人工授精受けてきました。あと何回受けよう?
2016/11/19
先日、子宮筋腫の手術後初めての人工授精(AIH)を受けてきました。
人工授精は手術前に2度受けていますが、筋腫の影響でいずれにしても無理だったんだろうなぁと思うので、実質今回が初めてのAIHとカウントして良いかと思ってます。
D11・卵胞の育ちがイマイチ?
今回はまず、D11に受診をしました。
最初にエコーを見た時に先生は「同じような大きさのが何個もあるけど、まだ大きいのはないね~」と…!!
まさか多嚢胞の症状が出ているのでしょうか。。。
しかしその後、左に13.5mmに育っている卵胞が発見されました^^;
ただ、子宮内膜も5.7mmと薄く、まだ排卵はしなさそうということでした。
最近は漢方やサプリの効果が出ているのか、卵胞の育ちが順調な周期が続いていたのですが><
基礎体温も安定していたのですが、おりものが出ないので、やっぱりなぁという感じでした。
実は最近、ベジママではない別の葉酸サプリを飲んでいたのですが、やっぱりちゃんとベジママを飲もうと心に誓いました^^;
関連記事:多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも自然妊娠したい!そのためにできることは?
排卵検査薬はしなかったですが、その5日後に人工授精をすることになりました。
D16・排卵まだだけど人工授精実施
そして5日後。基礎体温はまだ上がりません。
おりものは少し出ているけれど、排卵まではまだかかりそうでした。
夫は病院で採精するのを嫌がるので、自宅で採取。しかし時間がかかってしまって、予約時間かなりギリギリになってしまいました;_;
人肌程度の温度を保ったまま運ばないといけないので、ポケット付きの服を着てポケットに入れて、その上からコートを着て病院に行きました。
受付して提出したあとすぐに呼ばれ、まずは採血でした。
以前検査をした時に貧血だったので、鉄の注射(フェジン)を10回打って、その後もう一回検査しましょうということだったのですが、現在7回まで打ったけど、最初に検査してから結構時間が経っているので、もう一度検査してみた方が良いということで。
そして排卵検査のためにお小水を取って、しばらく待ちます。
人工授精の時は精子を洗浄する工程があるので、病院が空いていても待ち時間が発生するのですが、その日はとても混雑していて、いつも以上に時間がかかりました><
内診室に呼ばれると、まずはエコーでチェックします。
やはりまだ排卵はしておらず、卵胞は左に19mm、右は無し。前回は右に同じような大きさのがいくつもできていたのが消えていたので、無事に一個育ってくれたということなのでしょうか。
その後は人工授精です。
基本的に痛みはないはずなのですが、今回も含めて過去3回中、2回はちょっと痛かったです><
しかし精子を注入する作業自体はすぐに終わり、3分ほどそのまま内診台で待機して、終了です。
その後しばらくして先生のお話。もうすぐ排卵しそうだけど、確実に排卵させるために点鼻薬を使いましょうということでした。
それから血液検査の結果は問題なかったので、フェジンの注射は当面ストップとなりました。でも、フェリチンは検査しなかったのですよね。ヘモグロビンとかの数値が良くてもフェリチンの数値が低いこともあるので、フェリチンも検査してほしかったなー。
次に検査する時はお願いしてみようと思います。
その後またしばらく待ったあと、点鼻薬をするのに呼ばれました。
「イトレリン」という薬です。スプレキュアのジェネリックのようですね。
鼻にシュっと2回(右と左)やったあと、1時間後にもう一度やるように言われました。
あとは、人工授精3日後から「メドキロン」という高温期をサポートする薬を飲みます。
人工授精・あと何回やる?
さて、人工授精から3週間後に生理が来なければ妊娠検査薬で判定…ということになりますが、生理が来たらD10でまだ受診して、再度人工授精となります。
一般的に、人工授精は何回ぐらいチャレンジするものなのでしょうか。
病院の待合室に置いてあった「ジネコ」フリーマガジンに書いてありました。
35歳未満で原因不明不妊の場合は、5~6回が目安だそうです。というのは、人工授精では6回目までに90%の人が妊娠するのだそうです。
年齢によっては1~2回で体外受精にステップアップしたり、場合によっては人工授精を飛ばして体外受精にすることもあるそうです。
私の場合は35歳ですが、以前院長と話した感じだと、多分MAX3回までかなぁという雰囲気でした;_;
一応今回を1回目とカウントすると、あと2回ですね。。。
このペースだと、恐らく12月上旬に次の人工授精で、その次は年末年始のためタイミングかな?3月くらいから体外にステップアップすることになるかもしれませんね。
私の住んでいる所は、最初の体外受精だと30万円の助成金が出るみたいなので、すぐに妊娠できれば懐はそれほど痛まなそうです^^;
「ジネコ」フリーマガジン
先ほどチラっと書いたジネコですが、フリーマガジンとは思えないくらいためになる情報がたくさん書いてありました。
病院に置いてあったので読んでみて、帰りに本屋さんに寄って買って帰ろうかなぁと思ったのですが、よく見たらフリーマガジンでした^^;
(「ご自由にお持ち帰りください」と書いてありました)
こちらのサイトから無料(送料200円)で送ってもらえるようなので、妊活中・不妊治療中の方は読んでみると参考になるかもしれません。
色々な不妊治療クリニックの先生が書いているので、信頼できる情報です。
この先のことも勉強しつつ、コウノトリさんを待ちたいと思います^^
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中で …
-
-
D10・卵胞チェック。卵の成長が遅いとチャンスも減ってしまう。
子宮筋腫の手術後最初の人工授精で撃沈… 関連記事:高温期14日目・ただただ辛い。 …
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
生理前不正出血、今度こそ治療できるか?
かなり久しぶりの更新となってしまいました^^; 現在の不妊治療の状況は、このよう …
-
-
不妊治療を始めたキッカケは、「黄体機能不全」を疑ったからでした。
結婚して1年数か月経った頃、生活も落ち着いて「そろそろ子どもを」と思い始めました …
-
-
[不妊治療]MRI(子宮筋腫の精密検査)を受けた時のレポート。
子宮筋腫が不妊の原因になっている可能性があり、その確定診断のためにMRIを受けて …
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
不妊治療で有名な病院に転院してから、かなり大量の血液を採られました^^; 関連記 …
-
-
[不妊治療]子宮筋腫(粘膜下筋腫)の確定診断と手術決定><
不妊治療で有名な病院に転院し、一通り検査を受けました。 これまでの検査については …
-
-
不妊治療専門クリニックでの治療に対して疑問に思っていたこと
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
- PREV
- 「ママ活」って何?「妊活」と違うの?
- NEXT
- 生姜湯よりも身体が温まる美味しい飲み物って?
-