つわりナメてました…。2ヶ月寝たきりでした。
2017/10/05
前回の更新から2ヶ月以上経ってしまいました…。
無事胎嚢が確認され、次は心拍確認の記事をと思っていたのですが、強烈なつわりに襲われ、とてもブログを更新できるような状態ではなくなってしまいました><
私の場合、妊活中は妊娠したあとのことはあまり考えたり調べたりしていませんでした。むなしい気持ちになるので^^;
でも、事前にある程度知っておいた方が良かったかもしれないと思ったので、今日はチラッと書いておきたいと思います。
つわり舐めてました
なんとなく吐き気がしてきて、「つわりかな?」と思ったのが5週でした。そして、6週に入ってから、強烈なのがやってきました…。
- 24時間続く吐き気
- 1日に何度もトイレで吐く
- お腹が空くと吐き気が強まる
- しかし食べても気持ち悪い
- 匂いに敏感になり、食べ物や他人の香水などのにおいで気持ち悪くなる
主な症状としてはこのような感じです。
ひどい時は夜も眠れず、水も飲めませんでした。。。
正直、以前は「つわりの辛さ << 妊娠の喜び」だと思っていました。つわりは辛いらしいけど、妊娠できたんだから赤ちゃんのために頑張れるでしょ?みたいな。
つわりは個人差があり、まったく症状がない人や、症状はあっても軽く済む人もいます。ですが私の場合は重い方で、つわりがあまりにも辛すぎて、妊娠の喜びを感じる余裕など全くなく。。。
生きているだけでも精一杯でした。
つわり中は仕事できるか?入院することもあります
会社員時代、周りの先輩方は妊娠しても長期間体調不良で休んでいた人はほぼいなかったように記憶しています。
私が鈍かったのかもしれませんが^^;お腹が大きくなってきてようやく「あれ?妊娠してるのかな?」と気づくことが多かったです。だから、皆さんつわり中も頑張って仕事されていたのだと思います。
しかし、いざ自分がつわりを体験してみて思ったのは、仕事なんてとても無理!!!でした…。
つわりがそれほど重くなければ仕事に行くことも可能だと思いますし、むしろ仕事していた方が気がまぎれて調子が良いという人も多いです。
ですが、つわりが非常に重い場合は、とてもじゃないけど仕事なんてできないと思います><
本当にひどい場合は「重症妊娠悪阻(にんしんおそ)」と言われ、病気として扱われ、入院するケースもあります。
つわりはどれくらいの期間続くの?
一般的につわりは5~6週頃始まり、15~16週にはほとんどの人が終わると言われています。
…長い!!!
ずっとピークが続くわけではないのですが、10週間も苦しみに耐えるって相当長いです…。この長さがつわりが辛いところですね。出産まで続く人もいるので、最悪の場合は出産までの数か月を耐えないといけません。
いつ終わるのかわからず、出口の見えないトンネルの中にいるようでした。
不妊治療終了後はバリバリ働けるとは限らない
仕事をしながら不妊治療をしていると、休んだり遅刻や早退が多くなって、周りへ気を遣いますよね><
無事に妊娠できたら、産休に入るまではバリバリ働いて挽回するぞ!と思っている方もいるかもしれません。
しかし、もしつわりが重い場合、数週間・あるいは数か月単位で仕事を休まざるを得なくなるケースもあります;_;
私は自宅でマイペースにできる仕事なので無理をする必要がなかったというのもありますが、丸2ヶ月仕事ができませんした。
まだつわりが完全に終わったわけではないのですが、つわり期間の2ヶ月はほぼ寝たきりで、1日中ベッドかソファの上で過ごしていました。特に最初に1ヶ月は、まともに会話ができないほどの吐き気に苦しみました。
仕事どころか家事も全くできず、自分が食べるものを用意することすらできず…。夫がいなかったら死んでいたかもしれません。
それから、妊娠中はつわり以外にも切迫流産・早産、その他様々な体の不調もきたしやすいです。何もなければ楽しいマタニティライフを送れますが、そうとは限らないんですね…T_T
妊娠って結構過酷です。。。
仕事を長期間休まないといけなくなるほどつわりが重い人は少数派かもしれませんが、妊活中から「そういう可能性もある」ということは視野に入れておいた方が良いかもしれませんね><
つわりについて、詳しくは新しく作ったこちらのブログに書いています!
