長引く不正出血のため、久々に漢方内科へ。原因は…
2016/05/29
ここ3週間ほど、ずーっと出血しつづけています^^;
生理前不正出血が1週間、生理が1週間、そして生理が終わったと思ったらまたすぐに謎の不正出血が始まり、今日で5日目…
(生理周期12日目です)
しかも便秘や腹痛、吐き気もあったりして、友人と会う約束もキャンセルしてしまいました><
便秘・腹痛・吐き気と不正出血が関係あるのかわかりませんが、腹痛の場所が子宮のあたりなので、ホルモンが関係しているのかな?
不正出血の原因は子宮筋腫だとは思うのですが、それにしては量が多く心配でしたし、週末には予定があり早く体調を戻したかったので、病院に行っていることにしました。
でも不妊治療専門クリニックは現在お休みしていますし、あの長~い待ち時間を座ってガマンできる自信がなかったので、以前通っていた漢方内科兼婦人科に行ってきました。(いつも空いている^^;)
長引く不正出血の原因は?
内診があるかなぁと思って病院に行く前にシャワーに入ったのですが、内診はありませんでした。
漢方の診察(お腹や手足を触ったり、脈を診たり)だけでした。
不妊治療の病院では「子宮筋腫があるのでいつ出血してもおかしくない状態」と言われていましたし、西洋医学的に考えるとそうなるのですが、漢方的にはそうではないとかなんとか…
なんだかよくわかりませんでした^^;
(すみません。。。)
以前から私が持っている体質?瘀血(おけつ)が関係しているようでした。
子宮がん検診とクラミジアのことを聞かれましたが、どちらも不妊治療専門クリニックで検査していたので、それは大丈夫。
(あれ、でももしかしたら子宮がん検診はやらなかったかも…?)
不正出血を止めるために、ツムラの77番「芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)」という漢方を出されて、それを飲んで3日くらいしても止まらなかったら、以前出されていたのと同じ「桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)」と「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」を飲んでみて、とのことでした。
以前漢方内科に通っていた時の記事はこちらです。
【漢方内科1】漢方医の診察を受けてきました!希望と絶望。。。
不妊治療クリニックで人工授精後に出された「メドキロン」というホルモン剤が関係しているんじゃないかと私は思っていたのですが、こちらの先生は「それは関係ないと思う」と仰っていました。
でもやっぱり、以前通っていた漢方薬局の先生も言っていましたが、私はホルモン剤を飲むとおかしなことになる場合が多いので、何か関係しているような気がしてなりません。
素人考えではありますが…。
医学の進歩でわかりすぎることがある
久々の漢方内科だったので、不妊治療クリニックで
- 甲状腺の機能が低下していること
- 第12因子低下症で血が固まりやすい
- プロラクチンが少し高い
と言われたことを話しました。
すると漢方内科の先生は、「だから?」という表情で^^;
例えばプロラクチンがものすごく高くて、それを下げれば妊娠する人もいるけれど、少し高いぐらいの人はそれを下げても妊娠することは少なく、そういった数値をコントロールして妊娠できる人はあまりいない。
今は検査で色々なことがわかりすぎちゃうけど、不妊治療クリニックの先生が「妊娠できない」と言っていないのであれば、気にしなくて大丈夫と言われました^^;
こういう「○○の数値が××だと…」と言うのは、出始めは盛り上がるけど、何年かするとあまり関係なくなっていることが多いみたいな話をしていました。
結局不妊治療って、よくわからないことが多いのですね~^^;
体外受精は合わない人もいるけれど、強引に妊娠させるものだから多くの人はそれで妊娠できる、なんて仰っていました。
あ、そういえばAMHの数値が高いというのを忘れていました…!
漢方と体外受精の併用はできる?
不妊治療の病院で体外受精を受けながら漢方も飲んでいる方は結構いらっしゃると思うのですが、ここの漢方内科の先生は、漢方と体外受精は一緒にはできない。
やるならどちらかだと仰っていました><
それは恐らく先生によって考え方が違うのだと思いますが、それを言われたっていうことは、今後何かあっても不妊治療専門クリニックの方に行ってねという意味だったのかなぁ…
私はどうしても、ホルモン剤を大量に使う治療が自分に合う気がしないので、子宮筋腫の手術後に不妊治療再開して、もしまた基礎体温などがおかしくなってきても、もう他に行くところがないですね。。。
子宮筋腫の手術で色々良くなることに賭けるしかないですが、そんなにうまく行く気がしません^^;
でも漢方内科の先生は「確実にゴール(妊娠・出産)に近づいていると思いますよ」と言っていたので、そのお言葉を信じたいです^^
不正出血で困ること
今回不正出血を止めたかったのは体調不良以外にも理由があって、来週健康診断があるからなのです。
夫の健康保険組合で、年に一回無料で受けられるので、毎年受けています。
便潜血検査があるのですが、出血していると検査ができないので…
でももしかしたら、もう間に合わないかもしれないです^^;
そして、先日検査の注意書きを確認していたら…「胃X線検査」の文字が…!!
これまでは胃の検査はなかったのですが、今年35歳になるからなのか、ついに胃の検査が入ってきました…
胃カメラは2回やったことがありましたが、X線は初めてです。
バリウムを飲むのは嫌だなぁ…
先日テレビで「バリウム検査より胃カメラの方が良いけれど、バリウム検査を辞めたら検査技師さんの職がなくなってしまうからなくせない」みたいなことをやっていて、それならバリウム検査は受けたくないなぁと思っていたのですが…
胃カメラとバリウム、苦痛の程度はどちらがマシなのでしょうね^^;
追記:記事書きました!
バリウムと胃カメラはどっちがマシ?
子宮頸がん検診もあるのですが、生理中は検査できないと書いてありました。
不正出血がある場合もなのかな?
早く不正出血が止まってほしいです!
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
【漢方薬局14】子宮筋腫の手術をしたのに不正出血が改善されない理由とは?
久々に漢方薬局へ行ってきました。 漢方薬局は、去年の夏まで通っていたのですが、妊 …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
-
【漢方12】夫の体調不良は、妻の体調不良を引き起こす。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
信頼できる漢方薬局の探し方 ~お金と時間をムダにしないために~
ホルモン剤+タイミング療法で不妊治療を続けていましたが、どうもホルモン剤は体に合 …
-
-
【漢方薬局1】「原因不明の不妊」の原因は、実は貧血だった?
昨年の秋から、漢方薬局に通い始めました。 関連記事:信頼できる漢方薬局の探し方 …
-
-
桂枝茯苓丸と小建中湯を飲んで体に起こった変化
今年の9月から、3ヶ月半ほどツムラの125番「桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょ …
-
-
【漢方4】生理前不正出血の原因
2回漢方薬局に行って、十全大補湯を中心に何種類か漢方を飲んでいました。 最初はか …
-
-
漢方薬、妊娠するためにはどっちが良い?エキス剤 vs 煎じ薬
これまでは漢方薬局で既製品(エキス剤)の漢方を出してもらってきましたが、今後しば …
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
D14に、漢方内科(兼 婦人科)を受診しました。 漢方内科に関する過去記事はこち …
- PREV
- 生理用品は非常食と一緒に備蓄。
- NEXT
- バリウムと胃カメラはどっちがマシ?
-