布ナプキンのような紙ナプキン「ナチュラムーン」
2017/04/09
私は去年から布ナプキンを愛用しています。
普通の使い捨ての紙ナプキンは、経血を吸収するために「高分子吸収材(ポリマー)」というものが使われているのですが、これは女性の体を冷やすと言われています。
また、嫌なニオイの元にもなります。
その点布ナプキンなら、コットンなどの天然素材が経血を吸収してくれるので、体も冷えませんし、嫌なニオイもしなくなります。
しかし、布ナプキンの最大の?デメリットは、洗うのが面倒という点…
面倒と言っても、使用後は軽くすすいで、バケツに洗剤(セスキ炭酸ソーダ)を入れてつけておくだけで良いのですが、普段忙しい方にはそれすらも負担になったり、荷物がかさばったりします。
そのため、「布ナプキンは使ってみたいけれど、ちょっとハードルが高いなぁ」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、紙ナプキンでもポリマーを使っておらず、布ナプキンの肌触りに近いものがあるということを最近知りました。
目次
ナチュラムーンとは?
そのナプキンは「ナチュラムーン」という商品です。
ナチュラムーンの特徴は…
高分子吸収材(ポリマー)不使用
経血を吸収するのは、ポリマーではなくふかふかの綿状パルプ。
そのため、体を冷やすことはありません。
天然コットンを100%使用
肌に触れるトップシートの部分は、天然コットン100%でできた不織布です。
かぶれにくく、敏感肌の方におすすめです。
酸素漂白コットン
医薬部外品のナプキンとして認可されるためには、必ず漂白されていないといけないそうです。
普通の紙ナプキンは塩素系漂白剤で漂白されているそうなのですが、ナチュラムーンは過炭素ナトリウムによる酸素漂白。
漂白後は酸素と水に分解されるため、環境や人体に優しいそうです。
ラインナップ
一般的な紙ナプキンよりは種類が少ないです。
普通の日用
21cm・24個入りで、羽なしのみです。
多い日の昼用
23.5cm。
羽根つきと羽無しがあります。
羽根つきは16個入り・羽なしは18個入りです。
多い日の夜用
29cm。
羽つきと羽無しがあります。
羽根つきは10個入り・羽なしは12個入り。
おりものシート
15.5cm、40個入りです。
生理用はすべて国産なのですが、おりものシートだけは韓国製みたいですね。
ナチュラムーンを買ってみました
子宮筋腫の手術の時に生理用ナプキンを持参する必要があります。
しかし入院中は布ナプキンは使えません。
そこで、このナチュラムーンを持っていくことにしました。
ナチュラムーンはそこら辺のドラッグストアには売っていません。
都会だと、ナチュラルローソンや東急ハンズなんかに売っているみたいですね。
販売店について詳しくはこちらをご覧ください。
私はネットで購入しました。
手術後の出血がどれくらいかわからなかったので、一応多い日の昼用(羽根つき)と、夜用(羽根つき)にしました。
横になっている時は羽つきの方が安心ですよね^^;
中はこんな感じ。
一般的な紙ナプキンと変わりません。
ただ、中には「多い日の昼用」とか「羽根つき・羽なし」がわかるようなラベルはついていないので、中身だけ出してしまうと、どれがどれだっけ?となりそうです^^;
かつて愛用していた、ロリエの普通の日用(羽根つき)と比較してみました。
(よくドラッグストアで、2個パックで特売しているものです)
ちょっと大きいですね。
サイズ自体も違いますが…
上がロリエで20.5cm、下がナチュラムーンで23.5cmです。
一般的な紙ナプキンは、ポリマーがしっかり経血を吸ってくれるので、厚みがあまりなくても大丈夫なのでしょうね。
ナチュラムーンは、やはりポリマー使用のナプキンと比べると、厚みがあります。
中はこんな感じ。
サラっとしていて気持ちが良いです^^
試しに一個使ってみましたが、やはり肌触りが良いですね。
と言っても布ナプキンの心地よさまではいかないですが…
普段は布ナプキンだけど外出時は紙ナプキン、という方にとてもおすすめです。
また、布ナプキンを使ってみたいけれど、洗うのが面倒…という方にもぜひ使ってみていただきたいです^^
ただ…値段が高い。
ロリエのだと、特売なら1個あたり5円程で買えたりします。
しかし、ナチュラムーンは普通の日の昼用でも1個当たり20円くらいします^^;
長い目で見ると、布ナプキンの方が経済的のようですね。
布ナプキンに関する記事はこちらです。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
[布ナプキン]LINTENのリネン布ナプキンは、汚れ落ちがダントツで素晴らしい!
布ナプキンを始めて数か月。 だいぶ数と種類がそろってきました。 今日はLINTE …
-
-
[布ナプキン]夜用布ナプキン比較・一番安心して眠れる夜用布ナプキンは?
布ナプキンを始めてから早数か月。 少しずつ買い足して、大分布ナプキンだけで過ごせ …
-
-
[布ナプキン]初めての人におすすめなのは?500円~3600円のお試しセットを比較してみました。
妊活中の方にとっては気になる存在であろう「布ナプキン」。 通常の紙ナプキンは、経 …
-
-
妊活のお供・布ナプキンは種類がたくさん!おすすめはコレ♪
妊活のために布ナプキンを始めました。でも布ナプキンって本当に色んな種類があって、 …
-
-
使ってみてわかった、布ナプキンのメリット・デメリット
以前、布ナプキンについての記事を書きました。 その後、実際に使ってみてメリットや …
-
-
[布ナプキン]布ナプキンの洗い方。そして、知らなかった!布ナプキンの正しい絞り方。
布ナプキンに興味がある・使ってみたい。 だけど、どうやって洗うの?面倒じゃない? …
-
-
不妊に悩む人の最後の駆込み寺?布ナプキン買ってみました。
布ナプキン、以前と比べてかなり普及してきていますよね。 妊活中の皆様は、ほとんど …
-
-
おりもの用の布ナプキンはおすすめ!忙しい方でも大丈夫です。
これまで布ナプキンを色々と試してきました。 最初は数がそろっていないこともあり、 …
-
Comment
この記事を読んで、入院グッズにこちらの紙ナプキンを持っていこうと思いました!
普段は多い日以外はなるべく布を使うようにしていますが、なんせ洗うのが面倒。海さんのブログを参考に、自分に合った布ナプキンを探したいと思います。
kinakoさん
コメントありがとうございます^^
布ナプキン洗うのは面倒ですよね~。
久々に紙ナプキンを使ってみて、やっぱり使い捨ては便利だなと思いました^^;
ただ、ナチュラムーンは厚みがあるので、ゴミの量が多くなってしまうのが難点ですね。
でも入院中は関係ないので、ぜひぜひ^^