西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
2017/01/21
現在、「不妊治療専門クリニック」・「漢方」・「鍼灸」の3足のわらじで不妊治療中です。
どれが一番優れているというものではなく、それぞれ得意・不得意があるものだと思っています。
ただ…当たり前ですがそれぞれの先生のスタンスが違うので、何を信じたら良いのかわからなくなることがあります^^;
体外受精が体に与える影響
先日漢方薬局に行った時、体外受精の話になりました。
体外受精をするためには「採卵」をします。
採卵って、たくさん卵を取るために注射で卵巣を刺激して、体にものすごい負担がかかりますよね。(そうでない方法もありますが…)
そのこと自体が相当なエネルギーを使うので、排卵誘発剤+採卵だけでエネルギーを使い果たし、その状態で移植しても着床して妊娠を継続させられるほどのパワーが残っていないことが多いのだそうです。
一度採卵したら、回復するのに1年ぐらいかかるイメージで、最低でも採卵から移植まで半年あけたいくらいだと話していました。
そして、最初はたくさん卵がとれるけれど、回数を重ねるとどんどん数が少なくなっていくと。
お医者さんは「年齢のせい」だというけれど、それは年齢ではなく体外受精を繰り返す影響。
一度採卵することで、一気に年齢を重ねるようなもの、だそうです。。。
そういえば確かに、採卵してすぐに移植するよりも、一度凍結してから移植した方が成功率が高いというのを、何かの雑誌か本で読んだ気が???
漢方の先生は、体外受精を受けちゃダメというわけではないけれど、なるべくしない方が良いというお考えのようです。
ではそれを真に受けて、ステップアップしないであくまでも自然妊娠(もしくは人工授精)にこだわりつづけたら?
それでも妊娠できる日が来るかもしれませんが、来ないかもしれません。
数か月、数年経って「やっぱり体外受精にステップアップしよう!」と思っても、その時には今よりもさらに年齢を重ねているので、「もっと早くステップアップしていたら…」ということになるかもしれません。
でも今ステップアップして、何回か体外受精をしてみても妊娠しなかった場合。
現代の医学だと、原因はわからない(対処しようがない)としても、諦めずに体外受精を繰り返すしかない、と言われることがほとんどなのではないでしょうか。
うーん…西洋医学と東洋医学、どっちを信じたら良いのか。。。
どっちが正しいではなく、自分が何を選択するかなのですよね。しかも、どちらかだけを選択するのではなく、両方選択するという方法もあります。
ただ、ステップアップしたら治療にかかる費用は桁が違ってくるので、東洋医学の方を続けられるかどうか…
今のところ、ひとまず予定通り人工授精はあと1回にして、体外受精をやってみる。それで妊娠すれば良いですし、妊娠しなくても何か新しいことがわかるでしょう。
卵の質が悪いのか、受精に障害があるのか、着床が上手く行かないのか。
ある意味「検査」と思って受けてみようかと思います。
もしそれでも原因がわからなかったり、現代医学ではどうしようもないので体外受精を続けるしかない、となった場合は、ステップダウンして東洋医学で治療を続けるのが良いかなぁと思っています。
今回の周期の漢方薬
卵胞の成長や、高温期の持続については、最近は問題ないようです。鍼灸のおかげか、前回の周期は36.7℃を超えた日がたくさんありました^^
しかし、生理前に不正出血してしまうのは相変わらず治らない…というかむしろ、前回の周期はいつもより出血期間が長かったです。
今までは「粘膜が弱い」と言われていたのですが、「気が足りないのでは?」と言われました。
鍼灸に初めて行った時に「お腹が硬い」と言われ、その後も「まだちょっと硬いですね~」というのが続いていたのですよね。
お腹が硬いというのは、お腹が張っているということ。
だから、気の流れ?が止まっているのではとのことでした。ただ停滞しているのではなく、私の場合は生まれつき「気が少ない」?のではないかと。
そこで、「正官庄」という朝鮮人参の漢方を勧められました。
あと、正官庄だけでは生理前不正出血を止める効果がないので、それにプラスして「星火亀鹿仙(せいかきろくせん)」を試してみてはどうかとのことでした。
亀鹿仙は甘いシロップの薬で、以前も飲んでみたことがあるのですが、子宮筋腫の手術前だったからなのか?効果はなかったです。
手術をしたので、もう一度試してみましょうとのこと。
なかなかのお値段がするのですが、生理前不正出血が始まった時に飲み始めると、出血が減ったり、生理前だけど出血が無い日ができるのではないかとのことで、購入してみました。
その他にも、紫煌珠(しこうじゅ)という、プラセンタ(豚の胎盤)を先月から飲んでいたので、それも追加購入。
1ヶ月分でしめて2万円ほどの出費となりました><
鍼灸・マッサージと合わせると、月に6万円以上の出費に…
人工授精やそれにともなう卵胞チェック、排卵を促す薬(自費)なども加えるとさらに…
不妊じゃなければ、このお金は子どものために使えるのになぁと思うと、悲しくなりますが仕方ありません;_;
体外受精を始めれば費用はこの何倍もかかるので、その前に万全の態勢を整えるための準備資金と思って、仕事頑張ります…。
なんと本当に生理前不正出血が止まった!!
