妊活中なら知らないといけない葉酸の必要性と、今の自分に一番良さそうな葉酸サプリは?
2017/09/29
※長くなってしまったので、「今の自分に一番良いと思う葉酸サプリは?」の結論だけ知りたい方はこちらからお願いします。
以前、葉酸サプリは本当に必要かどうかということを調べ、記事にしました。
葉酸サプリはやっぱり必要だということはわかりましたが、子宮筋腫の手術が終わるまではどうせ妊娠できないだろうから、それまではちゃんとしたの飲まなくていいかな~なんて思っていて、葉酸と鉄が少しずつ配合されているサプリを飲んでいました^^;
手術が終わったらちゃんとした葉酸サプリを飲もうと思っていたのですが、今回の周期から人工授精も検討するというお話があり、あわてて葉酸サプリを購入しました^^;
目次
知らなかったでは済まされない、葉酸の重要性
不妊治療で有名なクリニックに初めて行ったとき、初診時の検査項目のチェックリストのようなものを渡されました。
先生がそのリストから、私が必要な検査項目をピックアップしていったのですが、そのリストの一番最初に「葉酸指導」の文字が。
そこにもチェックはついていたのですが、実際は何も言われませんでした。
恐らく…貧血対策で薬を飲んでいるか聞かれた時に「サプリメントを飲んでいます」と言ったので、鉄分と葉酸のサプリを飲んでると思われたのでしょうね。
本当は1日400μg摂取しないといけないのですが、実は1日200μgしか摂れないサプリを飲んでいたので、内心「やばい…」と思いました^^;
サプリを飲んでいると言っただけで詳しい説明などなかったのは、今の不妊治療や産婦人科の世界では、それくらい葉酸の摂取量に注意することは当たり前になっているのかもしれないなと思いました。
病院の待合室にあるモニターには、頻繁に葉酸摂取の注意喚起が映し出されますし、母子手帳にも書かれているそうですね。
母子手帳をもらってから飲み始めるのではなく、妊娠前から飲んでおく必要があるのですが…
今の世の中って、インターネットを使えばいくらでも情報が手に入ります。
その代わり、自分から積極的に情報を得ないと、ただ待っているだけでは誰も教えてくれないこともあります。
「調べない・勉強しない」は自分が損をします。
「妊娠の1ヶ月前から葉酸を十分に摂取しておくことで、流産や死産や、赤ちゃんに重い障害が残るリスクを下げることができる」という情報を、妊娠前から知っていたかどうか。
それを知っていて、実際に対策を取ったかどうか。
もし妊娠したけれど赤ちゃんが残念な結果になったとして、葉酸を摂っていなかったとしても、医師から「葉酸不足のせいだ」なんて言われることはないでしょう。
(実際、葉酸の摂取量が関係していたかどうかを断定することはできないですものね)
でも、この記事を読んでいる時点で葉酸サプリの重要性についてはご存じのはずですから、もし妊娠して赤ちゃんに何かあった時に「もしかしたら葉酸が不足していたせいかもしれない…」と、ずっと自分を責め続けることになってしまいます。
もちろん、葉酸を摂っていたからと言って、流産や死産や赤ちゃんの障害の可能性をゼロにできる訳ではありませんが、減らせるリスクは減らしておいた方が赤ちゃんのためですし、ご自身の後悔を防ぐことにもなります。
関連記事:葉酸サプリを飲まなかったらどうなる?あらためて知った葉酸摂取の重要性。
食事だけで葉酸の一日必要量を摂れる?
厚生労働省が「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」という通知を出したのは、平成12年のことです。
今から16年前ですね。
神経管閉鎖障害というのは、二分脊椎や無脳症、口唇口蓋裂などです。
それまでの研究から、神経管閉鎖障害が葉酸不足に関係していることがわかったため、このような注意喚起がされるようになりました。
そして、上記の通知で厚労省が言っているのは
野菜を350g程度摂取するなど、各食品について適正な摂取量を確保すれば、1日0.4mgの葉酸の摂取が可能であるが、現状では食事由来の葉酸の利用効率が確定していない
つまり「野菜を1日350g食べて葉酸を1日400μg摂ったとしても、今のところ、食事で摂取した葉酸がどれくらい体に吸収されるのかよくわかっていない」ということですね。
(吸収率は50%という情報もあります)
だから「食品からの栄養摂取に加え、栄養補助食品から1日400μgの葉酸を摂取すれば、神経管閉鎖障害のリスクを低減できる」と言っています。
実は私、サプリメントというものはあまり好きではありません^^;
人工的なものって、なんとなく体に悪そうなイメージがあります。
でも、「なんとなく体に悪そう」というだけでサプリメントを飲まない場合と、国や病院の注意喚起に従ってサプリメントを飲むのと、どちらが赤ちゃんにとってリスクが少ないでしょうか?
