[不妊治療]MRI(子宮筋腫の精密検査)を受けた時のレポート。
2016/05/29
子宮筋腫が不妊の原因になっている可能性があり、その確定診断のためにMRIを受けてきました。
子宮鏡検査でも色々わかりますが、粘膜下筋腫かどうかというのは、MRIで診断するようです。
関連記事:
・[不妊治療]不妊病院再デビュー!やっぱり子宮筋腫(粘膜下筋腫)が原因でした。
・[不妊治療]子宮鏡検査受けました。痛みは?そして、検査でわかった子宮の異常。
MRIは通っている不妊治療のクリニックにはないので、別の病院で検査を受けてきました。
検査当日の注意事項と流れ
検査を受ける日は、生理中でも大丈夫ですが、ずっと仰向けで寝て撮影するので、多い日は避けた方が良いかもしれませんね。
検査は午前中だったのですが、朝食は「空腹を満たす程度」と言われました。
空腹を満たす程度がどれくらいなのかよくわかりませんでしたが、いつもよりちょっと少な目にしておきました。
ちなみに、私は造影剤無しでしたが、造影検査の場合は食事制限があるようです。
病院で受付を済ませると、まずは検査着に着替えです。
ショーツ一枚と検査着だけで、靴下も脱がないといけません。
金属を身に着けることができないので、アクセサリーやヘアピンなど外します。
コンタクトも外さないといけないとのことだったので、普段はコンタクトですが、検査当日はメガネで行きました。
「まずは先生の診察があります」と言われたので、内診があるのかと思ったら、問診票を見てMRIを受けるのに問題がないかどうか確認しただけでした^^;
MRI撮影中は結構つらい…
MRIは、こういう機械です。
仰向けで横になると、お腹をベルトのようなものでキツめに固定されました。
手には、検査中に具合が悪くなった等の時のために、触るとブザーがなる機械を持たされました。
耳にはヘッドホンをつけられました。
これは、音楽が聞こえてくるとかではなく、検査中に大きな音が鳴るので、うるさくないようにするためのものだと思われます。
MRIの筒の中に入る前に「目を閉じてください」と言われ、そのまま筒の中に入って行きました。
MRIの予約をする前に閉所恐怖症かどうかを確認されましたが、目をつぶってしまったら、狭い空間にいるのかどうかさえもよくわからないですね。
MRIが始まると、色んな音がしてすごくうるさかったです。
寝てても大丈夫ですよと言われましたが、とても寝られるような環境では…
途中で気づいたのですが、ちょっとでも動くと「ブーブー」というブザー音みたいな音が鳴るようでした。
しかも、手足や顔を動かすのではなく、呼吸でお腹が少し膨らんだりするちょっとした動きで音が鳴るのです。
それで浅く呼吸するようにしてみましたが、音が鳴らないようにするのは非常に難しかったです。
しかも、逆流性食道炎の症状なのかわかりませんが、横になると喉がつまったような感じが出るので、それで苦しくなって唾を飲み込んでしまって、その度に音が鳴りました。
それでちょっと焦ってしまったのですが、しばらくすると音が鳴ることにも慣れてきて、なるべく他のことを考えるようにして過ごしました。
あとは、途中で耳が強く圧迫される感じになりました。
以前突発性難聴になったことがあり、それ以来密閉された空間に入ると、そのような症状が出ることがあります。
MRIの途中でその症状が出たので焦りましたが、少ししたら治まりました。
それから、「目は閉じたままです」と言われたのですが、途中でうっかり一瞬、目を開けてしまいました。
その時に初めて、かなり狭い空間に閉じ込められていることに気づきましたが、閉所恐怖症の方だとパニックになってしまうかもしれませんね。
目を開けてはいけないというのは、あとでネットで調べてわかったことですが、目を開けていると「まばたきをする=動いてしまう」ためだそうです。
目を開けたら目に悪影響があるとかではなさそうで、安心しました。
検査自体は痛みとかはないですが、お腹を強めにベルトで固定されるのでちょっと苦しかったり、途中で右下腹部が少し痛くなったりしました。
それにずっと同じ姿勢で横になっているので、あちこち痛くなってきますね^^;
何より、動くと音が鳴るし、動かなくても色んな音が鳴ってるし、狭いし、いつ終わるのかわからないし、SF映画の中に入り込んでしまったような気分というか、なんとなく恐怖を感じました。
検査時間は20分程度でした。
MRIの費用
保険適用のため、約8,000円でした。
結果は後日、不妊治療のクリニックに送付されるようです。
その送料もしっかり取られてました…500円。
MRIを撮った病院と不妊治療のクリニック、かなり近いのに…。
来週卵胞チェックで病院に行きますが、MRIの結果がわかるのはもう少し先のようです。
それがわかってから手術のことを決めるのですが、今はさっさと手術を受けてしまいたい気持ちです^^;
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
卵管造影検査&子宮鏡検査を受けてきました。ん?そんなに痛くない?
子宮筋腫の手術後、最初の周期は見事撃沈… そして2周期目のD9に、恐怖の「子宮卵 …
-
-
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
今日は漢方内科に行ってきました。 漢方内科での過去の治療記録はこちら 【漢方内科 …
-
-
HCGと卵巣の腫れ。そして病院での治療中断へ。
昨年の6月から10月まで、近所の産婦人科でタイミングをみていただきました。 子宮 …
-
-
人工授精受けてきました。あと何回受けよう?
先日、子宮筋腫の手術後初めての人工授精(AIH)を受けてきました。 人工授精は手 …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
初めての人工授精の結果
これまでずっとタイミング法では妊娠できず、不妊治療で有名な病院でみていただいたと …
-
-
生理前不正出血、今度こそ治療できるか?
かなり久しぶりの更新となってしまいました^^; 現在の不妊治療の状況は、このよう …
-
-
4回目の人工授精と、体外受精へのカウントダウン…!
先日、通算4回目の人工授精を受けてきました。 4回目と言ってもその内2回は子宮筋 …
-
-
D10・卵胞チェック。卵の成長が遅いとチャンスも減ってしまう。
子宮筋腫の手術後最初の人工授精で撃沈… 関連記事:高温期14日目・ただただ辛い。 …
-