高温期15・16・17日目の症状と、病院での妊娠判定
2017/11/15
高温期14日目に、早期妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
今回は、高温期15~17日目の症状と、高温期17日目に病院を受診した際についてです。
目次
高温期15日目の症状
高温期15日目は、早期妊娠検査薬(ラッキーテスト)の他に、通常の妊娠検査薬(クリアブルー)でも検査してみました。
早期妊娠検査薬の感度は、尿中HCGが「25 mlU/mL」。
生理予定日1週間後から使えるタイプの通常の妊娠検査薬は「50 mlU/mL」。
ティッシュで拭いた時に大きめの茶おりが出たものの、結果はクリアブルーでも陽性で、一安心でした。
早期妊娠検査薬の方は、前日のものと比べるとあまり濃くなっている気がしなかったのですが、QAサイトとかを見ていると「2日前と比較して濃くなっていればOK」と思っていれば良さそうなので、気にせずひたすら信じることにしました。
この日は仕事関係の勉強会と懇親会があったので、行くかどうかちょっと迷いました><
朝方下腹部痛があったものの、すぐにおさまっていましたし、勉強会なんてただ座って話を聞いているだけなので大丈夫だろうと、行くことに。
会場がエアコンきいてて寒かったのが誤算でしたが、懇親会の1次会までは出席できました。
しかし茶おりがちょっと出てたので、2次会はキャンセルして帰宅><
なんだかやたら疲れるので、駅から自宅までいつもよりも大分ゆっくり歩いて帰宅して、トイレに入ると血の混じったおりものが!
普段だったら何でもないようなことでも、妊娠初期だと負担になるものなんだなぁと実感しました。
帰宅後は横になってひたすら安静にしていたら、体調が落ち着いた気がします。
高温期16日目の症状
高温期10日目頃からほとんど毎日朝方に下腹部痛があったのですが、この日は痛くなりませんでした。
この日もラッキーテストとクリアブルーで検査したところ、ちゃんと陽性で、線の色もちょっと濃くなったような気がします。
茶おりは高温期12日目から断続的に続いていましたが、量が減ったような?
あと、よく「妊娠すると胸が張る」と聞きますが、張るというか胸が大きくなった気がしました。
高温期14日目から3日分の妊娠検査薬を出しっぱなしにしていたら、それを見た夫がようやく、妊娠したと実感したようでした^^;
1日2日だけでは信用できなかったらしい…
急に過保護になって、何もさせてもらえなくなりました 笑。
正直、家事サポートにあまり期待していなかったのですが、使命感に目覚め、本当色々やってくれるようになってありがたいです。まだそんなに体調悪くないので申し訳ないですが^^;
でもちょっと無理して動くとお腹が痛くなるので、可能な限り安静にして過ごすようにしていました。
高温期17日目の症状
この日の朝は、また強めの下腹部痛がありました。
まだつわりというほどのものはないですが、なんか胃酸が上がってきているような、ちょっとムカムカした感じもあります。
茶おりが完全に無くなって、安心しました^^
この日もちゃんと陽性が出てたので、指示されていた判定日より1日早いけれど病院に連絡し、「2~3日中に来てください」と言われたのですが、その日のうちに早速受診してきました。
高温期17日目・病院での陽性確認
病院に行く際に、陽性反応が出た妊娠検査薬を持ってきてくださいと言われ、持参しました。
受付を済ませたあと最初に聞かれたのは、「タイミングを取った日」でした。その後採血をして、先生の診察でした。
診察室に入ると先生は驚いた様子で「妊娠しましたか…!」と^^;
多分先生は、体外受精じゃないと妊娠しないと思っていたでしょうからねぇ。
「血液検査は大丈夫でしたか?」と聞くと、「妊娠してますね」と。
高温期で言うと17日目なのですが、タイミングを取った日=受精日(2週0日)として、「4週4日です」と言われました。
出産予定日もいきなり言われるんですね。
血中hCGは「872.4」
この時期ならちょうど良い数値だそうで、ホッと一安心です。
ただ、この日は内診はありませんでした。hCGがもっと高かったら見てもらえたのかな?
