心理療法は不妊治療に効果がある?
2018/04/07
不妊とメンタルって、もしかして大きく関係しているのかなぁと最近思い始めました。
不妊に限らず、心と体というのは密接に関係しているそうです。
漢方でもそういう考え方をするそうで、例えば不妊=子宮・卵巣だけが悪いのではなく、原因を探るには全身を診る必要があり、さらには体と心はお互いに強く影響しているとか。
そのことを「心身一如(しんしんいちじょ)」と言うそうです。
西洋医学では、不妊治療と言えば子宮や卵巣や精液、血液検査で妊娠に関係する数値しか見ないのが一般的なように感じます。
不妊につながる精神状態
よく言われていることですが、不妊であること・不妊治療がうまくいかないこと・周囲からのプレッシャー・周囲が先に妊娠していく焦りなどがストレスとなり、それがかえって不妊を助長してしまうことがありますね。
不妊治療を続けていたけれど結果が出ず、諦めて治療を辞めた途端妊娠した、という話はよく聞きます。
そういう方はきっと、不妊によるストレスがとても大きくなってしまっていたのでしょうね。
もっとスピリチュアル的な考え方をすることもあります。
例えば…
赤ちゃんが今はまだ来たくないと思っているとか、神様が今はまだ赤ちゃんが来るべきタイミングではないと言っているとか?
いずれ妊娠・出産できた時に、「今で良かった」と思うことになるんだろうなぁとか。
もしこのまま子どもができなかったとしても、それはそれでよかったと思えるようになるんだろうなぁとか。
私は割とそういうことも考える方です^^;
あとは、今までの自分の行いが悪かったために妊娠できないと考えてしまう方もいると思います。
あるいは、誰かに未練があって、表面上は旦那さんとの子供が欲しいはずだけど、深層心理の中では、その未練を断ち切れない相手との子供を望んでいる…みたいなケースもあったりして???
不妊の方へのグループ心理療法
こんな記事を見つけました。
不妊の不安、妊娠の妨げ=グループ心理療法が効果 (岩本ゆり) – 楽患日記
不妊症患者を二つのグループに分け、一方のグループには精神科医による心理療法を実施、もう一方のグループには何もしないという実験を行った結果、1年後の経過を見ると、心理療法を実施しなかったグループで妊娠したのは13.5%で、実施した方のグループで妊娠したのは37.8%だったそうです。
専門家による心理療法や、同じ悩みを持つ人の集まりというのが、不妊症の改善に効果があるという結果だったということになりますね^^
妊活に心理療法を取り入れてみる
不妊期間が長くなってくると、「不妊治療を諦めたら妊娠する人がいるのだから、いっそのこと諦めてみようかな?」という思いがよぎったことのある方も多いのではないかと思います。
でもそれって、本当に諦めたことにはならないのですよね^^;
諦めるのではなく、一旦お休みした時に妊娠したという話も聞きますが、不妊治療をお休みするというのも、時間との闘いの中では勇気のいることです。
そこで思ったのが、妊活の一環として、心理カウンセリングを受けてみるというのも一つの手かもしれません。
妊活を辞めたりお休みすることなく、自分の考え方を変えて、不妊のストレスが軽減されるかもしれません。
また、妊活中に夫婦関係がギクシャクしてしまったり、パートナーに対して不満がつのってしまうこともあると思います。
そういう時には、夫婦カウンセリングを受けるというのも有効だそうです。
思い詰めてしまうほど不妊期間が長いということは、何か身体的な要因もあるはずなので、身体的な治療も必要なのだとは思いますが、精神的なケアも併用すると良さそうな気がします^^
楽しいこと、気持ち良いことも大事
こちらのサイトも参考になりました。
【妊娠しやすいカラダづくり】キーワードは、”気持ち良い”
上記サイトには、こう書かれています。
セックスは”頑張って”するものではないはずです、心にもカラダにもとっても”気持ちの良い”セックスを存分に楽しんでいますか?
うーん、確かに…。
正直、楽しんではいません。。。^^;
それと、漢方と妊活を本格的に始めてから、ほとんど楽しいことがありませんでした。
いや、実際には旅行に行ったりおいしいものを食べたりして、その時は楽しいのです。
でもなぜか、心から満たされることはなく、帰ってきたらその楽しかった気持ちも消えてしまっていました。
でも、先日久々にサークル活動に打ち込んできまして、久々に心から楽しめました。
妊活のための運動や食生活、費用捻出のために色々とガマンしてきましたが、楽しいことがないと夫のうつ病にも引っ張られてしまい、どんどん気分が沈んで笑顔が消えていたことに気づきました。
やっぱり、心身ともに健康でいるためには、何かに打ち込むことも大事なのかもしれませんね^^
今周期はほとんどタイミングが取れなかったので期待薄のハズなのですが、D22の本日、36.82℃という今まで風邪ひいた時にしか見たこともないような高温をたたきだし、「もしやこれが高温期2段上がり!?」などと期待してしまっていますが(笑)
(でも、2段上がり=妊娠という訳ではないようですね)
妊娠していてもしていなくても、日々楽しく過ごしていければいいなぁと思います^^
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
妊活をお休みしたらどうなったか?
少し前に、妊活をお休みしますという記事を書きました。 関連記事:妊活は少しお休み …
-
-
インプランテーションディップは何日間?何度下がる?出血は?
着床すると体温が下がる「インプランテーションディップ」について、以前簡単に記事に …
-
-
高温期が17日間続いた周期にやったこと
以前、高温期が17日間続いた周期がありました。 と言っても高温期12日目から不正 …
-
-
アメリカ製の早期妊娠検査薬を試してみました。
前回のリセット後に、海外製の早期妊娠検査薬を購入してみました。 早期妊娠検査薬は …
-
-
生姜湯よりも身体が温まる美味しい飲み物って?
寒いですね! 妊活中の冷えは大敵!とは言え、急に寒くなって、体がものすごく冷える …
-
-
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
妊活は少しお休みします。
色々考えた結果、妊活は少しお休みしようと思います>< と言っても、妊娠を諦めたわ …
-
-
高温期14日目。妊娠検査薬でフライング検査するかどうか悩む…
なんと、本日ついに高温期14日目を迎えました…!! 今回の周期は、D11からセロ …
-
-
高温期15日目。妊娠検査薬フライング結果…
昨日の続きです。 高温期14日目。妊娠検査薬でフライング検査するかどうか悩む… …
-
-
妊活中のモヤモヤ
不妊治療中の方や妊活中の方は、誰しも経験があるだろう「妊活中のモヤモヤ」。 もち …
-