尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
2016/05/29
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。
子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不妊の原因になっているため手術を受けることになりましたが、手術を受けられるまでまだ数か月かかるので、それまでは人工授精を行うことになりました。
まずはD10に卵胞チェックがありました。
その時の卵胞のサイズは15mmで、先生からは「小さいね」と。
D13にもう一度卵胞チェックし、D14かD15に人工授精という話があり、D13の診察に行ってきました。
尿検査でやってしまった失敗…
D13の診察では、卵胞は18mmになっていました。
そこで人工授精に向けて排卵検査薬を使って排卵が近いかどうか調べるため、尿検査をすることになったのですが…
検査用のお手洗いに入り、採尿用の紙コップに名前を書き、、、、、、
ぼんやりしてたら、紙コップに取らずに普通に用を足してしまいました…!!!
「少しでいい」と言われていたので、なんとかほんのちょっとでも出ないかと頑張ってみましたが、一滴も出ず…。
かなり恥ずかしかったですが、看護師さんに伝えると、時間置いてもう一度取ってくださいとのこと。
待合室にあるウォーターサーバーの水を2杯飲み、コーヒーも少し飲み、20分後ぐらいになんとか提出することができました^^;;;
あー恥ずかしかった。。。
人工授精に向けて
排卵検査薬の結果は陰性でした。
私は生理周期が定まっていなくて、26日の時もあれば34日の時もあり…
今回は排卵が遅くなりそうです。
ちなみに、水をたくさん飲んで無理矢理出した尿検査だから?と心配になりましたが、それは大丈夫だそうです。
排卵検査薬が陰性だと、二日以内の排卵は無いとのこと。
D16に人工授精をすることになりました。
D16なら、排卵直前か直後だろうとのことでした。
人工授精の場合は排卵後の方が妊娠率が高いそうです。
何故なのでしょうね~。
もう2年近く不妊治療を行っていますが、紆余曲折のため、人工授精は今回が初めてになります。
人工授精当日の朝、自宅で採精し病院に持っていくのですが、その時冷やさないように内ポケットなどに入れて、体温で温めるように言われました。
でも容器が結構大きいので、どうやって体温で温めたものか…^^;;;
費用は17000円前後かかるみたいです。
病院に通うのはやはり辛い
それにしても、D13の卵胞チェックでは、病院についてから会計が終わるまで5時間もかかりました…!
待合室でずっと椅子に座って何時間も待つのは、正直しんどいですね。。。
本を持って行っているので退屈はしないのですが、テーブルなどがあるわけではないので、本を読むのも疲れますし、下を向いていると貧血のためか?具合が悪くなってきます。
しかも、9時過ぎに着いて終わったのが14時過ぎだったので、疲れと空腹で最後の方は頭がまったく働かず、人工授精の注意事項なども色々言われましたが、何か忘れていそうで怖いです。
でも…9時半の予約だったのに、私の診察が終わるころには午前診察の人はほとんどいなくなっていました。
もしかして外で働いてないから後回しにされるとかじゃないよね・・・
なんかすごい謝られたので、もしかしたら手違いがあったのかもしれません。
5時間かかったのは初めてでしたが、普段から3~4時間はかかってしまいます。
行き帰りの移動時間も含めると、病院だけで一日終わってしまいます。
排卵が遅れると卵胞チェックの回数も増えて負担が増えるので、なるべく14日で排卵したいです 笑
でも、「予約なんてあってないようなもの」状態のこの病院ですが、やはりかなり信頼できる病院だなと思っています。
ここまで一度もホルモン剤を処方されていません。
これまでの病院では、タイミングを合わせるためにとりあえずブセレキュアとか、hCGとかデュファストンとかクロミッドとか、とにかく何かしら出されていましたが、この病院では本当に必要でない薬は出さない方針のように感じました。
待ち時間は苦痛ですが、ひとまず子宮筋腫の手術を受けるまでは、卵胞チェック1~2回+人工授精の、月2~3回ペースで通うことになりそうです。
ちなみに、人工授精でもタイミングは取るように言われるのですね^^;
タイミング法だと「今日から○日まで、2~3日に一回」のような指定をされていたので、曖昧な分逆にうまく行かないことが多かったです。
「本当は今日タイミング取った方が良いんだけど、眠いから明日にしよう」とか言って、明日になったら明日で「今日は疲れたから無理」とか。
そういうのでストレスがたまったり喧嘩の原因になるので、人工授精にステップアップしたらその悩みから解放されると思っていたのですが…
その代わり、「明日タイミング」とかピンポイントで指定されるようになったので、私も夫に事前に伝えやすくて良いですね。
タイミング指導は男性にとってプレッシャーになるので良くないという話も聞きますが、うちの場合はそうやってガチガチに決めてもらった方がうまくいくみたいです。
ところで、人工授精にステップアップしたので、ブログ村のカテゴリ「タイミング法」は卒業しないといけませんね。
近日中にカテゴリ変更を行う予定です。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
[不妊治療]子宮鏡検査受けました。痛みは?そして、検査でわかった子宮の異常。
先日、子宮鏡検査を受けてきました!! 子宮鏡検査とは、胃カメラのように細いカメラ …
-
-
HCGと卵巣の腫れ。そして病院での治療中断へ。
昨年の6月から10月まで、近所の産婦人科でタイミングをみていただきました。 子宮 …
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
D10・卵胞チェック。卵の成長が遅いとチャンスも減ってしまう。
子宮筋腫の手術後最初の人工授精で撃沈… 関連記事:高温期14日目・ただただ辛い。 …
-
-
西洋医学と東洋医学の板挟みでつらい。。。
※今回の記事はネガティブな内容で、気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。 …
-
-
不正出血が止まらない…子宮口ポリープが原因?それとも…?
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
今日は漢方内科に行ってきました。 漢方内科での過去の治療記録はこちら 【漢方内科 …
-
-
子宮筋腫の手術から3ヶ月、不妊治療再開しました!
早いもので子宮筋腫の手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開することになりまし …
-
-
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
2014年4月。 夫と二人で、初めて不妊治療専門クリニックを訪れました。 まずは …
-
-
[不妊治療]子宮筋腫(粘膜下筋腫)の確定診断と手術決定><
不妊治療で有名な病院に転院し、一通り検査を受けました。 これまでの検査については …
-