[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
2016/05/29
D15、2回目の人工授精に行ってきました。
D12の卵胞チェックでは16mm。
hMGを注射し、D15で24mmになっていました。
でも排卵検査薬では陽性が出始めたくらいの感じだったようで、排卵まであと2日ほどかかるそうです。
前回の人工授精の時に、人工授精の場合は排卵直後の方が妊娠率が高いと聞いていましたが、そうだとすれば今回の人工授精はちょっと早かったのでは…
なので、D16でタイミングを取るように言われました。
うーん、どうせ子宮筋腫の手術が終わるまでは無理だろうし、やっぱり「筋腫取るまでは人工授精はしません」と言ってしまっても良かったかもしれません…。
人工授精に痛みはある?
前回の人工授精の時は、痛みも出血もなかったのですが、今回は結構痛かったです…!
卵管造影などと同じように、下腹部がずーんと痛む感じで…
試験管のラベルに貼ってある名前を確認する時も、痛くてそれどころじゃないという感じでした^^;
なんでしょうね、やっぱり子宮の中に何かを入れられる時にすごく痛みました。
先生の腕前によるのか、その時の体の状況によるのか…
出血も結構しっかりありました。
前回の卵胞チェックの日からずっと不正出血が続いていて、人工授精当日には止まっていたのですが、人工授精をしたことによってまた出血してしまったのかもしれません。
不妊治療クリニック、ひとまず最終回
子宮筋腫の手術の術前検査でMRIを受ける関係で、人工授精は今回で一旦終了となりました。
不妊治療のクリニックに次に行くのは手術後、手術を受ける病院で「もう妊娠しても大丈夫です」というOKをもらったらになります。
来月当たり甲状腺の検査をするのかと思ってましたが、それも通院再開した時に行うそうです。
関連記事:[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
ヨードを摂らないように頑張っている成果がでているのか、早く確認したかったなぁ。
それから「第12因子低下症」というもので、血液が固まりやすくなっているので、血をサラサラにするための漢方薬を飲んでいますが、それも次の生理が来たら一旦終了。
手術の時は出血するから、飲んでいない方がよさそうですもんね^^;
関連記事:[不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
先生1人1人考え方が違う…
今通っている不妊治療クリニックは先生がたくさんいるのですが、結構毎回違う先生に当たります。
そして先生ごとに、微妙に言っていることが違う…
筋腫の手術が終わるまでは不妊治療はしなくても…という先生がいれば、手術しなくても妊娠はする可能性があるので積極的に治療をするという先生も。
手術の時に卵管の癒着が見つかれば治療してもらえるから卵管造影はしなくていいという先生がいれば、手術で癒着するんだから手術後早めに卵管造影をしましょうという先生も。
今日の先生も、手術後にどうするかは自分次第という感じで、なんだか突き放された感じもしますが^^;
院長とは「手術後妊娠OKが出たら、すぐに人工授精から」と話していたのですが、今日の先生はタイミングからという感じで。
自分たちでタイミング取ってみて妊娠しなかったらでも良いですし、すぐタイミング見てほしかったら予約入れてください、と。
不妊治療のスピード感に関しても、私の年齢(34歳)だからどんどんステップアップしていかないと!という先生がいれば、そうでもない先生もいて、混乱します。。。
同じ病院でも先生それぞれの考え方があるのですね。
つまり、医者が言っていることが100%正しいわけではないということにもなるなぁと、あらためて実感しました。
やっぱり自分で考えないといけませんが、34歳という年齢がどれだけ切迫しているのか、正直よくわかりません。
「まだ34歳」なのか、「もう34歳」なのか。
そこもやっぱり先生によって違うのですよね。。。
本当だったら、手術後は自分たちでタイミング取ってみて、それでもダメだったらまた通い始めたいと思うのですが、そこでまた何周期か無駄にしてしまうかもしれないので、すぐに人工授精にしようかなぁ…
甲状腺や12因子のこともあるので、できれば妊娠初期は不妊治療クリニックで見てもらいたいですし(多分他の病院では「大したことない」と言ってスルーされるレベルなので)、出産する病院へは紹介状を書いてもらいたいので、手術後OKが出たらすぐに不妊治療クリニックに戻った方が良いかもしれません。
でも、一度通うのをやめたら、もう一度通い始める時にものすごく憂鬱になりそうです 笑。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不 …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
初めての人工授精の結果
これまでずっとタイミング法では妊娠できず、不妊治療で有名な病院でみていただいたと …
-
-
[不妊治療]D12の不正出血。原因は子宮筋腫!
初めての人工授精は予想通り撃沈し、2回目の人工授精に向けての卵胞チェックに行って …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
[不妊治療]子宮鏡検査受けました。痛みは?そして、検査でわかった子宮の異常。
先日、子宮鏡検査を受けてきました!! 子宮鏡検査とは、胃カメラのように細いカメラ …
-
-
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
2014年4月。 夫と二人で、初めて不妊治療専門クリニックを訪れました。 まずは …
-
-
卵管造影検査&子宮鏡検査を受けてきました。ん?そんなに痛くない?
子宮筋腫の手術後、最初の周期は見事撃沈… そして2周期目のD9に、恐怖の「子宮卵 …
-
-
不妊治療で子宮筋腫が増えた!
不妊治療専門クリニックでLUF(黄体化未破裂卵胞)と診断されてから、1か月後とち …
-
-
急遽駆け込み人工授精!どうして不妊はつらいのか。
子宮筋腫の手術後、5周期目。 排卵がちょうど年末年始のお休みにかかりそうだったの …
-