もしどうしてもサプリメントを飲みたくないなら、食生活を頑張らないといけません。
でも、食事だけで葉酸を必要量摂取しようと思えば、毎日最低でも400μg以上・吸収率が本当に50%しかないなら800μgも摂らないといけなくなります。
それが自分に毎日できるのか…
また、ただ量を食べるだけではダメで、葉酸は水に溶けやすい・熱に弱いという特徴もあるので、調理方法にも注意が必要です。
自分には難易度が高いです^^;
だから私は「サプリメントを飲む」という選択肢を取りました。
ちなみに、厚労省が推奨しているのは「サプリメントで400μg+食事からの葉酸摂取」です。
サプリメントだけ飲んでいてもダメですよ~ということですね。
葉酸サプリの選び方
葉酸サプリを飲むことを決めたものの、やっぱりサプリメントに対してあまり良いイメージはないので、どうせなら信頼できるものを飲みたいと思いました。
妊活中の女性が飲むのに適した葉酸サプリとは、どのようなものなのでしょうか?
葉酸の量と、その他の栄養素に注目
まずは大前提として、葉酸が1日分で400μg配合されていないといけません。
ただ、葉酸はサプリメントで摂取する場合、1日1000μgを超えてはいけないとされています。
1日分で400μg以上配合されているサプリを見たことがないのでそれは大丈夫だと思いますが、既定の量以上は飲まないようにご注意ください。
それから、葉酸だけ摂取しても体内への吸収率は低いです。
葉酸の吸収を助ける他の栄養素も必要です。
ビタミンB6、B12、ビタミンCも一緒に摂ると、葉酸の吸収率が高まるそうです。
また、鉄もビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まるとよく聞きます。
鉄はやっぱり必要ですね。
私は貧血持ちなので当然として、今は貧血でない方の場合も、妊娠すると貧血気味になったりします。
また、貧血は不妊の原因にもなるので、鉄と葉酸はしっかり摂った方が良いかと思います。
合成葉酸(モノグルタミン酸型)であるかどうか
よく「自然由来の天然葉酸」を売りにしているサプリメントがあります。
ですが、厚労省が推奨しているのは合成の、モノグルタミン酸型葉酸です。
「自然」とか「天然」って、なんとなく体に良さそうなイメージがあり、価格が高くても良いものだと思ってしまいがちですが、葉酸サプリに関して言えば、合成葉酸の方じゃないと意味がないそうです。
自然由来のものは吸収率が低く科学的根拠が不明で、厚労省が推奨しているものとは違いますのでご注意ください。
安全性に注目
サプリメントって、ドラッグストアで安価なものがたくさん売っています。
ですが、安いものは99.9%が添加物でできている、なんてこともあるそうです。
完全に添加物の入っていない葉酸サプリはほぼありませんが、さすがに99.9%も添加物が入っているようなものは飲みたくないですね^^;
また、葉酸だけ入っていて、鉄やビタミンB6・B12・Cなどの、葉酸の吸収率を高める栄養素が入っていないものもあります。
その場合は、1日400μg摂取しても、体内に必要なだけ摂取されていない可能性があるので、どうせお金を出してサプリメントを飲むなら、他の栄養素もきちんと配合されているものが良いと思いました。
価格が安いものは?
葉酸サプリは世の中にたくさんありますが、上記のようなことを考えていくと、意外と数が絞られます。
そして、飲み続けないといけないものですから、いくら良いサプリメントでも、値段が高すぎるものは辛いですね^^;
費用対効果のバランスが良いもの・コストパフォーマンスの良いものを選びたいと思いました。
本当は、ベルタの葉酸サプリがベストだと思います。
でも、定期購入をしても一か月分で3980円もします。
正直痛い…^^;
ではいくらぐらいが妥当なのでしょう?