もしかしたら胎嚢確認できるんじゃないかと期待していましたが、まだ早かったですね^^;
以下、先生に質問した内容です。
血の混じったおりものが出る場合
茶色や血の混じったおりものが出ていたのですが…と言うと、デュファストンを飲んでくださいと言われました。
黄体ホルモンの補充ですね。
症状が出ていない時でも飲んでください、飲んでも何の害もない薬ですから、とのことでした。
生理痛のような痛みがある
時々生理痛のような下腹部痛があるのですが…と言うと、「この時期はそういうことがよくあります。そういう時はなるべく動かない方が良いですよ」とのことでした。
受診するまで、茶おりや下腹部痛が心配で色々検索してたのですが、自宅安静指示を出される方もいるみたいでした。
私の場合は安静指示までは行きませんでしたが、やはり症状がある時はなるべく安静にして過ごした方が良さそうですね。
在宅での仕事で良かったなーと思います。
ヨードの制限について
私は潜在性甲状腺機能低下症で、食生活でヨード(ヨウ素)を制限して、チラーヂンという薬も服用してきました。
ヨードを制限するというのは、昆布を食べない(昆布だしもNG)という食生活なのですが、一番最初に院長先生に言われたのは「妊娠するまでは週に2~3日は制限」という話だったのですよね。
妊娠したらもっと厳しくなるのですが、何日だったかな?と思って確認してみると…
「えっ、今まで2~3日だったの?基本的には食べない方が良いですよ」とのこと^^;
またか。。。
先生によって言うことが違うのはよくあることですね^^;
まぁ、3月に受けた甲状腺の血液検査ではチラーヂンのおかげで正常値になっていたので、大丈夫でしょう。
昆布を食べないだけなら良いのですが、昆布だしもNGとなると外食やお弁当がかなり制限されるので、毎日NGはハードル高いです><
次回の検査予定
1週間後に再度受診して、以下を行う予定です。
- 胎嚢確認
- 甲状腺の血液検査
- 不育症の血液検査
関連記事:
[不妊治療]血液検査の結果(その1)潜在性甲状腺機能低下症で「昆布禁止令」
[不妊治療]血液検査の結果(その3)不育症の原因になる「第12因子低下症」とは?
私は「第12因子低下症」というやつで、血液が固まりやすいらしく、それが不育症の原因になるそうです。
今までも当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)という漢方薬を出されてはいたのですが、漢方薬局の先生と相談して、血流を良くする働きがもっと強い「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」を飲んでいました。
(漢方薬局に通うのはやめていましたが、桂枝茯苓丸は飲み続けていました)
そのことについて病院の先生に正直に白状しましたが、あまりちゃんと聞いてもらえず、とりあえず大人しく当帰芍薬散を飲むことにします^^;
つわり予防になるとも言われました。
漢方の先生には、当帰芍薬散だと私の場合効果が出ないと言われていたので、次回検査して、結果によってはアスピリンかヘパリンを使用することになれば、かえって安心かもしれません。
ということで、しばらくは以下を飲むのを忘れないようにしないとです。
- チラーヂン
- デュファストン
- 当帰芍薬散
- 葉酸サプリ
葉酸サプリは、いままで妊活用の「ベジママ」を飲んでいたのですが、今は「AFC葉酸サプリ」に変えました。
葉酸は、今の時期に不足していると赤ちゃんに影響が出ると言われていますが、葉酸サプリはずっと飲み続けていたので、安心できています。
関連記事:葉酸サプリを飲まなかったらどうなる?あらためて知った葉酸摂取の重要性。
早く心拍確認までクリアして、両親を喜ばせてあげたいです。
続きはこちら:高温期18日目以降の症状と、胎嚢確認
関連記事:
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
妊娠するためにやったことで良かったもの・意味無かったもの
不妊治療を始めて3年。子宮筋腫の手術を経て人工授精を何度も試しましたが撃沈…。 …
-
-
心拍確認と、不妊治療クリニック卒業。先生に言われた印象的な言葉とは。
胎嚢確認の続きです。 まずは6w4d、心拍確認のために病院に行きました。たまたま …
-
-
自分の心が不妊原因を作り出していた?誰にでもできる潜在意識のコントロール方法。
3年間の不妊治療で、様々なことをやってきました。 タイミング法、人工授精、子宮筋 …
-
-
高温期18日目以降の症状と、胎嚢確認
今回は、高温期18日目から24日目の症状と、5w4dでの診察の結果についてです。 …
-
-
つわりナメてました…。2ヶ月寝たきりでした。
前回の更新から2ヶ月以上経ってしまいました…。 無事胎嚢が確認され、次は心拍確認 …
-
-
妊娠するまでに受けた治療の振り返りと、どれくらい効果があったか?
私は3年間不妊治療を続けてきましたが、結局タイミング法で妊娠しました。 タイミン …
-
-
出産しました!帝王切開の麻酔や痛みについて。
こちらのブログでのご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、12月に無事、予定帝 …
-
-
マタニティブログ開設のお知らせ
新しくマタニティブログを開設しました。 ウミライフ|つわりで2ヶ月寝たきり生活を …
-
-
なるべく早く・確実に妊娠するために大事だと思ったこと
妊娠するためには、健康的な食事と適度な運動、それから体を冷やさないことが大事とか …
- PREV
- 高温期14日目で初めての陽性反応!
- NEXT
- 高温期18日目以降の症状と、胎嚢確認
-
Comment
おめでとうございます!
私は30歳で結婚して妊活7年で37歳のときに顕微授精で妊娠して初産でした。
卵巣のう腫が破裂しそうなことがわかったのをきっかけに、食やライフスタイルを激変させたところ、それまで全くだった不妊治療がうまくいき始め、娘に会うことができました。
ベビィちゃんに会えること、私もお祈りしています!
鶴賀奈穂乃さん
ありがとうございます^^
食やライフスタイルを激変させられたのはすごいですね。
私はちょっとずつという感じでしたが、やはり20代の頃からもっと健康に気を遣っていれば良かったなぁと感じました^^;
食事や運動など、大事ですよね。
無事に赤ちゃんに会えるよう、養生します^^