歯レポート!
も~この夏はいいや!楽しければ!笑
漢方の治療記録一覧はこちら
http://umi-baby.net/category/kanpo/
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
長引く不正出血のため、久々に漢方内科へ。原因は…
ここ3週間ほど、ずーっと出血しつづけています^^; 生理前不正出血が1週間、生理 …
-
-
【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
D14に、漢方内科(兼 婦人科)を受診しました。 漢方内科に関する過去記事はこち …
-
-
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
先日、2回目の(正確には3回目の)漢方内科を受診してきました。 関連記事:【漢方 …
-
-
漢方内科を卒業し、子宮筋腫の手術へ…???
初めて漢方内科 兼 婦人科を受診した時に、3ヶ月以内に妊娠しなければ、子宮筋腫の …
-
-
漢方薬、妊娠するためにはどっちが良い?エキス剤 vs 煎じ薬
これまでは漢方薬局で既製品(エキス剤)の漢方を出してもらってきましたが、今後しば …
-
-
【漢方13】基礎体温と体調と、自分を取り巻く環境の関係
これまでの漢方での不妊治療についてはこちら 漢方での治療記録 漢方相談に行ってき …
-
-
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
漢方内科に行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきまし …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
-
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
漢方の先生に相談してわかったのは、私の不妊の原因は 『胃腸が上手く機能していない …
-