親知らず(上)を抜歯しました。下とは大違い!
2017/04/22
先日歯が欠けた時、歯医者さんで「上の親知らずが虫歯になっている」という指摘を受けました。
今年の夏頃、初めて親知らずを抜歯したのですが、その時は下の歯で、抜いたあと3週間も鎮痛剤を服用するハメになったし、食べ物も食べづらくてとても大変だったので、2本目以降を躊躇していたものの、虫歯がひどくなる前に抜くことにしました。
抜歯前の検査
親知らずの抜歯はいつも行っている近所の歯医者さんではなく、うちから1時間ほどかかるところにある口腔外科でやってもらっています。
前回行った時にレントゲンを撮って詳しく検査してもらったのですが、それから何か月も経ってしまっているので、再度検査が必要とのことで、まずは検査に行ってきました。
前回と同じで、今回もイケメン先生でした♪
親知らずの抜歯は怖いですが、そのイケメン先生がやってくれるのなら、多少なりとも気分が上がります 笑
歯の状態を見てもらって、レントゲンを撮ってその日は終了。
その一週間後に抜歯となりました。
上の親知らず抜歯時の注意
上の親知らずを抜くのは今回初めてなので、説明がありました。
上の歯と鼻腔(?)は近いので、抜くと鼻の空間とつながってしまうことがあるそうです。
つながらなくても、その境目には紙みたいなぺらぺらな骨しかないので、それが破れてしまうと、治るのに1か月くらいかかってしまうとか…
それを防ぐために、3日くらいは鼻を強くかまないように注意されました。
そして、下の歯と比べると痛みはほとんどないし腫れもでにくいけれど、重力の関係で出血が多くなるとのことでした><
いざ抜歯!!
さて抜歯当日。
前回の抜歯の日は、お昼ご飯にカップ焼きそばを食べてしまい、少し胃の調子が悪くて抜歯中に胃酸が上がってきて気持ち悪かったので、今回はパンにしました。
(それも微妙ですが…)
胃の調子は悪くなかったのですが、家を出て病院が近くなってくると、次第に胃の調子が…
どうやらこれは、心因性のものですね^^;
やっぱり抜歯は緊張します。
口腔外科につき、診察台に座ったら、まずは塗る麻酔?を塗ります。
それが効いてきたら針で麻酔を打つのですが、その時はチクっとするくらいで、ほとんど痛みは感じません。
そこからしばらく待って麻酔が完全に効いたら、いよいよ抜歯です。
下の親知らずの場合は口を大きく開けないといけないのですが、上の場合はそれほど開けない方が見やすいとのことでした。
下の時はものすごく押されますし、口も大きく開きっぱなしなのでとても疲れるのですが、上の場合はそれほどでもありませんでした。
ただ、やはり鼻と近いせいか、鼻付近が痛いと言うかミシミシいっているように感じて、「これ抜いちゃって本当に大丈夫なの!?」と、恐怖でした^^;
今回は完全に生えて外に出てきている歯だったので、歯茎を切開したり、歯を削ったりすることはなく、すんなりキレイに抜けました。
本当にあっという間でした。
痛くはないのですが、抜歯中は恐怖心が強いですね^^;
でもイケメン先生は「はい○○しますよ~」「もう抜けてますからね~」と、ゆるい感じで声をかけてくれるので、それがありがたかったです。
レントゲンで見た限りでは親知らずの根っこと鼻腔?が近く、ちょっと心配だったのですが、抜いても鼻の方とはつながらなかったということで安心しました^^
薬局で抗生剤と痛み止めをもらって終了。
全部で3000円もかかりませんでした。
上の親知らず抜歯、腫れと痛みは?
ものすごくびっくりしたのですが、上の親知らずは抜いても全く痛くないのですね!!
前回下の親知らずを抜いた時は、抜歯が終わる前から痛みが出始めていて、抜歯後すぐに痛み止めを服用しました。
その後もずっと痛くて痛くて、鎮痛剤を飲めばガマンはできるのですが、結局3週間も痛みは続きました。
一方今回は、抜いた後も全く痛みが出ず、数時間経っても何もなく…
いつ麻酔が切れたのかわからないくらいでした。
前回かなり痛みが長引いたので痛み止めを多めに出してもらおうと思っていたのですが、大丈夫そうだったので何も言いませんでした。
7回分出してくれたのですが、全く飲んでいません^^
痛いけどガマンできる、とかではなく、本当に全然痛くないのです。
ついでに腫れも全然ありませんでした。
下の親知らずを抜くと翌日にかなり腫れるそうですが、上は大丈夫みたいですね。
私は下の時も腫れはしなかったのですけどね。
出血も抜歯後すぐに止まりました。
その後時々血の味を感じることはありますが、すぐに止まるのでほとんど出血していないと思います。
前回同様、抜歯翌日に近所の歯医者さんで消毒と、傷の治りが早くなるという機械をあててもらい、あと消毒用のお水ももらいました。
消毒はちょっとしみましたが、痛いと言うほどではありませんでした。
あとは一週間後に抜糸しておしまいです。
いや~親知らずの抜歯が、上下でこれほどまで違うとは本当に驚きました。
全然痛くないです。
虫歯治療や歯石取りの方がよっぽど痛いです^^;
前回は、歯茎の切開と歯を削ったりしながらでしたが、今回は普通に抜いただけだったという違いもあるかもしれません。
実はこのブログ、妊活ブログではありますが、「親知らず 抜歯」というような検索ワードでいらっしゃる方が非常に多いです。
親知らずを抜くのは怖いし心配なので、私もかなり検索した覚えがあります。
上の親知らずで、切開なども必要ない場合は、びっくりするくらい痛くないので安心してください^^
下の親知らずの場合は…痛いです;_;
抜いている時は麻酔が効いているので大丈夫ですが、その後が…
でもほとんどの人がいつかは通る道なので、頑張りましょう・・・
関連記事:
親知らず抜歯レポート!
