[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
2016/05/29
不妊治療で有名な病院に転院してから、かなり大量の血液を採られました^^;
関連記事:[不妊治療]不妊病院再デビュー!やっぱり子宮筋腫(粘膜下筋腫)が原因でした。
おかげで貧血が悪化したのか、頭がクラクラします。。。
でもそのおかげで、かなり色々なことがわかりました。
不妊や流産の原因の可能性のある項目がいくつかあったので、検査して良かったです。
すべて一度に書くとかなり長くなってしまうので、何記事かにわけます。
今回は、甲状腺についてです。
潜在性甲状腺機能低下症
まずは、甲状腺ホルモンの数値について指摘されました。
甲状腺については、昨年の春に内科で一度血液検査をしています。
内科で検査した時は「全く問題ありません」と言われていたのですが、その時の検査結果を今回の病院で見せると「TSHが高い」と言われました。
甲状腺の血液検査では、「TSH」「FT3」「FT4」というものを調べたのですが、「TSH」の数値が3.6μIU/mLでした。
一般的な検査では、TSHの基準値は0.4~4.0で、私はその範囲内なので「正常値」と判断されるのですが、妊娠を希望している場合や妊娠初期の場合は、TSHの数値を2.5以下にする必要があるのだそうです…!
ちなみに、妊娠中期は0.2~3.0、妊娠後期は0.3~3.0か3.5とのこと。
そんなの初めて知りました><
3.6は病気というわけではないのですが、「潜在性甲状腺機能低下症」と言われました。
甲状腺の病気
甲状腺の病気は色々ありますが、有名なのが「バセドウ病」と「橋本病」です。
- バセドウ病…甲状腺ホルモンが過剰に作られる⇒甲状腺機能亢進症
- 橋本病…甲状腺ホルモンが不足している⇒甲状腺機能低下症
甲状腺の血液検査で調べるのは
- FT3・FT4:甲状腺ホルモン
- TSH:甲状腺刺激ホルモン
脳下垂体というところが、甲状腺ホルモンが足りないと判断すると、甲状腺刺激ホルモンを分泌して甲状腺ホルモンを増やそうとするのですが、甲状腺刺激ホルモン(TSH)が多いということは、「甲状腺ホルモンが足りてない=甲状腺機能が低下している」ということになるそうです。
つまり私は「橋本病の気がある」ということだそうですT-T
橋本病の場合、以下のような症状がでます。
- むくみ
- 疲労感や倦怠感
- やる気が出ない
- 記憶力の低下
- 頭の回転が鈍くなる・話す時にもつれたり、ゆっくりしたしゃべり方になる
- 食欲が低下するけど体重は増加
- 月経異常(量が多い・長引く)
- 皮膚の乾燥
- 脈がゆっくり&弱くなる
- 寒がり
以前ブログに書いたことがあるかもしれませんが、私が内科で甲状腺の検査をしたのは、「朝起きるのが辛いし、午前中はだるくて何もできない」という話を知人にしたところ、甲状腺の病気なのでは?と言われたからです。
その知人も橋本病だそうで、そういった症状や記憶力の低下などがあって大変だと話していました。
私の場合、その症状は貧血だとか、血の巡りが悪いからだと思っていましたが、もしかしたら甲状腺機能低下によるものなのかもしれません。
月経の量が多いとか長引くというのも当てはまっていて、これは子宮筋腫のせいかと思っていたのですが、甲状腺も関係しているのかな…?
