鍼灸の不妊治療を受けてきました!初めてわかった自分の体の状態とは?
あと2回人工授精をしてダメだったら体外受精という現状。
漢方は続けていますが、なんとなく自分の体が整っていない感じがしているので、体外受精の前に何かできることはないかと思い、鍼灸に行ってみました!
目次
鍼灸の不妊治療
駅から遠いので片道1時間ほどかかってしまうのですが、通える場所に不妊治療もやっている鍼灸・マッサージサロンがあります。
2年前にも、漢方と鍼灸どちらにしようか迷って、鍼灸の方がお金が大分かかってしまいそうだったので、漢方を選んだのでした。
すぐに予約が取れたので(予約なしでも大丈夫そう)、ちょっと不安だったのですが、サロンに入ってみるとたくさんのスタッフがいて、たくさんのカーテンで仕切られたベッドがありました。
まずは院長のカウンセリング
まずは問診票に不妊治療の状況(これまでやった治療や、検査の結果など)を記載して、院長のカウンセリングがありました。体のことだけでなく、「病院の先生や旦那さんとの関係でも悩んでいることはないですか?」と、精神的な面でのケアも考えてくれているようでした^^
とても優しそうな院長。
その時はちゃんとした個室だったので、他のお客さんに話を聞かれることはありませんでした。
一通り状況を説明したあと、まずは体を見せてくださいということで、カーテンで仕切られたベッドの方に移動しました。
私の体は冷えていて硬い!
ベッドの上に座って、まずは肩や首、背中などを触っていきます。(服の上からです)
肩こりひどいですか?と聞かれましたが、自分では肩こりは全然自覚していませんでした。しかし院長によると、かなりこっているそうです!肩だけじゃなくて首や背中も…
そして、「背骨が湾曲している」そうです…!左右に曲がっているのではなく、腰のあたりのカーブが通常よりキツイのだそうです。確かにそれは自分で自覚があって、スタイルが悪いので嫌だなぁと思っていました><
次に仰向けになって、お腹を押していきます。すると…「お腹がすごく硬い」と言われました。
以前読んだ「子宝マッサージ」の本にも、お腹が硬いと妊娠しづらいようなことが書いてあった気がします。
お腹に脂肪がついているのでT_T、自分のお腹が硬いかどうかよくわかっていなかったです><
それから、体の冷え。外側がかなり冷えているので、体の深部も同じように冷えているだろうということでした。
とにかくこれだけお腹が硬いので、やはり治療した方が良いとのことでした。
鍼灸はどれくらいで効果が出る?
早い人だと治療を始めてから1回2回の周期で妊娠するそうです。まぁ、それは漢方だろうと病院の治療だろうと同じですけどね…。
通うのは「週に1回 × 半年ほど」が目安とのこと。大体半年くらいで多くの人が妊娠できているそうです。
そうは言っても自分がその「多くの人」の中に当てはまるとは限りませんが…
鍼灸をすると、体が温まる、寝覚めが良くなる、自律神経が整う、生理痛が軽くなる、不正出血がなくなる、基礎体温が整うなどの効果がある人が多いそうです。
ステップアップについての見解
不妊治療専門クリニックなら、おそらく私の年齢(35歳)とこれまでの治療歴を考えると、早めにステップアップした方が良いと言われるのが普通だと思います。
しかし、鍼灸の先生は「すぐに体外受精することが必ずしも良いわけではない」とおっしゃっていました。
今ままでは学会でも「すぐに体外受精にステップアップした方が良い」という見方をされてきたけれど、最近ではそうでもないとか?
