生理前不正出血、今度こそ治療できるか?
かなり久しぶりの更新となってしまいました^^;
現在の不妊治療の状況は、このようになっています。
- 漢方→やめた
- 鍼灸→やめた
- 病院→卵胞チェックと排卵チェックのみ
今日は、妊娠に向けて現在行っていることと、毎周期必ずある生理前の数日間に及ぶ不正出血の治療に関してです。
目次
体外受精に向けて、精神的なエネルギーチャージ中
過去記事にも書いた通り、東洋医学と西洋医学の板挟みはもう辛いので、精神的につらいと感じることは全部やめました。
鍼灸は体がポカポカして効果ありそうに感じてはいたのですが、初めて行った時に薄々感じた通り、担当のマッサージ師さんと性格が合わず…。
詳しく書くのはやめておきますが、鍼灸も一旦辞めることにしました。
そして病院は、通ってはいますが、人工授精は受けずにタイミング法のみで治療を続けています。治療と言っても、卵胞チェックと排卵チェック(←LUF経験アリのため)を受けているだけなので、あまり意味はないかもしれません^^;
心理カウンセリングを受けて気持ちが楽になった後は、とにかく心を休めることに専念しました。
妊活に関しては最低限のこと以外は忘れて、仕事に集中するようにしていました。(そしたら1ヶ月以上もブログを放置してしまいました^^;)
そうして1ヶ月ほど経つと、自然と「やっぱり赤ちゃんほしいな」「また妊活を頑張ろう」という気持ちがわいてきました^^
まだ本格的に妊活モードにシフトしてはいませんが、あと2~3ヶ月は
- やりたいことをやる、行きたいところに行く
- 体力づくりをする
ということをやっていこうと思っています。
そして心身ともにエネルギーチャージできて、心の準備も整ったら、いよいよ体外受精にステップアップしようと思います。
整体とか別の漢方薬局とかも行ってみたい気はするのですが、新しいことをすると「もしかしたらこれで自然妊娠できるかもしれない…」と、変に期待を持ってしまい、ステップアップをためらってしまうのですよね。
ここは一つ、病院の先生が言っていた「ここまで妊娠できないんだったらきっと何かあるんだよ」「体外やれば大丈夫そうだけどね」という言葉を信じて、今度こそステップアップしようと思います。
生理前不正出血はホルモンバランスの乱れか?
2つ前の記事で、甲状腺の薬を飲むようになってから生理前不正出血が少なくなったと書きましたが、その次の周期では残念ながら、また5日間もの不正出血がありました><
ただ、量はかなり少なかったのですが。
この生理前の謎の不正出血については、今の病院では2度聞いてみたことがあります。
一度目は子宮筋腫の手術前だったので「筋腫の影響」とのことでした。
そして二度目は、手術後に不妊治療再開して最初の周期だったと思います。「子宮筋腫を取れば不正出血が治ると思っていたのですが、治りませんでした」というと、先生は「あー、そういう体質の人もいるからね」と、サラっとした答えでした。
「そういう体質」で済ますくらいなら、別に大丈夫なのかな?と思ってはいたのですが…
でもやっぱり、漢方薬局の先生が言っていた「これが治らないと妊娠できないと思う」という言葉も気になります。
今日はD11の卵胞チェックを受けてきたので、病院で先生にもう一度聞いてみました。
すると、「え?もしかして人工授精の時もそうだった?」と…。
ええ、そうですが。。。どうも先生は、人工授精の時は黄体ホルモンの薬(メドキロン)を飲んでいたので、そういうことはないと思っていたようです。
それで、「もしかしたらポリープなどあるかもしれないので、もう一度子宮鏡検査をやりましょう」という話になりました。
でもちょっと待って!
