【漢方薬局14】子宮筋腫の手術をしたのに不正出血が改善されない理由とは?
2016/08/16
久々に漢方薬局へ行ってきました。
漢方薬局は、去年の夏まで通っていたのですが、妊娠に至ることは無く、その後漢方内科→不妊治療専門クリニックに通うようになってからは行っていませんでした。
今は子宮筋腫の手術後の妊活お休み期間なので特に何もしていなかったのですが、手術を受けたら治ると思っていた症状が治らず…
しかも胃の調子がとても悪いので、胃のお薬をいただくついでに、婦人科系のこともちょっと相談してみようかなと、軽い気持ちで行ってきたのでした。
子宮筋腫を取ると基礎体温が上がる?
漢方の先生に基礎体温表を見せて言われたのは、「筋腫を取った割に高温期があまり上がっていない」ということでした><
そもそも筋腫を取っても基礎体温は変わらないと思っていたのですが、漢方の先生曰く、「筋腫を取れば血流が良くなり、その結果婦人科系の機能が上がって基礎体温も上がるはず」と言われたのですよね。
低温期はそれほど低くないのですが、高温期が36.7℃に満たず、そこが気になるようでした。
子宮筋腫を取ったのに、生理前不正出血が無くならない
私はいつも生理前から微量の出血が始まり、その期間と生理期間を合わせると、長い時は10日ほど出血が続いていました。
そして、生理の時は毎回大きな血の塊が出ます。
不妊治療の病院では「それは子宮筋腫のせい」だと言われていたので、筋腫の手術後はそのような症状は無くなると思っていたのですが、相変わらずで残念><
漢方の先生曰く、それは「他にもまだ子宮筋腫が残っているのでは」とのこと。
確かに私はMRIではたくさんの筋腫が見つかっているのですが、全部取ることはできないので、取ったのは3つだけだったのです。
で、今も残っている筋腫の部分から剥がれた内膜が、塊として出てくるのではということでした。
そもそも私が筋腫の手術を受けることになったのは、粘膜下筋腫の影響で子宮が変形しているからだったので、子宮が正常な形に戻ればそれで良いのですが、やっぱりちょっと残念^^;
ただ、以前よりも生理前不正出血の期間や量が減っているので、ひょっとしたらこれからさらに改善されるのかもしれません。
水が体を冷やす?
私の高温期の体温が低めなのは、水が体の中にたまっているからなのでは、ということでした。
不要な水分がたまっていると、むくみでわかりやすい時もありますが、体の色んな所にちょっとずつ水がたまっていて、わかりづらい場合もあるのだそうです。
で、その水が体を冷やしてしまうのだとか。
暑いから冷たい飲み物をたくさん飲んでしまった…というのはそれほど関係なくて(もちろん胃がたぽたぽになるほどでは飲みすぎですが、喉が渇いたから飲む分には問題ないそう)、水を排出する力が弱いからだと言われました。
ちなみに以前漢方内科に通っていた時に出された薬は「桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)」というもので、その中に入っている「ヨクイニン」が、体の中の水を動かす力があるのだそうです。
そして、その薬を飲んでいた時は体調がとても良かったし、高温期もずっとではないものの36.7℃を超えていました。
そのため、水を出す効果のある薬が良いのではということで、「参馬補腎丸(じんばほじんがん)」という薬を飲むことになりました。
本当は胃の薬だけいただくつもりだったのですが^^;;;
これは値段が高いので、排卵前の一週間だけにしてくださいました。
逆流性食道炎の薬:六君子湯
今回のメインである胃のための漢方薬は「六君子湯(りっくんしとう)」+鶏内金(けいないきん)エキスというものでした。
鳥内金というのは、砂肝のことだそうです。
油っぽい食事が続いたことで胃もたれや口の中が苦くなったり、肺?がチリチリと焼けるような症状が出るようになりました。
肺と言っても恐らく本当に肺が痛いのではなく、肺の近くにある食道が炎症を起こしているようです。
その症状を改善するために、まずは2週間飲んでみることになりました。
漢方薬の費用は?
