体外受精へのステップアップは延期しようと思っています。その理由とは。
先日、あと1回人工授精をやってみて、ダメだったら体外受精にステップアップするつもりだと書きました。
関連記事:西洋医学と東洋医学、どっちを信じたらいいのか。体外受精が体に与える影響とは?
それから何度も夫と話し合ったり、鍼灸の先生にも相談しまして…
ステップアップはやっぱり延期しようかと思っています。
焦らない方が良い
考えを変えたキッカケは、鍼灸の先生でした。
先日鍼灸の施術を受けに行った際は、ステップアップする方向で考えつつも、まだなんとなく踏ん切りがつかないというか、悩んでいるところでした。
鍼灸の先生に相談してみると…
- まだ35歳なので大丈夫
- 手術後の人工授精はまだ3回なので、10回とかやってみても良いと思いますよ
- 今は学会でもすぐにステップアップをしなくても良いのではと言われている
- 焦ってステップアップする必要はないですよ
- こういう状況で人工授精のまま続けたり一度病院の治療をやめて妊娠した人もたくさんいますからね
というようなことを言ってくださいました。
相談すれば「まだステップアップしなくても良いのでは」と言われるだろうなぁと予想していて、実際その通りだったのですが、私の心に響いた言葉がありました。
それは「焦ってステップアップする必要はない」ということ。
そう、多分焦ってました。
自分で言うのもなんですが、私は結構行動力があるというか、思い切って行動に移してみることが多かったです。やらずに後悔するよりはやって後悔した方が良い派で、勢いで行動してしまう方です。
でも時々、タイミングが合わなかったり踏ん切りがつかなかったりして、散々迷って結局行動に移さなかったことというのもあります。
で、そういうのって時間が経ってから考えてみると、「あの時行動しなくて良かったな」って思うことが多い気がするのですよね。
今回のことも、年齢を考えるとなるべく早くステップアップした方が良いと頭ではわかっているのですが、気持ちがついて行かないというか、今はまだその時ではないような気がしていました。
そんな中、鍼灸の先生の言葉で、自分は焦ってステップアップしようとしていることに気づいたのでした。
ステップアップしなければ後悔するかもしれませんが、この先もずっとステップアップしないわけではありません。そして、焦ってステップアップした方がかえって後悔するような予感がしています。
大きなことは同時にやらない方が良い
そしてもう一つの大きな理由は、夫が仕事を辞めようとしていることです。
以前うつ病で休職し、今はもう復職して1年以上経つのですが、病気がすっかりよくなったわけでも、職場環境が改善されたわけでもありません。
ずっと様子を見てきましたが、そろそろ潮時なのかなぁと感じています。
夫はまず退職してから転職先を探すことを考えているようです。以前と違って私の仕事も少しずつ軌道に乗ってきており、貯金を切り崩しつつなんとか生活できると思いますが、それと同時に体外受精を受けるとなったら、とんでもないペースで貯金が減っていくことになります…。
そんなプレッシャーの中で体外受精をやっても上手く行くのかどうか?
これまでは、夫婦の子どものために自分の体調を整えなければと思ってやってきましたが、実は夫の体調とか環境を整える方が先決なのではと気づきました。
不妊治療(特に体外受精)も、夫の転職も、それぞれどちらか一つだけでも大変なことだと思います。
そんな大きなことを同時にやっても良い結果が産まれないような予感がしています。
年齢的な焦りはありますが、「急がば回れ」なのかもしれません。
やっぱり焦っていたんだと実感
ということで夫とも話し合い、しっかりと結論が出たわけではないものの、人工授精をもうしばらく続けてみようという方向で考えています。
「次の人工授精でダメだったらステップアップしなければならない」という強迫観念?から解放され、すごく気持ちが楽になり、仕事もはかどるようになりました。
その時に「やっぱり自分は焦っていたんだな」と実感しましたね^^;
あと、鍼灸の治療を続けて体に変化が出てきていたり、漢方で合う薬が見つかり、いつもの生理前不正出血も改善されてきました。そちらにもまだ希望を持っているというのもあります。
体外受精は体に大きな負担がかかります。精神的にもそうだと思います。だから、本当に「体外受精を受けたい」と思えるまでは、もうしばらくこのまま粘ってみようかと思っています。
ただ、36歳を過ぎると顕著に妊娠しづらくなってくるというようなことは、鍼灸の先生が話していました。36歳って案外もうすぐなんですが…^^;
いずれにしても、このまま妊娠しなければ今年中にはステップアップの決断をすると思うのですが、あと半年ぐらいは待っても良いかな。
とりあえず今は自分の直感を信じて、まずは夫の体調と環境が整うことを一番に考えていきたいと思います。
と言っても、もしかしたら病院の先生の意見を聞いて、考えが変わるかもしれませんが…><
来週、トータルで6回目(手術後4回目)の人工授精を受ける予定で、その時に今後についての話をすることになりそうです。
先生には…今は経済的に厳しいのでって話そうかな。。。^^;
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
アメリカ製の早期妊娠検査薬を試してみました。
前回のリセット後に、海外製の早期妊娠検査薬を購入してみました。 早期妊娠検査薬は …
-
-
【漢方9】妊活のための運動も、やりすぎは良くないですね。
関連記事 【漢方1】「原因不明の不妊」の原因を探る 【漢方2】驚きの朝!漢方で起 …
-
-
不妊治療をカミングアウトして言われた、嬉しかった一言。
先日、仕事関係で知り合った方たちと飲む機会がありました。(←と言っても自分はノン …
-
-
不妊体質を作った過去の食生活?「まごわやさしい」を目指す!
しばらく実家に帰省して、実感したことがあります。 それは、うちの母の作る食事は、 …
-
-
着床すると体温が下がる?インプランテーションディップとは
今日は高温期10日目です。 昨夜…出血がありました(>_<) 多分い …
-
-
D9で排卵した?低温期が短くても大丈夫なのか。
信じられないことが起こりました。。。 どうやら、D9で排卵したようなのです… 私 …
-
-
フェリチン(貯蔵鉄)が少ないと妊娠できないらしい
私は昨年まで、血液検査でいつもヘモグロビン値が低く、鉄欠乏性貧血と言われ続けてき …
-
-
妊娠できるという噂の「こうのとりキティ」って?自分用の他、妊活中の方へのプレゼントにも。
妊活・不妊治療がなかなかうまく行かないと、神様にもすがりたくなる時があります。 …
-
-
【ダイエット】体脂肪率が2%減った食事と、子宮筋腫再発防止のために始めたこと。
子宮筋腫の手術で入院する前… 体脂肪率は30%以上ありました>< そんなに太るよ …
-
-
不妊治療クリニックでの心理カウンセリングとその後
前回の記事では、ご心配をおかけしてしまったようですみません^^; コメントやメー …
-