使ってみてわかった、布ナプキンのメリット・デメリット
2017/04/09
以前、布ナプキンについての記事を書きました。
その後、実際に使ってみてメリットやデメリットが見えてきたので、レポートしてみたいと思います^^
目次
使ってみて感じた、布ナプキンのメリット
肌触りが良い
どのお店のものでも、みんな肌触りが良く、優しい感じがします^^
特に夏は、お風呂上がりに紙ナプキンをつけるとベタっとした感じがしますが、布ナプキンはサラっとしています。
温かみがある
初めてつけた時は、なんだか厚みがあってボッテリしてるなぁ…と思ったのですが、つけている内に全く気にならなくなり、むしろほんのり暖かくて気持ち良いです。
よく、布ナプキンを使うと冷え性の改善になると言いますが、確かに冷えには良さそうです。
まだ夏なのでそこまでは実感できていませんが、冬になったらさらに重宝しそうです。
バリエーションが豊富
紙ナプキンはどれも同じような形で、メーカーによって素材や肌触りが異なる程度ですが、布ナプキンは一体型やホルダー型など、各社色々な商品を揃えていて、自分に合ったものを探すのも楽しいです^^
(詳しくは別途記事にします)
量の多い日には経血を吸収する布を重ねたり、自分に合ったカスタマイズが可能です。
デザインが可愛いものがたくさんある
カラフルなもの、ナチュラルなもの、花柄やポップな柄など、とにかく色々なデザインがあります。
お気に入りのデザインのものが見つかれば、それだけで気分が明るくなります^^
臭いやかゆみが軽減される
紙ナプキンの場合は、使い終わると何とも嫌な臭いがすることがありました。
しかし、布ナプキンの場合は、そういう臭いはしなくなりました。
また、紙ナプキンの場合は生理が長引くとかゆみがでてきてしまいましたが、布ナプキンは紙ナプキンと比べるとかゆみが出にくいように感じます。
紙ナプキンのゴミもなくせますし、トイレのゴミ箱に入れておかなくて良いので、トイレの臭いも気にならなくなります^^
意外とズレない
紙ナプキンの場合は、裏面がショーツにくっつくようにできていますが、なぜかズレてしまいます。
ところが、布ナプキンの場合はボタンでとめてあるだけなのに、不思議とズレません。
恐らく、紙ナプキンよりも幅が広いからなのだと思います。
ですので、意外と安心して使えます^^
使ってみて感じた、布ナプキンのデメリット
お金がかかる
最初にそろえる時には、結構お金がかかります…
生理中すべてをまかなえる分をそろえようとすると、1万円以上かかってしまいます。
紙ナプキンの場合は、せいぜい月に500円くらいでしょうか。
布ナプキンは長く使える(らしい)ので、長い目で見ればいつかはコストを回収できると思いますが、初期費用が高いのはちょっと痛いです。。。
なので、紙ナプキンと併用して、毎月少しずつ買い足しています。
洗うのはやっぱり面倒
布ナプキンのショップのサイトを見ていると、もみ洗いした後漬け置きしておくだけなのでカンタン♪
というようなことが書かれていますが、やっぱりそれでも面倒ですね^^;
というのも、経血が鮮血の時は汚れもよく落ちますが、私は黒や茶色の生理前不正出血が長く続くので、そういった汚れはそう簡単には落ちません。
というか、どんなに頑張っても完璧には落ちません。。。
それから、本来ならアルカリウォッシュに漬け置きしたあと、そのまま水洗いして乾かすだけなのですが、モノによってはそれだけだとどうしても汚れが落ち切らず&洗った気がせず、最終的には洗濯機で洗っていました。
ところが、毎朝一回洗濯機で洗うだけだと、布ナプキンの回転が追い付かなくなります^^;
布ナプキンのためだけに洗濯機を使うのもなんだし…
それで、最近はアルカリウォッシュで漬け置きしたあと、ウタマロ石鹸で手洗いし、よくすすいだら手で絞って、干すようにしてみました。
ウタマロ石鹸は、黒や茶色っぽい経血も、比較的落ちやすいですね^^
このようにしてから布ナプキンの回転率は上がりましたが、その都度漬け置き→手洗いして、ゆすいで、絞って、干すというのは、私の場合子なし専業主婦だからできているのかなぁと思います。
ただ、枚数をたくさんそろえてしまえば、漬け置きのあと、まとめて洗濯機でガーっと洗ってしまえば良いので、さほど面倒ではないかとも思います^^
<追記>やはり、量が多いの日の鮮血なら、アルカリウォッシュで漬け置きしたあとゆすぐだけできれいになります^^
