【漢方13】基礎体温と体調と、自分を取り巻く環境の関係
2018/04/07
これまでの漢方での不妊治療についてはこちら
漢方での治療記録
漢方相談に行ってきました。
今回の基礎体温は?
基礎体温のグラフ画像を作成してみました^^
こうしてみると、変なグラフですね…笑
グラフの左側が低温期で、排卵期だからか?一旦陥落したあと、数日かけて高温期に移行しています。
こうしてみると、低温期と高温期の差があまりないように見えますが、漢方の先生曰く、これは悪くないそうです。
体温が下がってから勢いよく・ほぼ直線的に上がっていますし、高温期も安定して36.5℃以上キープできているので良かったとのこと。
前回の周期は低温期も高温期もガタガタでしたが、それはやっぱり夫のうつ病が一番ひどかった時でもあるので、その影響があったのではというお話でした。
心脾顆粒はどうだったか?
前回、生理前不正出血を防ぐ目的で、排卵から2週間、心脾顆粒(しんぴかりゅう)を服用しました。
しかし、結果的に1週間にもわたって生理前不正出血が続いてしまいました><
それで、この薬は合っていなかったのかな~なんて思っていたのですが…
関連記事:リセットしたのに体温が高い?
私の場合、生理前不正出血はまず、おりものに血が混じる(ピンクおりもの)から始まり、その後茶色の出血と鮮血と、両方出しながら生理に移行します。
それは、体はまだ生理になりたくないのだけど、血が漏れ出てしまっているとのことでした。
茶色の出血と言うのは古い血なので、一旦出血したけどそれを止める→また漏れ出てしまうというのを繰り返しているということですね。
西洋医学的に言うと「黄体機能不全」ということになりますが、黄体機能不全というのは基本的に治療ができないものなのだそうです。
ホルモン剤を飲んだり注射したりしてホルモンを補充するという方法もあり、もちろんそれでうまくいく方もいらっしゃいますが、根本的な治療とは違うものです。
で、漢方というのはあくまでも『体をサポートするもの』であり、今の私の体調は、心脾顆粒でサポートしきれなかったということだそうです。
こうして色々お話を聞いていると、不妊っていうのは、病院でも漢方でも、薬を飲んで解決できるものではないんだなぁという気がしますね^^;
十全大補湯の代わりに心脾顆粒
これまでは1日2包、十全大補湯を服用してきました。
今回は、十全大補湯をやめて、かわりに1日2包心脾顆粒を服用してみることになりました。
心脾顆粒は、主に心臓と胃腸に効くそうです。
胃腸の血流を増やすことによって、消化能力のアップが期待できるとのことでした。
消化吸収能力がアップすれば、たくさん栄養が摂れて血液も増え、婦人科系の臓器の血流もアップしそうですね^^
それから、時々貧血の症状が出ることがありました。
長時間買い物で立っていた時、だんだん具合が悪くなって、あとで鏡を見てみたら、下まぶたの裏側が白くなっていた(=貧血の症状)ということもありました。
そのようなことから、血圧が下がりやすい可能性があるそうです。
血圧が下がると頭の方に血が行かなくなります。
それでフラっとしてしまうようで。
血圧が下がるということは心臓のパワーも弱まっているということで、それも心脾顆粒で改善が期待できるようです。
食事の摂り方とむくみ対策
私は胃腸が弱いので、1日3食ではなく、5食ぐらいにしてちょこちょこ栄養を摂った方が良いらしいです。
小腹がすいたらイモとかカボチャを食べるのが良いとのことなので、ふかしイモなんかを作って、いつでも温めて食べられるようにしておくと良いかな^^
それから、夫のサポートのためにはスタミナが必要です。
夜に夫が帰ってきたら、サポートするのが大変そうだなぁというような時は、昼に(外食でもお弁当でも)肉を食べてスタミナをつけておくと良いと言われました。
あとは、むくみ対策として、喉が渇いたときに水やお茶を飲むのではなく、水分を多く含んだ食べ物を摂ると良いそうです^^
これからの季節におすすめなのは梨。
梨大好きなので嬉しいです^^
本当は良くないかもしれませんが、剥いて切って冷蔵庫に入れておいて、喉が渇いたときに一切れずつ食べるようにすると、食べやすいかもしれませんね。
喉乾いた~っていう時に、わざわざ剥くところから始めるのは、ちょっと辛いですよね^^;
その他、キュウリをポリポリ食べるのも良いそうです。
まだ夏なので、それで体を冷やす心配はないそうです。
私が抱えているもの
ここ何回か、漢方相談に行くのがつらいです…
相談の時間の半分くらいは、目に涙をためながらになってしまいます。。。
例えば、
「夫のうつ病を支えるために家族が頑張らなきゃいけない、でも十分頑張っているし、もうこれ以上どうしたら良いの?私のことは誰が支えてくれるの?」
という状態ですよね?と言っていただいたりなんかすると、そーなんですー!!!;_;と言わんばかりに涙が出そうになります。
日々少しずつ少しずつ、そういった負担が積み重なっていき、それが基礎体温や体調に表れているそうです。
