【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきました!希望と絶望。。。
2016/05/29
少し前から、別の漢方薬局 or 漢方医に相談してみたいなぁと、ぼんやりと考えていました。
これまでの漢方薬局の先生はとても良心的で、親身になって考えてくださいます。
でもここまでであまり大きな改善はみられていないこと、そして毎回話しながら涙目になってしまうほど、話をするのがつらくなってしまったからです。
関連記事:
【漢方12】夫の体調不良は、妻の体調不良を引き起こす。
【漢方13】基礎体温と体調と、自分を取り巻く環境の関係
そんな中、Twitterやブログに、「エキス剤ではなく、煎じ薬の方が効果が出る」「漢方薬局ではなくちゃんとした医師に診てもらった方が良い」というアドバイスをいただきました。
先日、しばらくお休みしていたサークル活動に参加し、ものすごく楽しくて貴重で素晴らしい経験をすることができました。
それが終わった時に「もしかして、これを体験するために今まで妊娠できなかったのかな?」なんてスピリチュアル的なことを考えたのです。
そしてそのタイミングで、ほぼ同時期にお二方からのアドバイス。
漢方薬局での治療に行き詰まりを感じていましたし、ここは一つ、別のところで相談してみようと一念発起しました^^
アドバイスをいただいた、康 玉鵬さま、宮脇 ぱるるさま、ありがとうございました!
※お名前のご紹介やリンクに不都合がありましたら、ご一報ください
体外受精経験のある漢方の先生
漢方専門医で煎じ薬を出してくれるところ…に行きたかったのですが、ネットで検索してみても、私の住む町でそのような先生はいないようでした。
また、医療従事者の友人にも聞いてみたところ、やはり「聞いたことない」とのこと><
しかし、幸いなことに、漢方内科と産婦人科を標榜している病院がありました。
実は漢方薬局に通い始める前にそこも検討したのですが、ホームページで得られる情報がとても少なく、不妊治療の「ふ」の字もなかったので、不妊治療に力を入れている漢方薬局の方にしたという経緯があったのですよね。
でもよくよく先生の経歴を見てみると、漢方の病院を開く前は、体外受精もされていたようで…!
早速行ってみることにしました。
肝心なものがない
病院で受付をし、これまでの不妊治療専門クリニックから漢方薬局での治療まで、全ての治療歴を記載した紙を看護師さんに渡しました。
するとその治療歴を見た看護師さん、「血の巡りを良くするための肝心なものが入っていませんね」と…。
十全大補湯=血の巡りを良くするための薬だと思っていましたが、それでは妊娠できるほどの効果はないと言われてしまいました><
「これ今まで自費(保険適用なし)で払ってきたの?もったいない…!」
うぅ…それを言われてしまうと悲しいんですけど…ToT
医師の診察により、期待と絶望
基礎体温の他、これまでの治療歴や病歴などは紙に書いてきたため、それを読んでいただきました。
基礎体温は悪くないそうです。
少し話をしたあと、ベッドに横になり、お腹を触ったり、手(脈?)や足先を触ったり。
ふむ、これが切診(せっしん)というやつなのですね~。
関連記事:漢方で妊活の基礎2 ~「証」を正しく見極め、妊娠率を上げるには~
舌も診ていただきました。
典型的な「瘀血(おけつ)」だと言われました。
それと、私はお腹や背中を触られるのがすごくくすぐったくて、今回もビクっとなってしまいましたが、実はそれも症状の一つなんだそうです!
これには驚きました。
「小建中湯」という薬が必要な患者さんは、くすぐったがりなんだそうです。
今まで内科の診察とかでもいつもビクっとしてしまって、すごく恥ずかしかったのですよね~^^;
先生はもしかしたら漢方医・中医師というよりは、西洋医学の産婦人科医が漢方のことを勉強して、独自のやり方を行っている感じなのかもしれません。
これまでの漢方薬局の先生とはやり方が違うと言っていました。
難しい話とかは特になく、「これが正解かどうかはまだわからないけど、方向性は見えた」とおっしゃっていました。
最後に「あと何か気になることはありますか?」と言われたので、ちょっと迷ったのですが「以前卵管の近くに子宮筋腫があると言われたのですよね…」と話してみました。
すると、本当は次回内診予定だったところ、すぐに内診していただくことになりました。
久々だから?内診すごく痛かったなー;_;
で、内診の結果…
子宮内膜のところに1.3cmと1.7cmの筋腫、そして子宮の外側???に、3cmもの大きな筋腫が見つかりました…!!
