胸のしこり(線維線種)の経過観察に行ってきました。
2016/05/29
3年ほど前、右胸がなんだか痛むようになり、乳腺外科で検査を受けました。
エコーとマンモグラフィを受けたのですが、マンモでは何も映らなかったものの、エコーで腫瘍が発見されました><
良性の腫瘍だと思いますが、念のため細胞を検査しましょうとのことで、その日のうちに詳しい検査を受けられました。
細胞診のやり方は、先生がエコーを見ながら胸に針を刺して、細胞を吸引するというもの。
麻酔とかはないです。
耐えられないような痛みではないですが、やっぱり痛かったですね^^;
検査結果は確か2週間後くらいだったと思いますが、やはり良性の「線維線種(せんいせんしゅ)」というものだと言われました。
目次
線維線種とは?
10代~20代に多い、良性のしこりで、腫瘍というよりは正常な細胞が増えすぎてできたものだそうです。
通常は2cm~3cm程度で手術の必要はありませんが、大きい場合は手術が必要とのこと。
私の線維線種は7mmくらいだそうです。
「胸にしこりがある」と、乳がんなのでは?とか、今後ガンになってしまうのでは?と恐ろしくなりますが、線維線種がガンになることはきわめて稀だそうで、怖がる必要はありません^^
ただ、急に大きくなることがあったり、、細胞診をしていない場合は悪性の可能性がないわけではないので、定期的な経過観察は受けた方が良いと思います。
私の場合、最初に見つかってから、半年後に再検査というのを2回繰り返し、その後は年に1度の定期検査を受けています。
毎回エコーとマンモグラフィの両方を受けています。
乳がんに対する意識がとても高まっている
昨年の9月に、北斗晶さんが乳がんを公表し、手術をされましたよね。
その頃から乳がんの検査を受けようという人がかなり増えたようです。
実は9月に左胸の上に気になるしこり?腫れ?があり、定期検査の時期より少し早いけど、病院に行こうか考えた時がありました。
しかし、ちょうど北斗さんの乳がんが公表された時期と重なり、今行っても激混みだろうなぁ^^;というのと、生理周期の関係なのか、胸の腫れが気にならなくなったので、予定通り12月に受けることにしました。
12月に入って病院の予約の電話をしたところ、込み合っていて年内は空いていないと言われてしまい、1か月後の予約を取りました。
今でもやっぱり、乳がんの検査を受ける方は増えたままなのでしょうね。(良いことですが)
これまではこんなに予約が取れなかったことがなかったので、驚きました。
関連記事:乳がん検診の予約が取れない。
乳がん検診レポート
マンモグラフィは痛い??
看護師さんの問診のあと、まずはマンモグラフィを受けました。
これ…痛いので有名ですよね^^;
マンモグラフィは、合計4枚のレントゲン撮影をします。
両胸の上下と左右です。
まず最初に、片方の乳房を台の上に乗せて、検査技師がひっぱりながら、上下に胸を潰します…。
これが痛い><
「我慢できないくらい痛かったら言ってくださいね~」ということで、「い、痛いです…」と言うと、そこで勘弁してくれました^^;
それを左右2回やった後、今度は上下に潰して撮影します。
上下は痛くなかったです。
痛いですが、ガマンしてなるべく薄く伸ばすにことによって、被曝量を少なくできるそうです。
生理前は胸が張るので、できれば生理後に受けた方が良い検査ですね^^;
ちなみに、痛いと言っても強くつねられているような感じで、卵管造影検査と比べると大したことないと思います。
もちろん痛みの感じ方は個人差がありますし、胸の大きさなどによるかもしれませんので、一概には言えませんが…
医師による超音波(エコー)検査が大事!
20代や30代は、乳腺が発達していて、マンモグラフィを撮っても全体的に白く写ってしまい、しこりがわからない場合があります。
というか、そもそも若い世代にマンモグラフィは有効ではないという議論もあるようです。
そのため、特に若い人はエコーでの検査を受けることが重要です。
しかもエコーは看護師さんではなく、医師にやってもらった方が確実です。
私の場合、初めて胸のエコーを受けた時は、まずは看護師さんがやってくれたのですが、その後医師による検査も受けました。
今では定期健診の時は必ず先生がやってくださっています。
エコーの時は、ジェルのようなものを体につけて、まんべんなく超音波を当てられます。
脇の方もですね。
いつもこれがくすぐったいです^^;
痛いことは全くありません。
万歳の体制になるので、脇のお手入れを忘れずに…
乳がんの検査の結果
マンモグラフィは、今まで何も映らなかったのですが、今回は白い影が映っていました!
しかしエコーでも詳しく見てもらいましたが、しこりの大きさは変わっていないとのこと。
左胸の上のしこり?のところは、「何もないですね」と言われて一安心!!
直近の周期でも、排卵前に大きくなり、排卵後は小さくなった気がするので、やはり生理周期によるものだったのでしょうかね。
確かに左の方がちょっと張ってるとは言われました。
とりあえず、前からある線維線種は変わりなく、新しくできたしこりもないので、また1年後に検査を受けてくださいということで無事終了しました^^
費用は3,600円程度でした。
30代でもマンモグラフィは必要なのか?
実は今回マンモグラフィを受けるか迷っていました。
20代や30代は乳腺が発達しているので、しこりがあってもマンモグラフィではわからないと聞いたことがあったからです。
でも、検査の前に気になる症状が出てしまったので、マンモグラフィは辞退しないことにしました。
実際マンモグラフィを受けてみたら、今まで写ったことがなかったしこりの影が写ったのですよね。
たまたまだそうですが…
エコーと違って、胸全体を一気に撮影できるので、見逃しづらいというメリットがあるのかもしれませんね。
また、エコーは検査する人の熟練度によってはしこりがあっても見つけられない場合があるそうです。
20代30代の方でも、マンモグラフィが有効でないとは言えなさそうですね。
逆に、私はこれまでしこりがあるのにマンモグラフィには写らなかったので、なるべくエコーは受けた方が良いと思いました。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
子どもができなかったら離婚する?
結婚して4年、妊活始めて2年、不妊治療を始めてから1年が経過しました。 もし子ど …
-
-
生理用品は非常食と一緒に備蓄。
この度の熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 私にできることと …
-
-
もし子どもができたら欲しいもの。妄想ですが…
妊活や不妊治療の情報を集めていると、子育てに関する情報も勝手に目に入ってきますよ …
-
-
乳がん検診の予約が取れない。
漢方内科を卒業し、不妊治療専門クリニックへ転院することになりました。 関連記事: …
-
-
原因のない不妊はない、らしい。
先日漢方薬局で聞いたのですが、体のどこか一部だけが悪くて他は良い、ということはな …
-
-
卵管造影検査と親知らず抜歯、どっちがマシ?
先月親知らずの抜歯をしました。 関連記事: 親知らず抜くの怖い…妊活中の歯科治療 …
-
-
子宮外妊娠と卵管切除(ドラマ「家族のカタチ」を見て)
日曜日の21時からやっている「家族のカタチ」というドラマを見ています。 関連記事 …
-
-
家族ノカタチ(第8話)を見て、体外受精について考えたこと
3月6日放送のドラマ「家族ノカタチ」第8話を見て考えたことです。 ネタバレが含ま …
-
-
妊活中から保活も必要?壮絶な保活…
私はいま外で仕事をしていないということもあり、保育園のことはよく調べないまま今の …
-
-
甲状腺の病気で昆布を控えている方におすすめの「めんつゆ」
不妊治療専門クリニックで「潜在性甲状腺機能低下症」を指摘され、昆布を避ける生活を …
-