子宮鏡検査は子宮筋腫の手術後、今から5ヶ月くらい前にやったばっかりですよ~。その時はポリープなどはなかったですし、その時にも生理前不正出血はありました。
子宮鏡検査だってそこそこ痛い検査なのでやりたくない><
ということで「あ、これもうずっと前からなんです。多分10年位前から」と言うと、「10年!?」と驚いた様子。まさかそんなに前からだとは思っていなかったそうです。
うーん、そういえば確かに、10年前からという話はしたことがなかったかもしれません><
それならやっぱりホルモンバランスによるものだろうということで、メドキロンではなく別の黄体ホルモンの薬を飲んでみることになりました。
本当はホルモン剤は体外受精まで飲みたくなかったですが、それでもし生理前不正出血が治れば妊娠の可能性もあるかもしれないですもんね。(また自然妊娠を期待してしまう…)
でもこれでも出血が治らなかったらどうなるのかな…
ちなみに、生理前の出血があるからと言って妊娠できないわけではないそうです。
とは言ってもホルモンバランスの乱れがあるのと無いのでは、無い方が良いですからね^^;
あとは、「潜在性甲状腺機能低下症」のためチラーヂンを2ヶ月服用したので、甲状腺の再検査(採血)がありました。結果は次の診察の時ですが、かなり気になります…!!
今日はD11だったのですが、卵胞12mmと成長が遅く、排卵まであと一週間ほどかかりそうとのことでした><
この一週間、頭痛・倦怠感・眠気で体調が良くないのと関係しているのかもしれませんねT_T
一週間後に排卵チェックの予定です。
過去に行った生理前不正出血の治療
生理前不正出血について悩んでいる方もいらっしゃると思うので、ご参考までに書いておきます。
生理前不正出血の治療については、以前通っていた漢方内科(漢方薬局ではない)で「桂枝茯苓丸」を出してもらっていました。
それでもダメだったのですが、漢方内科の先生は「これで出血が治らない人は今までいなかった」「原因はわからない、これが妊娠に影響があるかどうかもわからない」ということでした^^;
漢方薬局(病院ではない)でも様々な薬を試しましたが、どれもダメでしたね~。
唯一「星火亀鹿仙(せいかきろくせん)」だけ、飲み始めると出血が止まったということもあり、もしかしたらそれで効果が出るかもしれませんが、今はちょっと漢方薬局に行く気になれず。
病院で不妊治療を受けるコツ
潜在性甲状腺機能低下症であることは1年前からわかっていて、食生活を変えて2ヶ月後に再検査のはずだったのですが、何度か確認したにも関わらず再検査を受けられず、その結果薬を飲み始めるのが遅れてしまいました。
そして今回の生理前不正出血も…。
不妊治療においては、
- ちょっとでも気になったことはどんどん聞く
- 聞かれたこと以外もなるべく詳しく話す
- 一度サラっと流されても、不安に思ったら何度でも聞く
ということが大事なのかもしれませんね><
病院は混んでいるし、今まで遠慮してあまりそれができていなかったかもしれません。
でもそれも、先生との信頼関係ができてないとなかなか難しいこともありますけどね…。今の先生はきちんと話を聞いてくれるので、本当良かったです。(先生は複数人いらっしゃるので、いつ変わるかわかりませんが…)
特に体外受精を受けるなら遠慮なんてしてられないので、もっと積極的にならないとですね!
体力作りのために考えていること
今まで妊活のための運動と言えば、
- ウォーキング
- カーヴィーダンス
- ヨガ(ちょっとだけ)
でした。
どれも自分で、ほとんどお金をかけずにできるものなので良いのですが、意思が強くないとなかなか続けられません><
ウォーキングは天気が悪かったり、とても寒い or とても暑い日だとサボってしまったり。
あと、運動の強度もそれほどではなく、やっていてもあまり体力がついている実感がありませんでした。
そこで、フィットネスクラブに通おうかなぁと考えています。
「カーブス」って、ありますよね。多分、5~60代の方が多いところだと思いますが^^;
1回30分で、月に何回通っても良いそうで、元々体力が無くて運動も苦手な私には合っていそうだなぁと。
勧誘やサプリなどの売り込みが多いという噂も聞くのでちょっとためらいますが、知り合いはおすすめしていました。
病院で、着床時期以降の運動について聞いてみたところ、基本的には妊娠判定までは大丈夫だそうです。
あまり激しい運動でなければ大丈夫だけど、一応高温期~生理が来るまでは軽めの運動の方がいいかな、とのことでした。
近々体験レッスンに行ってみようと思います^^
久々の更新ということでダラダラとした長文になってしまい、失礼しました^^;
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
不正出血が止まらない…子宮口ポリープが原因?それとも…?
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
【漢方内科4】え?なんで急に体外受精の話に…。私が体外受精を渋る理由。
今日は漢方内科に行ってきました。 漢方内科での過去の治療記録はこちら 【漢方内科 …
-
-
「排卵後に水がたまっている」と、何か問題があるのか?