柔軟剤が使えない
ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫なのですが、残念なことに柔軟剤が使えません><
柔軟剤を使うと、ものによっては経血の吸収力が落ちてしまうそうです。
使っても大丈夫な柔軟剤の種類がわかると良いのですけどね。
乾きにくいものがある
一体型(紙ナプキンと同じ形のもの)は、布を何枚も重ねていて厚みがあるので、洗濯したあと乾きにくいです。
乾くのに時間がかかると、生乾き臭がしてしまいそうですよね。
雑菌も気になります。
汚れは完璧には落ちない
これはもしかしたら人によるかもしれませんが、私の場合は黒や茶色の経血が多いので、どうしても汚れが残ってしまいます。
酸素系漂白剤も試しましたが、ダメでしたorz
商品によって汚れが落ちやすい・落ちにくいがあり、ネル素材のものが汚れが落ちやすく、残っても目立ちにくいと思います^^
人目が気になる
一人暮らしならまだしも、家族と一緒に住んでいると、どう頑張っても家族の目に触れてしまいます><
漬け置き洗いのバケツがあれば、これなんだろう?と開けてしまうかもしれませんし、家族が普段全く洗濯物に近寄らないならまだしも、普通は干してあれば目に入ってしまうと思います。
とは言ってもハンカチみたいな見た目のものもたくさんあるので、気づかない人は気づかないのでしょうけど^^;
ただ、上述したように汚れが残ってしまうので、それを見られるのが一番恥ずかしいですね><
一応、ハンガーピンチの内側に干して隠しているのですけどね。
やっぱり気になってしまいます。
漏れないか不安
各社とも、漏れないように防湿素材を使ったり、布を何枚も重ねて工夫をしていますが、慣れないうちはどのくらいの量まで大丈夫なのかよくわかりません。
私もまだよくわかっていません^^;
量の多い時は、慣れるまでは紙ナプキンの時以上にこまめに取り換えた方が良いかもしれませんね。
とは言っても、突然多くなったりするから厄介ですよねT_T
心配でしたら、始めは紙ナプキンの上に布ナプキンを乗せて使うのも良いと思います^^
…あれ、デメリットがたくさんでてきてしまいましたね^^;
でも、布ナプキンを使うようになると、紙ナプキンを使いたくなくなります。
ちょっとだけ面倒ですが、気持ちよく過ごせます^^
今後も布ナプキンを使っていこうと思っています。
以上、布ナプキンを使ってみての感想でした~。
関連記事:
妊活のお供・布ナプキンは種類がたくさん!おすすめはコレ♪
[布ナプキン]初めての人におすすめなのは?500円~3600円のお試しセットを比較してみました。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
布ナプキンのような紙ナプキン「ナチュラムーン」
私は去年から布ナプキンを愛用しています。 普通の使い捨ての紙ナプキンは、経血を吸 …
-
-
不妊に悩む人の最後の駆込み寺?布ナプキン買ってみました。
布ナプキン、以前と比べてかなり普及してきていますよね。 妊活中の皆様は、ほとんど …
-
-
[布ナプキン]夜用布ナプキン比較・一番安心して眠れる夜用布ナプキンは?
布ナプキンを始めてから早数か月。 少しずつ買い足して、大分布ナプキンだけで過ごせ …
-
-
[布ナプキン]初めての人におすすめなのは?500円~3600円のお試しセットを比較してみました。
妊活中の方にとっては気になる存在であろう「布ナプキン」。 通常の紙ナプキンは、経 …
-
-
[布ナプキン]布ナプキンの洗い方。そして、知らなかった!布ナプキンの正しい絞り方。
布ナプキンに興味がある・使ってみたい。 だけど、どうやって洗うの?面倒じゃない? …
-
-
おりもの用の布ナプキンはおすすめ!忙しい方でも大丈夫です。
これまで布ナプキンを色々と試してきました。 最初は数がそろっていないこともあり、 …
-
-
妊活のお供・布ナプキンは種類がたくさん!おすすめはコレ♪
妊活のために布ナプキンを始めました。でも布ナプキンって本当に色んな種類があって、 …
-
-
[布ナプキン]LINTENのリネン布ナプキンは、汚れ落ちがダントツで素晴らしい!
布ナプキンを始めて数か月。 だいぶ数と種類がそろってきました。 今日はLINTE …
-