「人工授精は何回まで」と決めてしまうのではなく、まだ若いので10回でもやってみるのも良いと思うというようなことはおっしゃっていました。
漢方でも、「35歳になるまでは自然妊娠は諦めないでください」って言われてたのですよね。結局35歳になっちゃいましたけど…
東洋医学的には、漢方なり鍼灸なりの治療や生活習慣の見直しで体を整えて、自然妊娠するのが一番望ましい。
西洋医学的には、卵子の老化は避けられないので、なるべく早い内にステップアップして妊娠するのが望ましい。
という感じでしょうか。
どちらが正しいというのは一概には言えないですよね。どんな方法で妊娠しても(あるいはしなくても)結果論でしかないですし。これは、自分で選択していかなきゃいけないところだなと思います。
とりあえず鍼灸に通って体を整えて、引き続き人工授精。あと2回でダメだったら、ステップアップしてしまおうかなと考えています。
ちょっと悩んでいるのは、二人目のこと。一人目すらまだなのに二人目のことを考えるのは欲張りかもしれませんが、二人目まで産むことを考えると、今の35歳時点で採卵・凍結しておいて、2人目が妊娠できるようになったらそれを移植した方が良いのかなぁ?とか…
39歳とか40歳ぐらいで?35歳の時の卵を使って体外受精か、やっぱりあくまでも自然妊娠を目指した方が良いのか…。うーん…。
はり・お灸・マッサージを受けてみた
このサロンでは、はり・お灸・マッサージを受けられます。はりとお灸は必須で、マッサージは必ずしないといけないわけではないようでした。
マッサージはやや高額なので、2回に1回は鍼とお灸だけという人も多いそうです。私の場合は集中的にやりたいと考えているので、しばらくはフルコースでお願いしようと思います。
マッサージ
カウンセリングや説明が一通り終わったあと、まずはマッサージから始まりました。マッサージは院長ではなく、スタッフのマッサージ師さんでした。
若いお姉さんで、なんとなく相性悪いなぁと感じてしまいましたが^^;
「諦めずに頑張った人が良い結果を勝ち取れる」とか、熱いこと言ってました。いやいや…どれだけ頑張っても良い結果を勝ち取れるとは限らないんだよ…それがこの治療のつらいところなんだよ…
ベッドはカーテンで仕切られているだけなので、普通に隣の人の話も聞こえてきます。遠くの方からは「今月は○個採卵できて、○個受精して、○個胚盤胞になった」という話をしている人も。
かなりたくさん採卵できて、胚盤胞もたくさんできたようでした^^
鍼灸が効いているのかな。
全体的には年配の方が多かったですが、やはり不妊治療で通っている方も多いようです。
マッサージは全身で、私はかなりこっていることもあり、そこそこ痛かったです><
体の左側の方がこっていたと言っていました。確かに普段、ななめがけのバッグを左肩にかけているのですよね…。気を付けよう。
はり
マッサージの後は、再び院長がやってきて、はり治療です。
お腹、腕、そして足の甲(←体がとても温まるらしい)への施術でした。下腹部にも刺すので、結構下の方まで下着をおろされますね^^;
まずは消毒して、次に細い針を刺していきます。
ほとんど痛くないと聞いていましたが、まぁそれなりに痛いですね><
「痛いかな~怖いかな~」と思っていれば、「大したことなかった」という感想だと思います。「痛くない」と聞いていれば、「それなりに痛いじゃん!」という感想だと思います 笑。
針を刺してから7分待機。そして抜かれましたが、抜く時もちょっと痛かったです。
お灸
次はお灸です。お灸は場所だけ先生がマーキングして、実際にもぐさ(ヨモギ)を乗せて火をつけるのは、先ほどのマッサージ師のお姉さんでした。
お灸は「ワサビの山」みたいなイメージでしたが、とっても小さいのですね!米粒の半分ほどの大きさのもぐさを乗せて、線香で火をつけます。
お灸ってツボを温めるものだと思っていたのですが、そうではなくて、火をつけて軽い火傷をおわせるものだったのですね!
熱いというよりは、キュっとつねられている感覚でした。一瞬ではありますが、それなりに痛かったです><
そして痕がつきます。しばらくすれば消えるらしいですが、かいたりこすったりしてしまうと、痕が残ってしまうこともあるそうです。
お灸をやった後は水着着れないですね 笑。
治療を受けたあとの体の変化
結局どの治療も痛かったです 笑。とはいえ、普段から病院で採血だの筋肉注射だのやってますし、卵管造影や手術もしているので、赤ちゃんに来てもらえるならこれくらい大したことはないのですが^^;
施術を終えてお会計をしている時、顔が暑くて体がとてもポカポカしてきたのがわかりました。
鍼灸を受けると、運動をした時と同じ効果が得られると言っていましたが、確かに終わって家に帰ったらすごい疲労感が…
それに、膝や腰も痛いというか重い感じがしました。
施術を受けた日は、水分を多めにとること、そして体が疲れているのでゆっくり休んだ方が良いそうです。
夜は足先が冷えましたが、顔やお腹のあたりはいつもよりかなり温かいのがわかりました。翌朝の基礎体温は残念ながら変わりがなかったのですが、今後良い方向に体が変わっていくことを期待しています。
鍼灸&マッサージの費用
はり・お灸・マッサージのフルセットで、1回1万円です。(はりとお灸だけなら5000円)
初診だけ初診料2000円がかかりました。
これを週に1回ペースでやっていくので、月4万円…!
漢方と病院の治療もあるので、一ヶ月にかかっている不妊治療の費用って…すごいことに…
でも、月4万を6か月やったら24万。体外受精1回の費用を考えると、試してみる価値はあるかなと思っています。
ちなみに、不妊治療のための鍼灸やマッサージは、医療費控除を受けることができます。領収書は取っておかないとですね^^
週に一回通うのは、時間的にもお金的にもかなり大変ですが、院長の言うように半年以内に妊娠できたら良いなぁ。。。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
関連記事はありませんでした