小さな筋腫は以前産婦人科で指摘されていたものですが、その大きな筋腫は???
元々あったものが大きくなったのか、それとも新しくできたのかはよくわかりません。。。
ですが、この小さい方の筋腫が不妊の原因になっている可能性もあるということ、そしてあと数か月もすれば大きい方も妊娠に影響するようになってくるということで、まずは3ヶ月このまま漢方薬で治療しながら様子を見て、3ヶ月で妊娠できなかったら、筋腫を取る手術をすることになりました。。。。。orz
手術自体ももちろん嫌ですが、何より困るのは、その手術をすると1年近くは妊娠できなくなるそうですToT
そんなことしてたら、35歳過ぎてしまいますよ~!!
今回の漢方薬が効けば、3ヶ月くらいで妊娠できる人も多いらしいですが、とにかくこれからの3ヶ月に勝負をかけなければいけなくなりました。
もしそれまでに妊娠できれば、筋腫は大丈夫だそうです。
…って、切迫早産や切迫流産で入院はすると思うけど、流産はしないとおっしゃっていました。
うーむ…手術を勧められたということはもう保険にも入れないし、先行きかなり不安ですが、とにかく祈るしかありません><
関連記事:妊娠前に保険に入っておいた方が良い理由
とりあえず、内診してもらってよかったです。
今回のお薬
出していただいた漢方薬は、まさかの(?)ツムラの漢方薬でした!
99番の「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」と、125番の「桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくにいん)」という、えらく難しい名前の薬です。
結果的に、やっぱり煎じ薬ではなかったので、いただいたアドバイスとは違う方向へ行ってしまいましたが、この125番の桂枝茯苓丸で妊娠した人は多いそうです^^
なんでも、血の巡りを良くする力が強いそうで。
そして、これらの薬を飲んでいれば、生理前不正出血がなくなり、ちゃんと「いつから生理」というのがわかるようになるそうです。
お会計は、内診・お薬3週間分も込みで3500円!安い!!
やっぱり保険適用だとすごく安いですね。
ただ、今までの漢方薬局での費用も聞かれましたが、大体月に1万円ちょっとと言うと「とても良心的なところですね。しかもよく考えている」とのコメントでした。
(ただ、難しく考えすぎているとのお言葉も…^^;)
漢方薬局と病院での漢方薬を併用することはできないそうで、漢方薬局の先生にはこれから病院に通うことにしたと伝えなければいけないのが憂鬱ですが…
ひとまず、これからは病院に通って、とにかく3ヶ月以内に妊娠できるように頑張りたいと思います><
続きはこちら:
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
漢方内科に行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきまし …
-
-
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
【漢方4】生理前不正出血の原因
2回漢方薬局に行って、十全大補湯を中心に何種類か漢方を飲んでいました。 最初はか …
-
-
西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中で …
-
-
漢方内科を卒業し、子宮筋腫の手術へ…???
初めて漢方内科 兼 婦人科を受診した時に、3ヶ月以内に妊娠しなければ、子宮筋腫の …
-
-
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
先日、2回目の(正確には3回目の)漢方内科を受診してきました。 関連記事:【漢方 …
-
-
【漢方7】胃腸が弱い人必見!あの食材の意外な(?)効能
漢方薬局に通い始めてから、体の状態はゆっくりと良くなっていってはいるものの、劇的 …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
-
【漢方薬局2】驚きの朝!漢方(十全大補湯)で起こった奇跡
漢方薬局での相談で、私がなかなか妊娠できないのは貧血のためなのでは、その貧血を改 …
-
-
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
漢方の先生に相談してわかったのは、私の不妊の原因は 『胃腸が上手く機能していない …
-