西洋医学と東洋医学の板挟みでつらい。。。
※今回の記事はネガティブな内容で、気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。そのような記事を読みたくないという方は、画面を閉じてください。
前回の記事では、
- 焦って体外受精にステップアップするのはやめよう
- 「体外受精を受けたい」と思えるまでは、人工授精を続けていきたい
というようなことを書きました。
その後色々あって、人工授精もやめることにしました。多分、漢方もやめると思います。
前回の記事を書いたあとから今日までのことを振り返ってみます。
卵胞が全然育っていない
D11に卵胞チェックを受けました。ここ数か月、卵胞の育ちは良かったのですが、今回は11mmと全然育っていませんでした。
血液検査もしたのですが、ホルモン値が「生理中?」というぐらい低かったそうです。
その日は卵胞の成長を促すためのhMGを注射して、D16に再度卵胞チェックを受けてから人工授精の日にちを決めることになりました。
甲状腺の検査結果
それともう一つ。12月に甲状腺の再検査のために採血をしていました。以前受けた検査では、TSHという数値が3.6でした。
これは、妊娠の予定がなければ正常値なのですが、妊娠の予定がある人は2.5以下にすることが望ましいそうです。
数値がちょっと高いことは1年前にわかっており、「食生活を変えて様子を見て、2ヶ月後に再検査」と言われていました。
関連記事:[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
2ヶ月後に聞いてみたところ、「子宮筋腫の手術が終わって不妊治療を再開した時に検査すれば良い」と言われていました。
不妊治療を再開した時に聞いてみたら、「妊娠してから検査すれば良い」と言われていました。
なのですが、その後数か月してから、診察の時に横についている看護師さんが、甲状腺の再検査について気づいてくれたようで、急遽検査することになりました。
ちなみに今通っている病院は先生がたくさんいて、担当も特に決まっていません。その時の先生は、以前「妊娠してから検査すれば良い」と言った先生とは別の方です。
TSHの数値は3.8でした。全く改善されていないどころか、ちょっと上がってる…
そこで、かなり少量ではありますが、チラーヂンという薬を服用することになりました。
もしも甲状腺の数値が改善されたら、妊娠しやすくなるのでしょうか?と聞いてみたところ、先生の答えは…
「妊娠しやすくなるのではなく、マイナスがゼロになるだけ」
えっ。
それってつまり、今までずっと「マイナス」のまま、マイナス要因を取り除かないまま人工授精を続けていたってこと?
しかも、こちらから何度も確認しているのに…
一気に病院に不信感を抱いてしまいました。
家に帰る途中ずっと、「どうして今回は卵胞が育っていないのか」を考えていました。
ストレスもあるかもしれませんが、12月に比べたらまだマシだし…
思い当たったのは、年末の人工授精でした。病院が年末のお休みに入ってしまう前の駆け込みだったので、hMGで卵胞を育てたあとに人工授精し、イトレリンで排卵を促しました。
でもこのイトレリン、スプレキュアのジェネリック医薬品なのですよね。
以前別の病院で、同じくスプレキュアのジェネリック品のブセレキュアを使ったあとに「黄体化未破裂卵胞(LUF)」になったことを思い出しました。
関連記事:不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
漢方の先生に相談したところ…
卵胞が育っていないことと、甲状腺のことがショックだったので、これからどうしたら良いのか動揺して、漢方の先生に相談してみました。
漢方の先生の見解では、イトレリンだけでなく、hMGとかメドキロンとか、これまでずっと使ってきた薬が影響しているのではないかということ。
もちろん医学的にはそういう副作用は起こらないとされているのでしょうけれど、私の体は薬に反応しやすくて?、そういうことが起こってしまうのではないかと。
漢方の先生は体外受精には否定的。でも、毎回生理が来るたびに落ち込んでダメージを受けることを考えると、体外受精もあり。ただし、一回の採卵と移植での妊娠を目指すべき、という考えでした。
出した結論は…
私が出した結論は、
「甲状腺の数値が改善されるまではタイミングでいきたい」
「それ以降も当面はステップアップせずにいきたい」
ということでした。
D16に再度卵胞チェックを受けた時に先生にそれを伝えると、「甲状腺の数値はほんのちょっと高いだけなので、それによって治療を遅らせる必要はない」とのこと。
うーん、でもTSHを2.5以下にするのが望ましいんですよねぇ…。