漢方飲んでるのになかなか妊娠しない、基礎体温が理想的なグラフにならない、生理前不正出血がなくならない、ということではなく、やはりあくまでも漢方はサポートであり、自分の体調は自分で整えないといけないし、それができない要因があるなら、それはそれとして受け止めなければいけないというか、つまり妊娠できなくても今は仕方がないと割り切るしかないのかなぁと感じました。
最近は夫の体調もすっかり良くなって(一時的なものかもしれません)、私も精神的にラクになってきたなぁと思っていたのですが、こうして漢方の先生と対話している時に泣きそうになってしまうというのは、やっぱりまだ精神的には元気になっていないんだなぁと、改めて実感します。
それに、5月末から一か月近く、失恋してしまった友人のグチや悩みを毎日毎日聞き、励ましていた時期があったりして…
今にして思えば、そういうのも積み重なった心労の一つになっていたんだなと思います。
他人を助けるには、自分に余力がないといけないです。
私はもともとあんまり余力がない状態なのに、友人の話を聞きすぎてしまったかもしれません。
人間関係は大事ですが、今は自分と家族のことだけ考えるようにしようと思います。
漢方の費用
今回の費用は、心脾顆粒60包(30日分)で、9720円でした^^
ところで、漢方薬ってドラッグストアでも売っていますよね。
そういうのってどうなのかなと思っていたのですが、意外にも漢方の先生から「ドラッグストアのものを飲んでみるのもアリ」というような話がありました。
例えば漢方に興味があるけれど、費用負担も大きいしどうしよう…というような方は、まずドラッグストアに行ってみて、「○○に効く」と書いてるところを見て、自分に合っているものを飲んでみるのもOKだそうです。
妊活で心が弱っていて、精神的に不安定になっているようだったら「不安に」みたいなことが書いてあるものを飲んでみるとか。
ドラッグストアで売っているものは薄いらしく、飲んでも効果がものすごく出るわけではないけれど、副作用もそんなに出ないのだそうです。
漢方に興味がある方は、そういうものを試してみるのもアリかもしれませんね^^
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
信頼できる漢方薬局の探し方 ~お金と時間をムダにしないために~
ホルモン剤+タイミング療法で不妊治療を続けていましたが、どうもホルモン剤は体に合 …
-
-
【漢方8】貧血が治ってる!?数値に現れた漢方の効果
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
漢方内科に行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきまし …
-
-
【漢方7】胃腸が弱い人必見!あの食材の意外な(?)効能
漢方薬局に通い始めてから、体の状態はゆっくりと良くなっていってはいるものの、劇的 …
-
-
【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
【漢方薬局1】「原因不明の不妊」の原因は、実は貧血だった?
昨年の秋から、漢方薬局に通い始めました。 関連記事:信頼できる漢方薬局の探し方 …
-
-
【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
桂枝茯苓丸と小建中湯を飲んで体に起こった変化
今年の9月から、3ヶ月半ほどツムラの125番「桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょ …
-
-
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
漢方の先生に相談してわかったのは、私の不妊の原因は 『胃腸が上手く機能していない …
-
-
【漢方4】生理前不正出血の原因
2回漢方薬局に行って、十全大補湯を中心に何種類か漢方を飲んでいました。 最初はか …
- PREV
- リセットしたのに体温が高い?
- NEXT
- 妊活のお供・布ナプキンは種類がたくさん!おすすめはコレ♪
-
Comment
私も黄体機能不全その他もろもろで、体外でもダメだったんですが、漢方内科で煎じてもらったら半年で妊娠できましたよ。
基礎体温も理想的な表になってました。
薬局とかより、ちゃんとした先生に診てもらった方がいいと思います。
うつも治せるっておっしゃってました。
煎じはとにかく効き目が早いです。
その分副作用もあると思うので、本当に信頼できるお医者さんを探してみてください。
宮脇 ぱるるさん、初めまして!
コメントありがとうございます^^
承認&ご返信が遅くなって申し訳ありません。
やはり煎じ薬は効き目があるのですね!
Twitterでもそういったアドバイスをいただき、気になっていました。
私が住んでいるところは地方で、漢方専門医というのがほとんどいないようなのですが、
近くに漢方を出してくれる婦人科があるようなので、そこに行ってみようと思います。
煎じ薬かどうかはわかりませんが、少なくとも医師ではあるので、何か進展や新しい発見があるかもしれませんよね。
アドバイス、ありがとうございます!