現在高温期12日目です。
今回の周期は高温期になっても体温がちょっと低めで、36.38℃からスタートし、ちょっとずつ上がって行って、今は36.7℃になりました。
スタートがそんな感じだったので微妙かなぁと諦め半分…
病院の年末年始のお休みの関係で、薬で無理矢理人工授精を早めたということもあり、コンディションは良くないだろうなぁと思っていました。
そして、高温期6日目に、ほんのちょっとですが「茶おり」が!
いつもの生理前不正出血にしてはあまりにも早いので、関係ないかな?と思っていたのですが、翌日に出血が増えたので、その日から「亀鹿仙」を飲み始めました。
すると、その後は出血せず…
翌朝にはまた出血しましたが、徐々に出血が減っていき、高温期11日目には出血が完全ストップ!12日目の今日も、今のところ出血なしです^^
高温期12日目に出血していないなんて、今まであったかな~?
生理痛などもないですし、体調は至って良好。しかも、今日は鍼灸・マッサージに行ってきたのですが、「お腹が柔らかくなっている」と言われました!!
漢方や鍼灸の効果が出ているようで、とても嬉しいです^^
実は、高温期11日目と12日目の朝、早期妊娠検査薬でフライング検査をしたのですが、陰性でした。
12日目で陰性ってことは、今回の周期も妊娠していない可能性が高い気がしますが、生理前不正出血が止まったことで、今後に期待が持てます^^
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
急遽駆け込み人工授精!どうして不妊はつらいのか。
子宮筋腫の手術後、5周期目。 排卵がちょうど年末年始のお休みにかかりそうだったの …
-
-
不正出血が止まらない…子宮口ポリープが原因?それとも…?
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その2)AMHの結果と、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
不妊治療専門クリニックでの、大量の血液検査の結果「その2」です。 その1はこちら …
-
-
【漢方薬局14】子宮筋腫の手術をしたのに不正出血が改善されない理由とは?
久々に漢方薬局へ行ってきました。 漢方薬局は、去年の夏まで通っていたのですが、妊 …
-
-
【漢方内科3】漢方内科なのにホルモン剤?hMGを注射した結果、驚きの事態に。
D14に、漢方内科(兼 婦人科)を受診しました。 漢方内科に関する過去記事はこち …
-
-
信頼できる漢方薬局の探し方 ~お金と時間をムダにしないために~
ホルモン剤+タイミング療法で不妊治療を続けていましたが、どうもホルモン剤は体に合 …
-
-
【漢方薬局1】「原因不明の不妊」の原因は、実は貧血だった?
昨年の秋から、漢方薬局に通い始めました。 関連記事:信頼できる漢方薬局の探し方 …
-
-
尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不 …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
【漢方8】貧血が治ってる!?数値に現れた漢方の効果
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
Comment
はじめまして。
私は生理不順で妊娠するためには、どうするかを調べていて、こちらも漢方薬の効果も気になったので以前からみていました。
いろんなサイトをみて、一番納得いくのが今行っている病院の先生がしているブログです。http://ssecret.ameba.jp/matsubooon/amemberentry-12216044196.html病院の回しものみたいですが、騙されたと思って一度みてください。
融解胚移植が新鮮胚移植よりも妊娠率がいいのは、採卵が原因ではなく、卵を取る為には、排卵誘発剤を使いますが、日本人は排卵誘発で着床に必要なホルモンが乱れてしまうとのことです。だから日本では排卵誘発しない採卵が流行ったのですが、卵の凍結が出来るようになり、生理がくると乱れたホルモンは戻るので、今はたくさん排卵誘発を使って卵を出来るだけたくさん凍結して、生理がきたら、卵を戻すのが一番高い妊娠率を示すようです。
あまさきさん
初めまして。
教えていただいたブログは、アメブロのアメンバーでないと見られない記事が多いようですね。
漢方の先生は「採卵は…」という話し方をされていましたが、恐らく言っていることは
「採卵そのもの」だけではなく、排卵誘発をすることも含めた話だと思います。
(紛らわしい書き方ですみません…)
>日本人は排卵誘発で着床に必要なホルモンが乱れてしまう
そうなのですね!
漢方の先生は西洋医学的な言い方をされないので、「エネルギーを使い果たす」というのが
「ホルモンが乱れてしまう」と同じ意味なのかなと思いました。
私はまだ自分が通っている病院での体外受精に関する説明を受けていないのですが、
「たくさん排卵誘発を使って卵を出来るだけたくさん凍結して、生理がきたら、卵を戻すのが一番高い妊娠率」
ということであれば、そのように進めてもらえるのかもしれないですね。
今度聞いてみます^^
ありがとうございます。