一般的にはほとんど関係ないけど、まれにちょっと数値が高いだけで影響が出ている人もいないのかな?と思ったりもしますが、もはや私には冷静に話をすることはできなくなっていました。
今まで診察室で泣いたことはなかったのですが、この時は無理でした。
先生もびっくりした様子で「追い詰めるつもりはないんですよ」と言ってました^^;
もちろんそれはわかってますし、先生はステップアップを無理に強要するようなことはなく、こちらが納得できる形での治療を考えてくれています。
とても優しい先生です。
病院の薬を使うことに不安があると言うと、「結構そういう人は多い」と話していました。
ただ、そういう影響が出ないような薬を使っているんだけどなぁ…とも。
先生のお気持ちもよくわかるものの、私にあらわれた体の変化は、やっぱり関係しているんじゃないかという不安も拭い去れず。
でも病院の薬を使い続けることに不安があるという気持ちはわかっていただけて、とりあえず今回はタイミングで。今後もなるべく薬を使わずに治療を続けてもらえることになりました。
しかし、これは私も以前からずっと気になっている点ではあるのですが、
「もしもピックアップ障害だった場合は体外受精でしか妊娠できない。それなのに先送りにしていると、どんどん年齢を重ねてしまうだけになってしまう。」
「子宮筋腫は必ず再発するので、時間をかけていると、また手術しないといけなくなる可能性がある。」
この2点はまさに先生のおっしゃる通りなのですよね。
それと、ホルモンの数値などを見ていると、体外受精で妊娠できる可能性は高いと思うとおっしゃっていました。
さらに心が揺らぎます…。
とは言っても今の私には、体外受精の身体的・金銭的・精神的負担を乗り越えられる気がしないので、やはりしばらくは薬なしのタイミングで行くことにしました。
漢方もやめたい
その数日後に漢方にも行ってきました。
なんというか…もうこの「西洋医学と東洋医学の板挟み」みたいなものに疲れてしまいました。
漢方の先生は結構意見がハッキリしていて、私のために考えてくれてるのかもしれませんが、私からすると追い詰められてる感があるのが正直なところです…。
漢方の先生は「体外受精をやるならば、チャンスは一回。海さんの場合、何度もやれば必ず体を壊す。」と言います><
そうかもしれませんが、一回目の体外受精でダメだった時、私はどうしたら良いのでしょう…
病院・漢方・鍼灸。どの先生も、私が妊娠できるように考えてくださってるとは思うのですが、一番納得がいくのはやっぱり病院の先生の意見かなぁ…
病院の先生の言うとおりにしていれば必ず妊娠できるとも思っていませんが…
私はなるべく早く確実に妊娠・出産できる道を選びたいのですが、体外受精が妊娠への近道なのか、それとも遠回りなのか。まったくわかりません。
以前一度漢方を辞めたことがありましたが、その時も精神的に限界が来ていたからでした。漢方に行くと、どうしても涙が出てきてしまって、行くのがつらくなったからでした。
今回もまた、その状況になってしまいました。相性が良くないのかもしれませんね。
幸い?次回の予約は聞かれなかったので、このまま行くのをやめようと思っています。
もし漢方での治療を再開したくなったら、多分違うところに行きます。
心理カウンセリングってどうなのかな?
さらにその後…
漢方に行ってから気持ちがかなり沈んでしまって、体調も悪くなってしまいました。お腹全体がチクチクして、起きていると痛くてつらいので、ずっと寝ていたり。
過敏性腸症候群とかかなぁ???
その体調不良や、なんだか夫婦関係がギクシャクしていることもあり、病院で指導された日にタイミングを取ることができませんでした><
先生には「人工授精をしないならタイミング頑張らないとだめだよ」って言われてたのに><
なんだかもう絶望的な気分です。
何日も仕事が手につかない状態になってしまい、夫も私を避けているし、助けてくれる人は誰もいない。
なので、病院に来ている臨床心理士さんによる、心理カウンセリングを受けることにしました。
何をどう話したらいいのかよくわからないのですが、臨床心理士さんというのはそういう人から話を引き出すのが上手だそうで、よかったです。
これで前向きになれたらいいなぁと期待しています。
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
[不妊治療]2回目の人工授精と、不妊治療クリニックはひとまず終了。
D15、2回目の人工授精に行ってきました。 D12の卵胞チェックでは16mm。 …
-
-
[不妊治療]子宮筋腫(粘膜下筋腫)の確定診断と手術決定><
不妊治療で有名な病院に転院し、一通り検査を受けました。 これまでの検査については …
-
-
子宮筋腫の手術日決定。腹腔鏡手術の入院日数や費用は?