それに、以前から喉に何かつまった感じがするのですが、これももしかして甲状腺が肥大しているからなのか…
通常時は治療が必要な数値ではないのですが、「潜在性甲状腺機能低下症」を調べていると、恐ろしいことがわかりました。
妊娠中はごく軽度の甲状腺機能低下症であっても、生まれてくる子どもの知能が低くなるという報告があります。妊娠が分かったらすぐに甲状腺機能を調べておくと良いでしょう。
引用元:http://eonet.jp/health/doctor/column13_2.html
この状態のままだと、もし妊娠できても子どもに影響が出てしまうかもしれません><
病院では「ヨード」を摂取しないように指導されました。
潜在性甲状腺機能低下症の食事制限「昆布禁止令」
ヨード(ヨウ素)という栄養素が甲状腺ホルモンの主原料だそうです。
過剰に摂取すると、甲状腺の機能を低下させてしまうそうで、ヨードを多く含む食品に気を付けるように言われました。
ヨードを多く含むのは、昆布です。
昆布を食べないだけだったら良いのですが、昆布醤油・昆布だしもNGです。
そして、ヨード卵とめかぶもNGとのこと。
ヨード卵ではなく、普通の卵なら大丈夫です。
これらはヨードの含有量が特に高いのですが、全く摂取してはいけないのではなく、妊娠前は週に2~3日・妊娠中は週5日摂取しないようにすれば良いとのことでした。
なんだか休肝日みたいですね。
根昆布と昆布水は絶対禁止だそうです。
でも…ヨード卵やめかぶは普段から食べないので良いですが、昆布しょうゆや昆布だしは困りました…。
昆布だしや昆布しょうゆなんて、何にでも含まれていますよね。
うちではとりあえず、しょうゆは大豆のみのもの、だしパックや顆粒だし・めんつゆも昆布の入っていないものを買いました。
でも、外食の時は昆布だしが使われているかわかりませんし、味噌汁だってうかつに飲めません。
そばやうどんも、恐らく昆布だしは使われていますよね…
加工食品でも、原材料を見てみると、結構昆布だしや昆布エキスが使われています。
例えば、私は冷凍食品のたこ焼きが好きなのですが^^;、たこ焼きやたこ焼きソースにも昆布が使われています。
あとは、納豆のたれとか。
あまり神経質にならなくて良いとされてはいるのですが、「子どもの知能が低下する」なんて言われたら、やっぱり心配になってしまいます><
それに、今はまだ週に4~5日はOKなので良いですが、妊娠後の「週2日まで」は結構ハードル高いです。
外食や原材料の加工食品の場合、昆布が入っている可能性があるので、週に5日は外食や加工食品を避け、自分でちゃんと作らないといけないという…
妊娠中のつわり時や、お腹が大きくなって動くのが大変な時にそこまでできるのか心配です。
ちなみに、昆布はヨードが多いですが、海苔・わかめはそれほど多くないようです。
ひじきは海苔やわかめよりは多いですが、昆布と比べるとずっと少ないので、これらについては控えなくても良いそうです。
まずは食事制限で経過観察し、それで数値が下がらなければ漢方か、チラーヂンという薬を飲むとのことでした。
また、葉酸サプリにもヨードが含まれている場合があります。
ほとんどものは気にするレベルではないと思いますが、一応、ヨード(ヨウ素)が含まれていない葉酸サプリを飲んでいます。
関連記事:妊活中なら知らないといけない葉酸の必要性と、妊活中の自分に一番良い葉酸サプリは?
甲状腺の追加検査
橋本病は自己免疫疾患ということで、免疫に異常がないか追加で検査をしました。
「抗サイログロブリン抗体」と「抗甲状腺ペルオキシターゼ抗体」というものです。
これらは正常値でした^^
ということは私の場合、TSHだけがちょっと高いということですね。
食事制限ですぐに改善できたら良いのですが…
この先しばらく昆布を避ける生活はしんどいです><
これまでの食生活では、夫が昆布醤油が好きなので、醤油は昆布醤油を使うことが多かったです。
味噌も昆布入りの手作り味噌を買っていましたし、顆粒だしは昆布だし、だしパックやめんつゆも昆布入りのものを使っていました。
あと、最近は塩こんぶを使ったサラダにハマっていました。
それらを全部やめて、すんなりTSHが下がると良いなぁと思います。
関連記事:
[不妊治療]血液検査の結果(その2)AMHの結果と、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
[不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
4回目の人工授精と、体外受精へのカウントダウン…!
先日、通算4回目の人工授精を受けてきました。 4回目と言ってもその内2回は子宮筋 …
-
-
卵管造影検査&子宮鏡検査を受けてきました。ん?そんなに痛くない?
子宮筋腫の手術後、最初の周期は見事撃沈… そして2周期目のD9に、恐怖の「子宮卵 …
-
-
子宮筋腫の手術から3ヶ月、不妊治療再開しました!
早いもので子宮筋腫の手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開することになりまし …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
不正出血が止まらない…子宮口ポリープが原因?それとも…?
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
卵管造影検査は本当に痛いのか?とにかく不安でした。
今日は卵管造影検査を受けた時のお話です。 目次1 卵管造影検査とは2 卵管造影検 …
-
-
西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中で …
-
-
人工授精受けてきました。あと何回受けよう?
先日、子宮筋腫の手術後初めての人工授精(AIH)を受けてきました。 人工授精は手 …
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
[不妊治療]不妊病院再デビュー!やっぱり子宮筋腫(粘膜下筋腫)が原因でした。
不妊を疑い始めてから、別の不妊専門クリニック→近所の産婦人科→漢方薬局→漢方内科 …
-