葉酸が400μg入っているサプリメントで安価なものは、DHCかディアナチュラでしょうか。
1ヶ月分ならそれぞれ500円以下で購入できます。
ですがこれらには、鉄は入っていません。
鉄の一日の必要量は、女性の場合通常時で12mg、妊娠初期は13mg、中期・後期は28mg必要とされているようです。
女性はただでさえ血が不足しがちですし、貧血は不妊の原因になったり、妊娠しても赤ちゃんに影響しますから、鉄は入っていた方が良いですよね。
上記の葉酸サプリの他に鉄のサプリも買うとすると、その分費用もかかりますし、摂取する添加物も多くなります。
添加物は体に悪影響を及ぼすと考えられているものと、それほど影響はないとされているものがありますが、安価なものは悪影響を及ぼす可能性がある添加物が使われがちですね。
あまり安すぎるものも不安です。
自分的に一番良いと思った、安心かつコスパの良い葉酸サプリ
色々と調べたり比較した結果、私的にはAFCの「女性100人の声から生まれたAFC葉酸サプリ」が一番良いと思いました。
まず、厚労省が推奨していて科学的根拠のある「モノグルタミン酸型」の合成葉酸が配合されている点です。
それから、ビタミンB6・B12・Cが入っているので吸収率が高いです。
問題になるような添加物は入っていません。
カルシウムや鉄も入っています。
ただし、鉄は10mgなのであまり多くないですね。
貧血の方には物足りないかもしれません。
ただ、鉄はあえて過剰摂取を防ぐ量にしているそうです。
鉄をサプリメントで過剰摂取すると、胃腸障害や、血管・脳・肝臓・すい臓などの臓器にダメージを与えるとのこと。
確かに、鉄のサプリを飲んだ時は胃もたれしたり、便秘になったことがあります。
貧血の薬として有名な「フェロミア」も、かなり胃に負担がかかる薬ですので、鉄分と胃腸は相性が悪いのでしょうか。
とは言え、特に妊娠中期~後期では28mg必要とされているので、10mgでは全然足りませんね。
(と言っても、先日まで飲んでいたサプリは6mgだったので、それよりは全然多いですが)
それでもこのサプリメントを選んだのは、価格です。
1ヶ月分1800円です。
まとめ買いすれば、3ヶ月分で4800円(1ヶ月あたり1600円)、6か月分で8400円(1ヶ月あたり1400円)になります。
1ヶ月分で1400円って、安価だけれど添加物が多く、栄養素も不十分なサプリメントと比べると、かなりコストパフォーマンスが良いと思いました。
このサプリは国内で、しかも医療薬品製造レベルの工場で作れらています。
国内製だと放射能を心配される方もいらっしゃるかと思いますが、放射線セシウムの検査もされています。
妊娠中期以降は鉄が足りないのでサプリを変えるかもしれませんが、妊活中の今、成分・安全性・価格の面では、このサプリがベストだと思っています。
という訳で、ひとまず3ヶ月分購入してみました。
粒の大きさ・におい、ともに問題なく飲めます。
エーエフシーの葉酸サプリについて、もっと詳しく知りたい方・購入を希望される方は、こちらから公式ショップへ移動できます。
ちなみに今のところ、妊娠中期以降はベルタの葉酸サプリに切り替えるつもりでいます。
ベルタの葉酸サプリは「天然酵母葉酸」を謳っているのですが、原材料の中には「葉酸含有酵母」と「葉酸」が書かれています。
「葉酸」と書かれているということは、合成葉酸(モノグルタミン酸型)ということですね。
鉄も16mg入っていますし、その他ビタミンやミネラル、カルシウムの他、美容成分まで入っています。
実はヨウ素(ヨード)も含まれています。
私は潜在性甲状腺機能低下症で、ヨウ素(ヨード)の摂取に気を付けるように言われていますが、ベルタの葉酸サプリに含まれているのはごく微量なので、大丈夫そうで良かったです。
ちなみにAFCのサプリはヨウ素は入っていないようです。
関連記事:[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
ベルタ葉酸サプリの公式ショップはこちらです。
葉酸サプリはたくさんありすぎて、どれが良いのかわからない!という方のご参考になれば幸いです。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
葉酸サプリを飲まなかったらどうなる?あらためて知った葉酸摂取の重要性。
先日、ある産婦人科医の先生の講演を聞く機会がありました。 妊娠中の生活で注意すべ …
-
-
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも自然妊娠したい!そのためにできることは?
私は以前、不妊治療専門クリニックで「AMH」と「LH-RHテスト」を受けた結果、 …
-
-
妊活中の「葉酸サプリ」は本当に必要?飲まないとどうなる?
妊活を始めてから、ずっと気になっていたのが「葉酸サプリ」です。 妊娠中に葉酸が不 …
-
-
葉酸が多く含まれている食品と、食べるべき量とは?献立も考えてみました。
ご存じの通り、妊娠を希望している女性は、妊娠前から葉酸をしっかりと摂取しておく必 …
-
-
妊娠しやすい体作りのために病院から指導されたこと
不妊治療で有名な病院に通い始めた時に、「医療は日々進歩しているとはいえ、自分でも …
-