子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不妊の原因になっているというころで、不妊治療で有名な病院 …
-
-
尿検査でやってしまった失敗と、いよいよ人工授精
有名な不妊治療専門クリニックに転院してから2周期目。 子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不 …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
不妊治療専門クリニックでの治療に対して疑問に思っていたこと
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
初めての人工授精の結果
これまでずっとタイミング法では妊娠できず、不妊治療で有名な病院でみていただいたと …
-
-
初めての不妊治療専門クリニック。最初はどんな検査をするの?
2014年4月。 夫と二人で、初めて不妊治療専門クリニックを訪れました。 まずは …
-
-
不妊治療を始めたキッカケは、「黄体機能不全」を疑ったからでした。
結婚して1年数か月経った頃、生活も落ち着いて「そろそろ子どもを」と思い始めました …
-
-
[不妊治療]血液検査の結果(その2)AMHの結果と、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
不妊治療専門クリニックでの、大量の血液検査の結果「その2」です。 その1はこちら …
-
Comment
海さんこんにちは。
以前もコメントさせて頂いた なこです(^_^)お久しぶりです♪
私の今まさにタイムリーな悩みが書かれていてびっくりしました。
不妊に関してはここの病院に行けば間違いないって思ってた気持ちが今は少し不信感もあり、でも転院する気も起こらなく どうしたらいいのかな。。体外受精しかないのかな。。でも なるべく避けたい。。と思ってる所でした。⇦きっとAIHが2回失敗に終わってしまい焦りがあるのも事実です。
私も甲状腺が悪くチラージンをのんでTSHを2でしばらくコントロールしてましたが 筋腫の手術後 もう一度卵管造影をする事になって ヨードの事を少し気になってはいたのですが その時は先生の意見丸呑みだったのでそのまま受けました。その後 甲状腺の検査で数値が9まで上がってました。 甲状腺の先生によると
ヨードを使ってるから橋本病の人にはよくないよ。と言われてしまい、
気になったなら 受ける前に神谷の先生に聞くべきだったなと反省しました。その事もあり、数値が下がるまで2ヶ月間 避妊するように言われ
私には時間のロスが痛かったです。
その後、急遽初めてのAIHを行う事が決まり言われた通りに進んだのですが その後あっさりリセット。 後の受診の時に看護師さんと先生の間に聞き間違いがあり D29をD19と伝わってたらしく 基礎体温表とカルテモニターを見ながらあれあれ?と
入力間違いがありました。とそので言われました。
D29でも妊娠する可能性もあるけど
通常はAIHは行わない場合が多いと言われ不信感いっぱいのまま帰りました。多嚢胞でいくら排卵が遅いと言っても自分で気づくべきでした。
実は私も海さんのように漢方、鍼灸始めてみようかと思ってたのですが
自分はこんなにも色んな手を使わないと妊娠できない身体なのか、使っても無駄かもしれないと思う気持ち があってなかなか行動に移せずにいました。
長文になってしまいましたが、お聞きしたい事があります。海さんの旦那様は体外受精について前向きな意見をお持ちでしょうか?
私の夫は体外受精は全く考えてないと言ってます。むしろ、タイミングで大丈夫だってー‼︎と私の焦りは全く感じてない様子です。
なこさん、お久しぶりです!
コメントいただけて嬉しいです^^
えっ!卵管造影でTSHの数値が上がって2ヶ月避妊とは…><
私も「造影剤ってどうなんだろ?」と思いつつも、病院側は甲状腺のことがわかった上で
検査を勧めてくるんだから、問題ないのだろうと思ってのですが…。うーん。。。
私も10月に卵管造影を受けているので、もしかしてそれでTSHが上がって
妊娠しづらくなってたのでは?という気もしてきました><
卵管造影後はゴールデン期間と言われていますが、甲状腺疾患がある場合だと、全然ゴールデンじゃないのですねorz
AIH前の聞き間違いも、こうも立て続けに起こると不信感を抱いてしまいますよねー。
合計3周期、ただでさえ筋腫の手術によるお休み期間もある中で、痛いロスですよね><
たくさんの患者さんがいるクリニックだと、なんか画一的だなーと感じています…。
一人一人違うはずなんですけどね。
鍼灸は、施術を受けた直後から効果を実感できていて、冷えが改善されている気がしますよ~^^
マッサージとかリラクゼーション感覚で受けてみるのもアリかもしれません♪
夫が体外について前向きかどうかですが、うちの夫も、以前は体外受精までは考えていなかったようです。
体外を受ける・受けないというよりも、「そこまでやらずに妊娠してね」っていう感じでした。。。
(少なくとも私はそういうプレッシャーを感じていました)
しかし、筋腫を取って人工授精を続けているにも関わらず、一向に妊娠しないので、夫も現実がわかったようです。
補助金もありますし、今は逆に「早めにステップアップした方が良いのでは」と思っているようです。
夫はステップアップしたい。
私は心身の調子が整うまではステップアップを見送りたい。
コンディションが悪い中ステップアップしても良い結果は望めないだろうから、
しばらくは積極的な治療は受けずに、旅行などに行ってリフレッシュしようという話になっています^^;
それにしても、筋腫を取れば妊娠できると思っていたのにAIHでも上手く行かなくて、
いよいよ体外しかないのか、体外でも上手く行かなかったらどうしようと思うと焦りますよね><
またお伝えしたいことがあるので、後ほどメール送らせていただきます!
