バランスの良い食生活のために。洋風の「まごわやさしい」献立。
2016/05/29
妊活においてもそうでなくても、食生活と言うのは非常に大事です。
自分の体を作るのは、自分の食べたもの。
そして家庭で炊事を担当する人にとっては、自分の体だけではなく、家族の体のためでもあります。
さらに、妊娠中の方はお腹の赤ちゃんのため、妊活中の方は、将来やってきてくれる赤ちゃんのためでもありますね^^
しかし、バランスの良い食事と言っても、それを考えるのはなかなか難しいですよね。
そこで私が目指しているのが「まごはやさしい」です。
ま…豆
ご…ゴマ
は(わ)…ワカメ
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ(きのこ)
い…いも
これら全種類を、食事の中に取り入れるというものです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
不妊体質を作った過去の食生活?「まごわやさしい」を目指す!
しかし、「まごわやさしい」を目指していると言っても、実践するのが意外と難しいのですよね^^;
そこで今日は「まごはやさしい」献立を1つ、ご紹介したいと思います。
目次
まごわやさしい洋風献立
「まごわやさしい」と言えば和食が基本だと思いますが、意外と洋風な食事でもできました^^
我が家では、以下の献立にしてみました。
主食:パン
主菜:クリームシチュー
副菜1:わかめとほうれん草のナムル
副菜2:アスパラとホタテの辛子マヨネーズ和え
市販の「素」を使わない!クリームシチュー
クリームシチューと言えば、私の実家ではいつも、市販のシチューの素を使っていました。
なのでシチューは素を使わないと作れないものだと思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。
こちらのレシピ、とってもおいしいです!!!
シチューの素はもういらない!!これでOK by おりひめママ
今回の献立の都合上、以下の食材は必ず入れます^^
・じゃがいも or かぼちゃ(もちろん両方でも)
レシピには記載されていませんが、こちらもお願いします。
・枝豆(冷凍のものでOK)
・しめじ
後は任意の具材で大丈夫です。
ちょっと辛め。わかめとほうれん草のナムル
ワカメを使ったレシピはこちら。
ワカメとほうれん草のナムル。 by ラビー
にんにくが入っているので、ちょっとピリ辛です。
臭いは注意が必要ですね^^;
簡単!アスパラとホタテの辛子マヨネーズ和え
これはレシピは特にないです。
スーパーで売っている、ボイルしたベビーホタテと、ゆでたアスパラを、辛子マヨネーズで和えるだけです。
私がいつも買っているベビーホタテは、付属で辛子マヨネーズがついているので、いつもそれを使っています。
辛子マヨネーズがない場合は、練りからしとマヨネーズを混ぜるだけで辛子マヨネーズができるそうです。
あるいは、ただのマヨネーズ和えでも良いかもしれませんね^^
まごはやさしくなったかな?
以上の料理の具材を「まごはやさしい」に当てはめてみます。
ま…枝豆
ご…胡麻(ナムルで使用)
は(わ)…ワカメ
や…ほうれん草、アスパラ、シチューに入れた野菜(人参、玉ねぎなど)
さ…ホタテ(「さ」は魚介類)
し…しめじ
い…じゃがいも、かぼちゃ
なんとか当てはまりました^^
パンは、近所のおいしいパン屋さんの食パンを焼いただけのものを食べています。
何もつけなくても、とてもおいしい食パンです。
こちらに置き換えてもOK
まだ作ったことはないのですが、良さそうなレシピをご紹介します。
「わかめとほうれん草のナムル」は、「キャベツとワカメのナムル風サラダ」にしても良さそうですね!
キャベツとワカメのナムル風サラダ by nyaro
「ホタテとアスパラの辛子マヨネーズ和え」ではなく、「キャベツとアサリの白ワイン蒸し」などでも良さそうです^^
栄養学のことなどは全くの無知で、自分なりに考えた献立ですが、ご参考までに紹介させていただきました。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
着床すると体温が下がる?インプランテーションディップとは
今日は高温期10日目です。 昨夜…出血がありました(>_<) 多分い …
-
-
妊活をお休みしたらどうなったか?
少し前に、妊活をお休みしますという記事を書きました。 関連記事:妊活は少しお休み …
-
-
妊娠できるという噂の「こうのとりキティ」って?自分用の他、妊活中の方へのプレゼントにも。
妊活・不妊治療がなかなかうまく行かないと、神様にもすがりたくなる時があります。 …
-
-
高温期13日目・茶おり&吐き気でそわそわ…
今回の周期は人工授精(AIH)を受けましたが、それから15日経ちました。 関連記 …
-
-
自分でできる人工授精「シリンジ法」とは?
最近知ったのですが、自分で人工授精する方法があるのですね! 「シリンジ法」という …
-
-
妊活中の理想的なBMIと体脂肪率は?
BMIや体脂肪率は、妊活においてとても重要です。 どちらも低すぎても高すぎても妊 …
-
-
【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
不妊治療をカミングアウトして言われた、嬉しかった一言。
先日、仕事関係で知り合った方たちと飲む機会がありました。(←と言っても自分はノン …
-
-
【ダイエット】体脂肪率が2%減った食事と、子宮筋腫再発防止のために始めたこと。
子宮筋腫の手術で入院する前… 体脂肪率は30%以上ありました>< そんなに太るよ …
-
-
周期のいつ、一番妊活をがんばったら良いの?
妊活中は、食生活や運動、睡眠時間など、気を付けることいっぱいで、24時間365日 …
-