【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
2016/05/29
D14に、漢方内科(兼 婦人科)を受診しました。
漢方内科に関する過去記事はこちら。
【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきました!希望と絶望。。。
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
漢方内科なのにhMG注射
D14と言えば、一般的にはちょうど排卵するかしないかの時期ですね。
私はいつも排卵まで時間がかかってしまうので、まだだろうなぁとは思っていましたが…
エコーの結果は、卵胞が10mmと12mm。
ん?思ってたより大分小さいですね^^;
先生も、これは排卵した後なのか?と、戸惑っているようでしたが、最終的には、まだ排卵しておらず、卵胞の育ちが遅いという結論に至りました。
それで先生は、ちゃんと排卵させるために注射を打ちましょうと。
えっ!
漢方内科なのにホルモン剤使うんですか!?
まぁ、これまで高度不妊治療もやってきたけれど、今は漢方中心という先生ですから、漢方のみでどうこうするのではなく、西洋医学と東洋医学をうまいこと織り交ぜて治療してくださるということなのでしょう。
注射して、バシっと排卵させた方が良いということで、お願いしました。
排卵させるためにというのでhCGかな?と思ったのですが、10mmや12mmなんて小ささでhCG打っていいの?
と思っていたら、hCGではなく、hMGという注射でした。
hMGは、卵胞の成長を促進する効果があるそうです。
hCG注射はとても痛いので有名ですが、hMGはhCGより痛くないよと言っていたもの…
同じくらい痛かったです><
もちろん、卵管造影とかよりは全然マシですが。。。
次は二日後に来て下さいと言われました。
翌朝体温急上昇!
hMGを打った時点で10mmと12mmでしたから、次の診察でhCGを打って排卵誘発する感じかな?と思ってました。
ところが…翌朝体温急上昇!!
寒さのせいか、最近は基礎体温が全体的に低めで、36.0℃前後だったのですが、36.42℃になりました!
えっ?排卵しちゃったの?
先生からは、タイミングの指示はまだありませんでした。
むしろ、今日はしなくて大丈夫だよ的なことを言われていました。
でもその2日前にタイミング取れてたから、セーフかなぁ?
(うつ病の薬で射精障害になっていましたが、薬を変えたら大丈夫でした!)
関連記事:[夫のうつ病]うつ病の薬と射精障害。。。
念のため、その日(D15)もタイミング取りました。
その翌朝も体温は36.51℃。
うーん、これは排卵してるっぽいなぁ?
で、hMGを注射した二日後(D16)に受診してきました。
hMGがものすごい効いたのはなぜか
先生に「なんか昨日から体温が上がってるのですが…」と言ったものの、先生はもう排卵しているとは思わなかったようでした。
そりゃそうですよね。
まだ10mmと12mmでしたから。
でもエコーをしてみると…
よくわからない、とのこと。
えっ、そういうもの???
ところが机に戻ってカルテを見て、前回の診察の時と比べてみて、「これは明らかに違うね」と。
そして基礎体温表も見て、「大丈夫、排卵してますね。」と確定されました。
先生曰く、エコーだけでは「はい、排卵しました!」というのはわからないそうです。
基礎体温と組み合わせて判断するそうです。
不妊治療専門病院だと、基礎体温は見ないことが多いですよね。
ちょっと意外でした。
ホルモン剤を初めて使う人というのは、効果がものすごくでるとおっしゃっていました。
私はホルモン剤は初めてではなく、1年くらい前までhCGを使っていましたが、hMGは初めてだからなのかな?
それとも、hCGを辞めて1年経ったからなのでしょうか。
よくわかりません。
とりあえず、ドンっと基礎体温が上がっていて、体が「妊娠しよう妊娠しよう」という状態になっているので、hCGはしません、何もしません!
ということになりました^^
hCGで卵巣がよく腫れていたので、打たなくて済んで良かった~。
タイミングもバッチリ。
D15にタイミング取っておいて良かったぁ!
体温の上がり方も良いので、あとはこれまでと同じ桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)と小建中湯(しょうけんちゅうとう)を飲みながら、生理が来ないことを祈るだけです^^;
そういえば、先生に「今朝お腹痛くなかった?」と聞かれました。
お腹が痛い=排卵した、ということなのでしょうか。
実は確かその前日の朝、すごくお腹が痛かったのですよね。
やっぱり、hMGを注射した翌日(注射から十数時間後)に排卵したのでしょうか。
まさか双子にならないよね…?
ちょっと気になっていることがあります。
D14の診察で10mmと12mmの、二つの卵胞がありましたが…
D16の診察では「両方ともパチンと行ったみたいだね」と言っていました。
それって、2つ排卵したっていうこと?
確かにhMGの副作用で、多胎妊娠というのがあるようです。
先生は、両方とも妊娠するっていうことはないと思うけどね、と言っていましたが…
もし双子だったらどうしよう。。。
子どもは二人欲しいので、双子なら手っ取り早い。ということにはならないですね^^;
ただでさえ大きめの子宮筋腫があって、切迫流産や切迫早産になると言われているので、双子だとその危険性がさらに高まってしまいそうです。
しかも二人同時に子育て…かなり大変そうです><
ですがそれはさておき、今回こそは上手く妊娠してくれたらいいな~~~
続きはこちら:
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
漢方内科を卒業し、子宮筋腫の手術へ…???
初めて漢方内科 兼 婦人科を受診した時に、3ヶ月以内に妊娠しなければ、子宮筋腫の …
-
-
【漢方薬局15】生理前不正出血の原因は3種類ある?
子宮筋腫手術後、不妊治療再開して2周期目… 今回もダメでしたーーー 今回の周期は …
-
-
【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきました!希望と絶望。。。
少し前から、別の漢方薬局 or 漢方医に相談してみたいなぁと、ぼんやりと考えてい …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
-
【漢方薬局1】「原因不明の不妊」の原因は、実は貧血だった?
昨年の秋から、漢方薬局に通い始めました。 関連記事:信頼できる漢方薬局の探し方 …
-
-
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
【漢方内科5】D20過ぎてから排卵しても、妊娠の可能性はあります。
漢方内科に行ってきました。 関連記事: 【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきまし …
-
-
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
漢方の先生に相談してわかったのは、私の不妊の原因は 『胃腸が上手く機能していない …
-
-
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
先日、2回目の(正確には3回目の)漢方内科を受診してきました。 関連記事:【漢方 …
-
-
漢方薬、妊娠するためにはどっちが良い?エキス剤 vs 煎じ薬
これまでは漢方薬局で既製品(エキス剤)の漢方を出してもらってきましたが、今後しば …
-