体外受精の方はたくさんのホルモン剤を使うけど、使い方が悪くて一時的に悪化することはありますが、生理後にはリセットされる人がほとんどなので、ホルモン剤の影響がその後まで続くことはないように思います。
一方、ストレスによるホルモンの乱れは大きいんじゃないかと思います。不妊治療することはストレスが多いので、休んで妊娠された人が多いのはそのせいではと思っています。気持ちの整理に不妊治療を休んでみるのも一つの選択だと思いますが、まずはカウンセリングがよい方向にいきますように。
あまさきさん
コメントありがとうございます^^
ホルモン剤の影響は、一般的にはそうなのですね。
ほとんどの人はそうだと思いますが、私の場合はどうも影響の受け方が一般的な方とは違うように感じています。
まぁ、実際のところはわかりませんが、漢方の先生はそういう意見でした。
あと以前通っていた病院でも「あなたの場合はあれこれ使わない方がいいみたいだね」と言われていました。
ストレスについても、昨日あらためてこれまでのことを振り返ってみたら、11月末から大きなストレスを
感じるできごとが色々あり、それが積み重なって体調面にも出始めたのが1月の周期だったのかなぁとも思いました。
ですので、あまさきさんのおっしゃる通り、やっぱりストレスによるホルモンの乱れもあるのだと思います。
カウンセリングは、受けて何かが解決したわけではないですが、これまでのことを一通り(全部ではないですが)
吐き出させてもらってスッキリして、夫とも話をすることができました。
なので受けて良かったなぁと思います^^
海さん初めまして。まめたろうと申します。
昨年不妊治療の末、子供を出産しました。
私も漢方治療していた事もあり不妊治療中から海さんのブログ読ませて頂いています。私の印象なのですが、いつもしっかり調べて考えて進んでこられた海さん。今日のブログはとても心配になってしまいいてもたってもいられなく、コメントしてしまいました。アドバイスなんてものは出来ないのですが…。
私は結局体外受精で授かったのですが漢方や鍼灸、食事の事など色々試して何が正解だったのかよく分かりません。私もいろんな方から色んな事を言われてこんがらがってしまったりしました。
でも海さんはきっと私よりずっとずっと真面目で一生懸命なんだと思います。
いつも「ちゃんと調べて偉いなー」って思いながら読ませて頂いてました。
難しいかもしれませんが、どうかあまり考え込まずたまにはご自分の身体も頭も休めてリラックスさせてあげて下さい(*^-^*)これからも応援しています。
まめたろうさん
初めまして!
コメントありがとうございます^^
ご出産おめでとうございます!!
まめたろうさんも色々なことにチャレンジされていたのですね。
やっぱり体外受精は偉大ですねー^^;
まめたろうさんも色んな方から色んなことを言われていましたか…
治療の末にご出産されたというお話は、私にとっても励みになります^^
しかも、ブログのプロフィールを拝見させていただいたところ、短期間でどんどん色々な決断をされていかれたのですね。
すごいです!!
何記事か読ませていただきましたが、ご自身でもとても努力をされていて、その成果が出たのですね^^
私は調べるのは調べるのですが、自分に甘いのでダメですね 笑
>難しいかもしれませんが、どうかあまり考え込まずたまにはご自分の身体も頭も休めてリラックスさせてあげて下さい(*^-^*)これからも応援しています。
ありがとうございます!!><
まめたろうさんのおっしゃる通り、ストレスを溜めこまないようにしたり、リラックスさせる時間も必要だったなぁと、ひしひしと感じています^^;
しばらく休んでから、また頑張ります!