漢方薬局では、参馬補腎丸1週間分と、六君子湯+鳥内金エキス2週間分で7000円でした。
やはり漢方薬局では保険がきかないので、2週間分でもなかなかの金額です。
そして…これは申し訳ないなぁとも思うのですが、桂枝茯苓丸は漢方内科で処方していただくことにしました。
病院なら保険がきくので、安く購入できます。
以前だしていただいていた薬なので、受付でお願いして、薬だけいただくことができました。
以前は「桂枝茯苓丸」と「小建中湯」を飲んでいたのですが、「小建中湯」は体を温める薬で、今は暑いから飲まなくて良いとのこと。
ですが、とりあえず両方とも1ヶ月分いただき、2000円ちょっとですみました^^
合計約9000円。
やはり保険適用はありがたい…
普通に漢方薬局で不妊治療をしていると、1ヶ月1万数千~2万円くらいはかかってしまいますからね。。。
9月からまた不妊治療の病院に通うので、漢方も続けるとなるとお財布的に厳しいのですが、ひとまず今回の薬で基礎体温が上がるか・体調が良くなるか、みてみたいと思います。
妊活再開は人工授精から
以前の記事でもちょっと書きましたが、不妊治療再開はタイミング法からにするか、人工授精からにするか悩んでいました。
今回漢方の先生にチラっと相談してみたところ、やはり人工授精からの方が良いみたいでした。
既に過去2回人工授精をしているので、また人工授精から開始して、年内に妊娠できなければ体外で良いのではないかと。
(体外まで行くかどうかは決めていませんが…)
できれば自然妊娠が良かった気持ちもあるのですが、そこにこだわって時間を無駄にする必要はないのかもしれないですね。
9月から人工授精と、卵管のつまりも気になるので、意を決して卵管造影もかな。。。
他にも甲状腺など色々と経過観察が必要なものがあるので、9月からまたガッツリ不妊治療の病院に通う感じになりそうです><
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
漢方内科を卒業し、子宮筋腫の手術へ…???
初めて漢方内科 兼 婦人科を受診した時に、3ヶ月以内に妊娠しなければ、子宮筋腫の …
-
-
【漢方内科2】桂枝茯苓丸を飲んだ結果と、人工授精するかもしれません。
先日、2回目の(正確には3回目の)漢方内科を受診してきました。 関連記事:【漢方 …
-
-
【漢方薬局2】驚きの朝!漢方(十全大補湯)で起こった奇跡
漢方薬局での相談で、私がなかなか妊娠できないのは貧血のためなのでは、その貧血を改 …
-
-
【漢方3】排卵期の体調不良の原因
漢方の先生に相談してわかったのは、私の不妊の原因は 『胃腸が上手く機能していない …
-
-
【漢方8】貧血が治ってる!?数値に現れた漢方の効果
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
【漢方11】夫も漢方始めました。精液検査で異常がなくても、不妊の可能性はある。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
漢方薬、妊娠するためにはどっちが良い?エキス剤 vs 煎じ薬
これまでは漢方薬局で既製品(エキス剤)の漢方を出してもらってきましたが、今後しば …
-
-
費用が気になる方へ。漢方で保険適用を受ける方法
私が妊活のために通っているのは「漢方薬局」で、医師の診察を受けて処方箋を出しても …
-
-
【漢方6】アレルギー体質の人は、意外な所でも症状が出ているかも
漢方薬局に通い始めて2周期目で、高温期が17日間も続いたのが昨年の年末のことでし …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
Comment
お早うございます♪以前もコメントさせて頂いていた なこです☆
あれから体調はいかがですか?
私は先週、術後初の生理が4カ月ぶりに来てかなり重い生理通と大量の出血でした。ただ塊は以前と違い出ていなかったのですが術後の変化としては 急激な体重増加と浮腫みと体調不良が続き昨日、かかりつけの甲状腺クリニックに行ったらありえない数値が出てしまい薬がスタートしてしまいました、、😢 私も9月から
不妊クリニック再開予定ですが
問題山積みです〜😭😭
海さんは甲状腺のクリニックでお薬は出てるのでしょうか?
なこさん
コメントありがとうございます^^
私の方は体調はすっかり良くなりました!
なこさん、術後最初の生理が大変だったのですね><
確かに私もいつもより生理痛が重かった気がします。
なこさんは塊は出なくなったのですね^^
しかし甲状腺で体重増加と浮腫み、体調不良ですか;_;
やっぱり手術って、体に色々な影響を与えてしまうのでしょうか…
私は数値が「ちょっと高い」だけみたいで、甲状腺のクリニックには行ってなくて、昆布を控えているだけで薬も飲んでいないのです。
しかも1年以上前に一度血液検査しただけなので、今どうなっているか全くわからず、ちょっと心配です。
ただ、友人が不妊治療の過程で甲状腺異常がわかり、甲状腺のクリニックに通って薬を飲んで治療したところ、すぐに妊娠しました^^
(甲状腺の治療したからなのかどうかはわかりませんが…)
なこさんも9月から再開予定なのですね!
お互いすぐに妊娠できると良いですねー><
まずは体調不良が良くなりますように!
お大事になさってくださいね^^