D9で排卵した?低温期が短くても大丈夫なのか。
2016/05/29
信じられないことが起こりました。。。
どうやら、D9で排卵したようなのです…
私はどちらかというと排卵が遅れる方で、D20でようやく高温期という周期もありました。
もう漢方内科 兼 婦人科は卒業してしまって、エコーで卵胞チェックをしているわけでも、排卵検査薬を使ったわけでもないのですが、D9から高温期になって驚きました。
たまたま体温が高かったのかな?と思ったのですが、その後もずっと高温が続いており、現在高温期5日目です。
ホルモン剤を使っていて排卵が早まったならわかるのですが、今周期ホルモン剤は一切使っておらず、いつもの漢方薬(桂枝茯苓丸・小建中湯)を飲んでいるのみです。
D6に、おりものがものすごく多かった時がありました。
まだ生理終わったばっかりだし、まさかね~とは思ったのですが、念のためD7にタイミングを取っていました。
その2日後に高温期になったので、念のためタイミング取っておいて良かった…!!
さらに念のため、D10にもタイミングを取りました。
高温期の下腹部痛
高温期も後半になって生理予定日が近づいてくると、下腹部痛があるケースは多いです。
しかし、なぜか今回は高温期1日目から毎日下腹部痛があります。
ずっと痛い訳ではなく、朝起きるときに痛いことが多いですね。
この下腹部痛は何なのでしょう…
低温期が短い原因
生理周期は個人差があるとはいえ、低温期が短いと心配です。
少し調べてみると、低温期が短い人は、卵胞が十分に成長していないのに排卵してしまったり、無排卵の可能性もあるとか…
ただ、基礎体温がしっかりと二相性になっている場合は、それほど心配しなくても良いそうです。
今回の周期は1日で0.3℃上がりましたし、昨日今日は36.6℃台と私にしては高めなので、多分大丈夫かなぁ…
その他、子宮内膜が十分に厚くなっていなくて、着床しづらかったり流産しやすかったりするとか。
ストレスやホルモンバランスの乱れ、卵巣の老化や更年期障害が疑われるという情報も…
ま、まさか老化が進んでしまったのでしょうか…
今回の生理はいつもと様子が違っていて、ピークがいつなのかよくわからなかったり、トータルで出血量が少ないのに後半で大量の塊が出たり…
これまではどちらかというと高温期が短くて黄体ホルモン(プロゲステロン)の方を心配していましたが、今度は低温期が短くて卵胞ホルモン(エストロゲン)も乱れてしまったのでしょうか……
あとは、最近気分が沈みがちなので、ストレスの影響もあるのかもしれません。
年明けに不妊治療専門クリニックに再デビューすることになりますが、今度は県内で一番の先生とのことなので、もっと詳しい血液検査などをしてもらえるかもしれません。
去年別の不妊治療クリニックに行ったときの記事はこちら
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
卵管造影検査は本当に痛いのか?とにかく不安でした。
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
フーナーテストを受けました。どんな検査をするの?異常があったらどうなるの?
不正出血が止まらない…子宮口ポリープが原因?それとも…?
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
でもまたホルモン剤を服用することになったら、不安です…
やっぱりホルモン剤を使うと体に異変が起こるようですし、もしかして今回の低温期の短さも、前回の周期の薬や注射が影響しているのではないかと思ってしまいます。
実は今日これから親知らずを抜きに行ってきます。
今回はあまりにも早い排卵ということで期待は薄いですが、既に高温期5日目なのでちょっと心配です…
前回の抜歯では、口腔外科で妊娠中に飲んでも影響のない「カロナール」という鎮痛剤をもらったのですが、すぐになくなってしまい、近所の歯医者でもらったのは「ロキソニン」でした。
今回はカロナールを多めに出してもらえるよう、お願いしてみようと思います。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
高温期14日目。妊娠検査薬でフライング検査するかどうか悩む…
なんと、本日ついに高温期14日目を迎えました…!! 今回の周期は、D11からセロ …
-
-
体外受精へのステップアップは延期しようと思っています。その理由とは。
先日、あと1回人工授精をやってみて、ダメだったら体外受精にステップアップするつも …
-
-
「ママ活」って何?「妊活」と違うの?
最近「ママ活」という言葉を目にするようになった気がします。 ママ活って一体なんで …
-
-
【漢方10】正しいウォーキングのやり方
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
ホルモン剤で基礎体温がガタガタになったら
以前、不妊治療で病院に通っていた頃、時間が経つにつれて基礎体温がガタガタになって …
-
-
周期のいつ、一番妊活をがんばったら良いの?
妊活中は、食生活や運動、睡眠時間など、気を付けることいっぱいで、24時間365日 …
-
-
バランスの良い食生活のために。洋風の「まごわやさしい」献立。
妊活においてもそうでなくても、食生活と言うのは非常に大事です。 自分の体を作るの …
-
-
不妊治療をカミングアウトして言われた、嬉しかった一言。
先日、仕事関係で知り合った方たちと飲む機会がありました。(←と言っても自分はノン …
-
-
心理療法は不妊治療に効果がある?
不妊とメンタルって、もしかして大きく関係しているのかなぁと最近思い始めました。 …
-
-
インプランテーションディップは何日間?何度下がる?出血は?
着床すると体温が下がる「インプランテーションディップ」について、以前簡単に記事に …
- PREV
- 「子なしハラスメント」と「不妊ハラスメント」
- NEXT
- 親知らず(上)を抜歯しました。下とは大違い!
-