前回の診察で卵管造影検査を受けたあと、排卵誘発のためにブセレキュア(スプレキュア …
-
-
[不妊治療]初めての人工授精に行ってきました。
D16、初めての人工授精に行ってきました。 目次1 人工授精の流れと費用2 今後 …
-
-
[不妊治療]不妊病院再デビュー!やっぱり子宮筋腫(粘膜下筋腫)が原因でした。
不妊を疑い始めてから、別の不妊専門クリニック→近所の産婦人科→漢方薬局→漢方内科 …
-
-
不妊治療専門クリニックはやめます!LUFと、先生への不信感。
これまでの不妊治療についての記事はこちら 初めての不妊治療専門クリニック。最初は …
-
-
子宮筋腫の手術日決定。腹腔鏡手術の入院日数や費用は?
子宮筋腫(粘膜下筋腫)が不妊の原因になっているというころで、不妊治療で有名な病院 …
-
-
子宮筋腫手術後最初の周期、高温期9日目で出血が始まって撃沈。
子宮筋腫の腹腔鏡手術から3ヶ月経ち、今月から不妊治療を再開しました。 卵管造影検 …
-
-
[不妊治療]MRI(子宮筋腫の精密検査)を受けた時のレポート。
子宮筋腫が不妊の原因になっている可能性があり、その確定診断のためにMRIを受けて …
-
-
不妊治療で子宮筋腫が増えた!
不妊治療専門クリニックでLUF(黄体化未破裂卵胞)と診断されてから、1か月後とち …
- PREV
- 不妊治療クリニックでの心理カウンセリングとその後
- NEXT
- 高温期14日目で初めての陽性反応!
-
Comment
はじめまして。生理前出血で調べていたらこちらに辿り着きました。
私も8年ほど前から生理の4.5日前(高温期8日目から10日目)からだらだら出血がありあちこち病院に行きました。
初めは子宮筋腫と卵巣にあったポリープのせいでは?と言われラパロも含めて手術しましたが、出血は変わらず( ; ; )漢方(月に3万ほどしました)も鍼もお灸も整体も試したのですがだめでした。
病院の先生はよくあること、気にしないでという先生と薬や注射で黄体を補充したほうがいいという先生と分かれました。
でも黄体を補充しても出血はとまらず、薬でホルモンバランスはさらにぐちゃぐちゃに。
不妊治療はやめてしまいました。
(体外はしていません。今後もしないです)
ただ数ヶ月だけストレスから解放されたとき生理前出血はありませんでした、そして出血がなくなり三ヶ月目に妊娠反応がでましたが、残念ながら流れてしまいました。そしてまた出血の日々を現在も送っています。
本当にうっとうしいですよね。月の半分は出血です。
私もカウンセリング通っています。
カウンセラーの先生は治療は進めず、まずは夫婦関係からといった感じです。子供は夫婦から生まれるのだから夫婦関係が安定していないと、という感じでしょうか。私もう36歳なので、焦りはあるのですがカウンセリングで随分ましにはなってきたようにも思います。
私の旦那も抑うつがひどく現在カウンセリング中です。共通点が多いのでついつい気になってしまい長いコメントすみません。
生理前出血、どうにか止める方法ないでしょうかね。。長年の悩みの種です。
まゆさん
初めまして。
本当、共通点多いですね!
コメントいただけて嬉しいです^^
生理前出血、まゆさんも色々試されたのですね。
しぶといですよね><
「よくあることなので気にしないで」という先生もいるのですね。
私は今周期高温期に入ったらホルモン剤を服用する予定ですが、薬でかえって悪くなる予感がしてきました^^;
一応試してみますが…
「おかしいな」と思ったら次の周期からはやめようと思います。
ストレスから解放された時は生理前出血はなかったのですね。
流れてしまったのはとても残念でしたが、今後また出血がなくなって妊娠する希望は持てそうですね。
私の場合は20代の頃から今までずっと、生理前出血がなくなったことがないように思います。
妊活を始めてからは、確実に一度もないです。。。
なので、ストレス以外に何か根本的な?問題があるのかもしれません。
私の夫も最近またちょっと調子が悪くて、不妊というだけでも辛いのに、乗り越えないといけないことが多くて大変ですよねT_T
お互いいつかこの苦労が報われる時がくるといいですね><