⇒ウミライフ|つわりで2ヶ月寝たきり生活を送った管理人・海のマタニティライフ
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
高温期15・16・17日目の症状と、病院での妊娠判定
高温期14日目に、早期妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 今回は、高温期15~17 …
-
-
出産しました!帝王切開の麻酔や痛みについて。
こちらのブログでのご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、12月に無事、予定帝 …
-
-
マタニティブログ開設のお知らせ
新しくマタニティブログを開設しました。 ウミライフ|つわりで2ヶ月寝たきり生活を …
-
-
なるべく早く・確実に妊娠するために大事だと思ったこと
妊娠するためには、健康的な食事と適度な運動、それから体を冷やさないことが大事とか …
-
-
心拍確認と、不妊治療クリニック卒業。先生に言われた印象的な言葉とは。
胎嚢確認の続きです。 まずは6w4d、心拍確認のために病院に行きました。たまたま …
-
-
妊娠するまでに受けた治療の振り返りと、どれくらい効果があったか?
私は3年間不妊治療を続けてきましたが、結局タイミング法で妊娠しました。 タイミン …
-
-
妊娠するためにやったことで良かったもの・意味無かったもの
不妊治療を始めて3年。子宮筋腫の手術を経て人工授精を何度も試しましたが撃沈…。 …
-
-
高温期18日目以降の症状と、胎嚢確認
今回は、高温期18日目から24日目の症状と、5w4dでの診察の結果についてです。 …
-
-
自分の心が不妊原因を作り出していた?誰にでもできる潜在意識のコントロール方法。
3年間の不妊治療で、様々なことをやってきました。 タイミング法、人工授精、子宮筋 …
-
Comment
妊娠おめでとうございます!
共通点が沢山あり、以前からブログを読ませていただいていますが
このところ更新がなかったので心配していました。
ご無事で安心しました!
そしてつわりで辛かったお気持ち、お察しします。
というのも私も、偶然ほぼ同じタイミングで人生初の陽性反応が出まして
海さんほどの症状ではなかったものの、2か月ほどつわりで苦しんでいたんです!
ちなみに私は今年33歳ですが
子供を考え始めて4年。
紆余曲折はありますが漢方は約3年、鍼灸は約2年続けています。
西洋医学的なアプローチとしては、検査を一通り(原因不明)と
子宮筋腫の手術(腹腔鏡)も1年前にしたら
もはや気力を失って人工授精すらチャレンジできぬままでした。
筋腫の手術も海さんとほぼ同じ時期で、期待すれども妊娠はせず…。
ところが突然の妊娠に、本当に驚いているところです。
いろいろ手を出しすぎて
もはや、何が妊娠に繋がったのか分かりません。笑
私も不妊期間が長かったので、妊娠について知識はあるように思っていたのですが
いざ妊娠してみると、知らなかったことが沢山で驚いています。
こんなにも夫なしでは生活が回らないなんて想像していませんでした!笑
やはり多少は妊娠前に情報を持っておくことは大事だと感じましたので
ブログで発信されるのはとても良いことだと思います。
ブログであれば、少し距離を持って読めるような気がしますので。
というのも私自身、1年前頃に近しい友達が妊娠して近くで見守っていたのですが
近すぎると辛い気持ちも強くて、細かくは聞けなかったので…。
海さんも筋腫の手術をされているので帝王切開になるんですよね?
全てが初めてで、今後の経過についても心配や不安もおありかと思いますが(私がそうなので…)
これからもブログ楽しみにしています。
ポリさん
ありがとうございます^^
そしてポリさんも妊娠されたとのこと、おめでとうございます!!
本当に共通点がたくさんありますね!
年齢こそポリさんの方がお若いですが、妊活期間や漢方・鍼灸、手術まで…!
手術まで受けたのに妊娠しないと、焦りますよね。。。
つわりは大変ですよね…。
お互い頑張りましたね><
私もこんなに夫に頼ることになるとは、そして夫がこんなに頑張ってくれるとは思っていませんでした^^;
私も不妊治療中は、妊娠した友人に話を聞くことはできませんでした。お気持ちとてもよくわかります。
このブログを読んでくださっている方は、今も赤ちゃんを待ちわびている方がほとんどだと思うので、今回の記事を書くにあたってもちょっと迷ったのですが、
>やはり多少は妊娠前に情報を持っておくことは大事だと感じましたので
>ブログで発信されるのはとても良いことだと思います。
と仰っていただけて、ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
出産は帝王切開になります!
予定帝王切開と言えども、自然分娩よりも母体のリスクは上がるそうなので、ちょっと不安はありますね~。
ただ、どれほどの痛みか想像もつかない&いつ来るかわからない陣痛に怯える必要がないのはメリットかもしれません^^;
術後の痛みは腹腔鏡手術のあとよりもずっと痛いのかもしれませんが、なんとなくあんな感じかな?と
想像がついているので、案外落ち着いているかもしれません。
(いざその時が来たら、予想をはるかに上回る痛みでのたうちまわっているかもしれませんが…)
今後の経過も、切迫の不安や、妊娠後期になってからの体調不良など、色々心配ですよね。
今後はマタニティブログを開設しようと思っているので、また読んでいただけたら嬉しいです^^