全身麻酔で手術を受ける前に歯の治療が必要な理由とは?
2016/05/29
今度、子宮筋腫摘出のため腹腔鏡手術を受けますが、その時は全身麻酔になります。
関連記事:
・[不妊治療]子宮筋腫(粘膜下筋腫)の確定診断と手術決定><
全身麻酔を受ける場合の注意事項として、事前に歯の治療を済ませておくように指導されました。
全身麻酔と歯の関係とは?
口の中の菌が及ぼす影響
口の中には、普段からたくさんの細菌が存在しています。
そして、唾液にはそういった菌を抑える効果があります。
全身麻酔で手術を行う場合は、食事や水を制限されるため、唾液の分泌量が減り、菌の数が増えてしまうのだそうです。
口の中が清潔でないと、全身麻酔の時に気管にチューブを挿入するのですが、そのチューブに菌が付着して、菌が肺に入ってしまい、肺炎などの原因になることがあるとか!
歯周病の場合…
全身麻酔の時は人工呼吸器をつけますが、その時に気管挿管するのに口に金属の器具を入れるので、歯が損傷したり抜けたりすることがあるそうです…!
恐ろしいですね…一体どんなすごい器具を入れられるのやら…
自分はその時はすでに麻酔で意識がないと思いますが、やっぱり恐怖です。
そのため、歯周病などで歯がぐらついていたり、痛みや腫れがある時は、手術前に治療を済ませておく必要があるそうです。
歯周病の治療は、ケースによりますが時間がかかる時があるので、手術が決まったら早めに歯医者さんに行っておいた方が良さそうですね。
歯周病は妊娠中にも悪影響を及ぼす可能性があるので、歯の治療は大事です。
関連記事:妊娠中期までに治さないと怖い<歯周病>
口腔環境を良くするためには、日々の歯磨きの他、デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使うと良いみたいです^^
タバコを吸う方は禁煙が必要
喫煙は、手術や麻酔の合併症の原因になってしまうそうです。
タバコを吸うと痰が増加するそうです。
全身麻酔中に痰が多く出ると、痰で肺の一部が詰まってしまったり、肺炎の原因になるとか。
そのため、手術前の6~8週間の禁煙が必要だそうです。
とはいっても、タバコを吸う人にとって、6~8週間の禁煙はすごく長いですね^^;
ですが、タバコを止める良い機会になるかもしれませんね。
それにしても、痰が多く出ると、全身麻酔ではリスクになるのですね…
私はタバコは吸いませんが、普段からなぜか痰が多いです。
歯医者さんでの治療中は、頭を低い位置にされるとかなり辛いです。
コーヒーを飲んだあとなどによく症状が出るので、逆流性食道炎のせいかな?と思っているのですが、甲状腺の病気で痰が出ることもあるとか。
私は甲状腺の病気とまではいかないかもしれませんが、潜在性甲状腺機能低下症と言われているので、もしかしたらそれも関係あるのかな??
手術前はそもそも絶食になりますが、入院前から胃の調子を整えておいた方が良さそうですね。
うーん、なんだかすごく怖くなってしまいました。。。
そもそもこの痰の原因を、ちゃんと解明しておいた方が良いのかも…
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
不妊治療とレーザー脱毛
20代の頃、レーザー脱毛に通っていました。 レーザー脱毛というか、フラッシュ脱毛 …
-
-
体のだるさを治すと人生が変わるかも。
漢方を始めるまで、とにかくいつも体がだるかったです。 まず朝起きるのが非常につら …
-
-
不正出血を止めてくれた漢方
先日まで不正出血がずーっと長引いていて、4月はほとんど出血していました^^; 関 …
-
-
突発性難聴体験記 ~皆様に知っておいていただきたいこと~
前回の記事で、突発性難聴について触れました。 関連記事:漢方ではもう無理。 今回 …
-
-
妊活中のモヤモヤ
不妊治療中の方や妊活中の方は、誰しも経験があるだろう「妊活中のモヤモヤ」。 もち …
-
-
いびきを(ほぼ)止められた簡単な方法
このブログではもう、恥をさらしまくってますが… 私、寝ている時にいびきをかくんで …
-
-
D19 排卵しない?
今日はD19なのですが、まだ高温期に移行しません。。。 いつもだったらD17には …
-
-
妊活と仕事と離婚
私は現在仕事をしていません。 結婚と同時に仕事をやめざるを得なくて、大学卒業して …
-
-
もし子どもができたら欲しいもの。妄想ですが…
妊活や不妊治療の情報を集めていると、子育てに関する情報も勝手に目に入ってきますよ …
-
-
ガン闘病中の友人から学んだこと。
友人で、ガンの闘病中の人がいます。 1つ年下の女性です。 こんなに若くしてガンに …
- PREV
- 家族ノカタチ(第8話)を見て、体外受精について考えたこと
- NEXT
- 初めての人工授精の結果
-