子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
2016/10/17
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。
卵管造影検査を受けた方が良いということで、今回はタイミングにしました。
子宮筋腫の手術後の不妊治療1周期目・結果
D11で卵胞19ミリ、排卵検査薬で陽性が出ていたのですが、D14に体温が上がり排卵したようです。
タイミングもバッチリのはず。
珍しく基礎体温も36.6℃程度で安定していたのですが、何度かちょっとだけ不正出血がありました。
そして高温期9日目…
出血がありましたorz
いつも高温期7~10日目頃に微量の出血が始まり、そのまま生理になるので、今回も恐らくそのパターンです。
粘膜下筋腫を取って子宮の形が正常に戻った(はず)ので、ちょっと期待はしていましたが、やっぱりダメでしたT_T
それにしても、久々に妊娠にトライしてみて、やっぱりこの時期は落ち着かないですね^^;
生理が来ればやはりショックですし、手術してもダメだったんだからもう無理なんじゃないかという絶望感に襲われます。
まだ手術後1周期目なので気が早いと言えば気が早いのですが、焦りますね。。。
次は生理が終わったら卵管造影です。
これで卵管が詰まっていないことがわかれば人工授精に何周期かトライしますが、それでダメなら体外受精を勧められるのでしょうね。
体外までやるかどうか、きちんと話し合いできていないのですが、夫の気持ちとしては体外に挑戦してでも子どもが欲しいようです。
私も、体外をやらずに諦めたら、いつか後悔してしまいそうなので、体外も視野に入れていかないとなぁと思っています。
今周期に飲んでいた漢方
8月から再び漢方薬局に通い始め、胃の調子を見ながら色々飲んでいます。
今回の周期は、いつもの「桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)」と「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」の他に、「オリジンP顆粒」と、胃の薬として「温胆湯(うんたんとう)」を飲んでいます。
オリジンP顆粒というのは、プラセンタのことだそうです。
プラセンタは豚の胎盤で、補腎薬として漢方でも使われるのだとか。
よくプラセンタのサプリメントってありますが、漢方薬のプラセンタとは濃度が全く違うそうです。
桂枝茯苓丸は血流を良くする薬、小建中湯は体を温める薬なのですが、妊娠するためのパワーを補う効果はありません。
補腎薬を使ってパワーを補うのが望ましいけれど、胃腸への負担が大きいため、比較的負担の軽いのがこのプラセンタだそうです。
私の場合、胃腸が弱いのがネックとなって、あまり強力な漢方薬が使えません。
漢方の先生は、それがもったいないとおっしゃいますが、私としては今まで飲んでいて調子が良かった桂枝茯苓丸と小建中湯と、あとは調子が悪い時だけ飲む胃腸薬があれば、もう良いんじゃないかな~という気もしています^^;
でも、今回の周期の基礎体温は低温期も高温期も比較的安定していたのは、プラセンタのおかげはあるかもしれません。
その他に、低温期の基礎体温が安定すると言われている葉酸サプリも飲み始めたので、それも関係あるかもしれませんね。
関連記事:多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも自然妊娠したい!そのためにできることは?
子どもを作らないのか、聞かれなくなってきた
私たちは結婚してもう大分経つのですが、今までは親世代以上の人にはよく「子どもできたか?」「子ども作った方が良いよ」というようなことを言われていました。
多分、子どもはまだいいやとのんびりしているとか、まだ子どもは作らずに遊んでいたいと思われていたんだろうと思います。
それが最近、そういうことを言われなくなってきました^^;
つい先日知り合った親と同世代の人には「ご両親は早く孫の顔が見たいと思うよ」とは言われましたが…
(その時は私も結構お酒が入っていたので軽く受け流せましたが、翌朝落ち込んでしまいました。)
以前からの知り合いとかには、会うたびに言われていた子どもの話をされなくなったり、子どもがいる友人にも気を遣われたりして、「あぁ、もうそれだけの年数が経ってしまったんだなぁ…」と実感しています。
でも会うたびに子どもの話をされるのは本当に辛かったので、言われなくなって嬉しいですけど 笑。
夫が「子どもはいなくてもいいや」と思ってくれるなら、私としてはもう諦めても良いかなとは思っています。
夫婦二人で色んな所にでかけたり、美味しい物食べたりする日々も楽しいですし。
でもやっぱり夫はどうしても子どもが欲しいみたいなので、諦めることはできないし、これからさらに身体的にも精神的にも経済的にも辛い治療が待っているかと思うと、嫌になってしまいますねー。
身体的苦痛に耐えて、お金を出せば絶対に子どもが産めるというのであれば頑張りますが、そうではないですからね。。。
いくら頑張ったところで、結果が出るかどうかはわからないのが不妊治療。
早く解放されたいです。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
4回目の人工授精と、体外受精へのカウントダウン…!
先日、通算4回目の人工授精を受けてきました。 4回目と言ってもその内2回は子宮筋 …
-
-
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
2014年4月。 夫と二人で、初めて不妊治療専門クリニックを訪れました。 まずは …
-
-
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
今日は漢方内科に行ってきました。 漢方内科での過去の治療記録はこちら 【漢方内科 …
-
-
[不妊治療]MRI(子宮筋腫の精密検査)を受けた時のレポート。
子宮筋腫が不妊の原因になっている可能性があり、その確定診断のためにMRIを受けて …
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
【漢方5】もしかしたら着床していたかもしれない?
新しく飲み始めた「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」という薬、効果はとてもあり …
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
不妊治療を始めたキッカケは、「黄体機能不全」を疑ったからでした。
結婚して1年数か月経った頃、生活も落ち着いて「そろそろ子どもを」と思い始めました …
-
-
西洋医学と東洋医学の板挟みでつらい。。。
※今回の記事はネガティブな内容で、気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。 …
-