[不妊治療]子宮筋腫(粘膜下筋腫)の確定診断と手術決定><
2016/05/29
不妊治療で有名な病院に転院し、一通り検査を受けました。
これまでの検査についてはこちら:
- [不妊治療]不妊病院再デビュー!やっぱり子宮筋腫(粘膜下筋腫)が原因でした。
- [不妊治療]子宮鏡検査受けました。痛みは?そして、検査でわかった子宮の異常。
- [不妊治療]MRI(子宮筋腫の精密検査)を受けた時のレポート。
- [不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
- [不妊治療]血液検査の結果(その2)AMHの結果と、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
- [不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
そしてついにMRIの検査結果がわかり、今後の治療方針が決まりました。
MRIの診断結果
まずはMRIの画像を見せてもらいました。
そして先生が最初に言ったのは…
「あんた小さいしそうでもないと思ってたけど…脂肪厚いね」
…orz
一言目がそれですか^^;
でも、やっぱりそうか~という感じです。。。
BMI的には標準なので指摘されたことはありませんでしたが、これで肥満気味なのがハッキリ画像でわかったので、なんとかしなきゃなぁと思います><
先生は、ダイエットの必要とかはないと言っていました。
○キロ以上にはならない方がいいよ、という言い方でした。
…って、脂肪の話はどうでも良いのですが。
MRIの結果を丁寧に説明してくださいました。
子宮後屈
まず、子宮が傾いているそうです。
左側に傾いていて、しかも子宮後屈とのこと…。
子宮後屈の場合「タイミングの後はうつぶせで寝た方が良い」と聞いたことがあります。
子宮後屈なだけじゃなく左側に傾いているというのは、どんな体制で寝たら良いのでしょうね^^;
子宮筋腫が8個もある!
さて、問題の子宮筋腫です。
なんと8個もありました!
一番問題となっている筋腫は、やはり粘膜下筋腫でした。
1.8cm × 1.5cmで、子宮頚部に近い位置にあります。
数字を忘れてしまったのですが、粘膜の下になっている部分がある程度の割合までだと、子宮鏡で?取れるそうなのですが、私の場合は手術じゃないと取れないそうです。
一番大きなものは「漿膜化筋腫(しょうまくかきんしゅ)」と言って、子宮の外側にできたもので、3.4cm × 3.9cm。
あとは、1cm前後の筋腫が、特に子宮頚部の近くにポツポツとできていました。
それと、先ほど8個と書きましたが、よくよく検査結果を読んでみると、その他複数の筋腫が広く散在性に存在すると書いてあります。
小さな子宮筋腫がたくさんできてしまっているのですね…。
今後の治療方針
まず、子宮筋腫は手術した方が良いということで、子宮筋腫の手術で有名な先生のいる病院に紹介状を書いていただきました。
偶然にも私が行きたいと思っていた病院なので、良かったです^^
しかしその先生は大変人気な先生で、県外からも患者さんが来るそうで…。
「他の先生でいいですか?って言われるかもしれないけど、何か月か待つことになってもその先生じゃないとダメだよ」と言われました。
そして手術を待つ間は、人工授精をすることになりました。
子宮筋腫があるのに人工授精で妊娠する可能性があるのでしょうか?と聞いてみましたが、先生は「それはわからない」と。
ただ、子宮の上の方は筋腫がないので、人工授精で精子を子宮に直接送り込んで、筋腫のないところに着床できれば妊娠する可能性はあるとのことでした。
子宮筋腫がこれだけあって妊娠しても大丈夫か気になりましたが、先生は「妊娠してしまえばこっちのもの。そんなのじっとしてればいいんだから。妊娠する前からあれこれ考えたって仕方ない」とのことでした^^;
じっとしてればと言っても、実際そうなってみると、じっとしてるのって難しいような気もします…。
家にいれば家のことをせざるを得ないですし、入院するにはお金がかかりますし。
とは言え、そんなこと心配していても体はどんどん年齢を重ねていってしまうので、人工授精にトライしてみようと思います。
今までなんだかんだで人工授精をする機会がありませんでしたが、子宮頚部の近くに筋腫がたくさんあることと、子宮後屈な上に傾いているということがわかったので、人工授精を試してみる価値は大きいように思いました^^
それに、最近タイミングはちょっと辛いのですよね…
夫がなんだかんだと理由をつけて「今日は無理」と言うことが多く、病院で日にちや回数を指定されてもその通りにできなかったり、ケンカになったりします。
そんなことを毎月繰り返すのが嫌になっているところでした。
手術までは人工授精で、手術後は3ヶ月は妊娠できないとのこと。
前は「すぐでもいいよ」と言っていましたが、すぐと言ってもさすがに1ヶ月とかではないのですね^^;
1年待つことを覚悟していたので、3ヶ月ならありがたいです。
3ヶ月経過後はまた人工授精して、3~4回やってダメだったら体外受精ということでした。
手術のため、大きな病院へ
紹介状をもらった翌日、さっそく手術を受ける病院に予約の電話を入れました。
人気の先生なのでなかなか予約が取れないのですが、月末に診察を受けられることになりました^^
そこから実際に手術を受けるまでは、また何か月か待たないといけないそうです。
2~3ヶ月で済むといいのですが…
その前に一度、D10に不妊治療クリニックを受診し、卵胞チェックと人工授精となりそうです。
1月はかなり頻繁に病院に行ったのですが、毎回3~4時間かかるので、正直疲れました^^;
これからしばらくは通院頻度が減ると思うので、少しゆっくりできそうです。
月末に手術を受ける病院で診察を受けたら、そろそろ両親にも話をしないとなぁ…と思っています。
反応が怖いです…。
でも、手術を受けたら帝王切開と決まっているので、先に言っておかないと、後から面倒なことになりそうですからね;_;
私としては、手術を受ければ妊娠できるかもしれないという期待と、手術をして体外受精をしてもダメだったらどうしようという不安と、入り混じった気持ちですが、今のところ期待の方が大きいです。
手術を受けた後、癒着の確認のため卵管造影検査を受けるので「泣きっ面に蜂」状態ですが、無事に赤ちゃんが来てくれるまで、もうしばらく頑張ろうと思います。
手術を受ける病院で診察を受けた時の記事はこちら。
子宮筋腫の手術日決定。腹腔鏡手術の入院日数や費用は?
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
初めての人工授精の結果
これまでずっとタイミング法では妊娠できず、不妊治療で有名な病院でみていただいたと …
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
HCGと卵巣の腫れ。そして病院での治療中断へ。
昨年の6月から10月まで、近所の産婦人科でタイミングをみていただきました。 子宮 …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから、大量の血液検査をした結果です。 色々 …
-
-
卵管造影検査は本当に痛いのか?とにかく不安でした。
今日は卵管造影検査を受けた時のお話です。 目次1 卵管造影検査とは2 卵管造影検 …
-
-
尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不 …
-
-
卵管造影検査&子宮鏡検査を受けてきました。ん?そんなに痛くない?
子宮筋腫の手術後、最初の周期は見事撃沈… そして2周期目のD9に、恐怖の「子宮卵 …
-
-
西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中で …
-