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
不妊治療は病院選びが大事!不妊治療の名医に言われてハッとしたこと。
先日、私の住む県で一番実績があり、全国的にも有名であるらしい不妊治療専門クリニッ …
-
-
謹賀新年2016・年賀状は子どもの写真だらけです^^;
あけましておめでとうございます! 昨年は漢方薬局で出していただい漢方を続けるも妊 …
-
-
不妊治療はギャンブル?
今日、Yahooニュースでこのような記事を読みました。 <不妊治療>「まるでギャ …
-
-
不正出血を止めてくれた漢方
先日まで不正出血がずーっと長引いていて、4月はほとんど出血していました^^; 関 …
-
-
花粉症にはビオフェルミンが良い?腸内環境とアレルギーの関係
東京では本格的な花粉シーズンが始まったようですね。 花粉症は本当に辛いですよね> …
-
-
もしも家族がガンを告知されたら?魔の2週間とは。言ってはいけない言葉とは。
先日、ノンストップという番組で、もしも家族がガンになったら、どういうことが起こる …
-
-
知らずに損してた!健康保険の「付加給付」があれば、医療保険はいらない?
以前入院・手術した時に「高額療養費制度」を使った話を記事にしました。 高額療養費 …
-
-
来たか?二人目ラッシュ。。。
※今日はネガティブな内容です。苦手な方は画面を閉じていただけますようお願い致しま …
-
-
全身麻酔で手術を受ける前に歯の治療が必要な理由とは?
今度、子宮筋腫摘出のため腹腔鏡手術を受けますが、その時は全身麻酔になります。 関 …
-
-
「人生なんて思うようにいかない」by 母
来月、遠方に住んでいる母が遊びに来る予定なのですが、夫の調子が悪く、予定していた …
-
Comment
下に比べたら上はギャグ(笑)みたいなもんですよね。
音はちょっと怖いですけど。
痛みよりも、いつまでも出てくる血が面倒ですよね。
お疲れ様でした!
ゆりなんさん
コメントありがとうございます^^
上は本当に痛くなくてびっくりしました!
音はビビります 笑
あと1本上が残っているのですが、それは歯茎を切開しないといけないので、やはり腰が重くなってしまいますね~^^;
はじめまして。こんにちは。
まさに今日の夕方、上の親知らずを抜きます(>_<)
医者からは、「真っ直ぐ生えてるし、歯茎の切開も不要だから、そんなに痛くないし腫れないよ」と言われましたが、「ホントかよ!?」と思ってました(^^;
でも、このブログを拝見して、安心できました(^^)今日頑張ってきます!!!
ありがとうございました☆
よねこさん
初めまして!
コメントありがとうございます^^
まっすぐ生えてて歯茎の切開もしないのであれば、きっと大丈夫ですね^^
もしかしたら個人差があるかもしれませんが、私の場合はびっくりするほど痛くありませんでした。
抜く時の音は怖いですが、安心して歯医者さんに行っていただけたらと思います。
頑張ってください!
抜歯の経験がなく、明日右上の親知らずを抜くことになり何をされるんだろう? 痛くないのか? 不安になり、こちらを見つけました。 下と比べると痛くないと書いてありちょっと安心できました。 明日は歯医者さんを信じて任せるしかないですね。
Kenさん
明日抜歯されるのですね。
上は私だけでなく、周りの人も皆痛くなかったと言っていました。
もし痛いと思ったら麻酔がちゃんと効いていないかもしれないので、すぐに手を挙げて知らせれば大丈夫かと思います^^
頑張ってください!
右上の親知らずが虫歯になり、抜くのが怖くて治療してもらいましたが、痛みがおさまらず、たぶん抜くことになりそうです。少し不安が解消されました。ありがとうございます。
あおりくさん
虫歯で痛みが治まらないのは辛そうですね><
抜いちゃった方が全然ラクなのではないかと思います^^
怖いですが、頑張ってみてください!!