妊娠するまでに受けた治療の振り返りと、どれくらい効果があったか?
2017/09/08
私は3年間不妊治療を続けてきましたが、結局タイミング法で妊娠しました。
タイミング法というと、排卵前に病院に行ってエコーで卵巣を見てもらい、「この日にタイミングを取って(=夫婦生活)ください」と言われるだけのやつです。
薬が処方されることもありますが、自然妊娠とほぼ一緒ですし、費用もそれほどかかりません。
妊娠に至るまで、不妊治療専門クリニックでの治療、子宮筋腫の手術、その他漢方や鍼灸などやってきましたが、今まで色々やってきたのは一体なんだったのか…とちょっと思ってしまいました^^;
結局何が決め手となって妊娠できたのでしょうか?
その本当の理由を知る術はありませんが、これまで行ってきた治療を振り返り、それぞれどのくらい効果があったのか考えてみたいと思います。
目次
漢方
漢方は通ったり辞めたりを繰り返していましたが、トータルで1年半くらいだったかと思います。
薬剤師さんがやっている漢方薬局と、医師がやっている漢方内科に通いました。
どんな治療?
漢方薬局の場合
1ヶ月に1度漢方薬局に通い、基礎体温表を見てもらったり、生理の血はどんな様子だったかとか、かなり詳しく聞かれました。あとは舌や顔色なんかも見ていたと思います。
その人の体質を見極め、そこから「こういう理由で妊娠できないのではないか?」と推測し、それを改善するための漢方薬を飲んで様子を見る…というのの繰り返しでした。
病院の場合
漢方内科の場合は、横になってお腹を触ったり脈を診たりしてその人の体質を見極めているようでした。漢方薬局ほど詳しくは聞かれませんし、基礎体温もそんなに気にしていない様子でした。
漢方薬にはエキス剤と煎じ薬とありますが、私はどちらもエキス剤(粉薬のようなもの)でした。
費用は?
漢方薬局だと月に1~2万円、漢方内科の場合は保険適用が受けられて、薬代だけなら1ヶ月分で1500円程度でした。
漢方薬局で月に1~2万は安い方だと思います、4~5万とかかかる場合もあるみたいなので、予算を抑えたい場合は正直に伝えた方が良いと思います。
効果は?
体のだるさが改善されたり、貧血が少し良くなったり…と、体への変化はありましたが、私の場合はそれだけでは妊娠に至りませんでした。
それに、薬を飲み続けていないと効果がなくなってしまいますし、最初は効果が感じられたけど…ということもありました。
漢方薬局では生活習慣をどう改善したら良いか、ということも教えてもらえて、自分の体を見直すキッカケにはなりましたが、早く妊娠したいのであれば、漢方への過度な期待はしない方がいいのかなというのが個人的な感想です。
鍼灸・マッサージ
不妊治療で有名な鍼灸&マッサージサロンに2ヶ月ほど通いました。2ヶ月だと短すぎて効果はわからないかもしれません。
ただ、マッサージの担当の方と性格が合わずにストレスになったので、辞めてしまいました…。
どんな治療?
マッサージは全身のマッサージで、低温期の時と高温期の時ではちょっとやり方が違うようでした。体が凝っているところは痛かったですが、基本的には気持ちよかったです。
鍼(はり)とお灸はツボを刺激するもので、鍼はそれほど痛くありませんでしたが、お灸は軽い火傷をさせるものなので、そこそこ痛かったですね^^;
費用は?
私が通っていたところは1回1万円で、週に1回通っていたので、月に4~5万円でした。
効果は?
特に初めての時に感じたのですが、施術後はかなり体がポカポカしていました。
それまで足先が冷えて眠れないこともあったのですが、鍼灸を始めてからそういうこともなくなり、冷えは改善された実感がありました。
自分ではよくわからなかったのですが、お腹が硬い(=妊娠しづらい?)のも、少し柔らかくなってきたところだったみたいです。もっと続けていたら、もっと改善されていたのかもしれませんが…
あと、自分では気づいていなかったのですが、肩こりがひどかったみたいです。マッサージを受けるようになってから自分でコリがわかるようになった分、逆に肩こりのしんどさを感じるようになってしまいました 笑。
やめてしばらく経つ今は、肩こりは全く感じていないのですが、触ってみるとこっている気がします。
妊娠に効果があるかどうかは、正直わかりません^^;
不妊治療の病院で先生にチラっと聞いてみたことがありますが、そこに通って妊娠した人は結構いるとのことでした。
マッサージ中にマッサージ師さんが色々話を聞いてくれるのですが、他のブースから聞こえてくる会話は、結構盛り上がっているように感じました。不妊治療を励ましてくれますしね。
そういう話ができる相手ってなかなかいないので、それがストレス解消になるっていうのもあるのかな?と思いました。
子宮筋腫の手術
子宮筋腫にも色々な種類があって、妊娠に影響があるものと無いものがあるのですが、私の場合は「粘膜下筋腫」と言って、不妊原因になるものでした。
不妊治療クリニックの先生によると「これは手術しないと妊娠しないと思う」とのことだったので、手術を決意しました。
どんな治療?
子宮鏡での手術、開腹手術、腹腔鏡手術のどれかになると思いますが、私は腹腔鏡手術を受けることができました。
開腹手術よりも傷が小さく、体への負担が少ないです。ただし難易度は高いらしいです。
入院期間は4日間でした。腹腔鏡と言ってもお腹に穴をあけるので、それなりにしんどいです><
全身麻酔での手術でした。
費用は?
高額療養費制度が使えるので、負担はそれほど大きくありません。
私は個室にしたので差額ベッド代(自費)もかかりましたが、それでも自己負担額は10万円ちょっとだったと思います。
もしも民間の医療保険に入っている場合は、保険会社から保険金が支払われるので、場合によっては黒字になることがあるかも??
関連記事:保険に入れない!まさかの理由とは?妊活開始前に入っておくべきでした。
ただ、入院・手術以外に術前検査を受けないといけないのですが、その時のMRIが1回8000円くらいしましたね。2回受けました。
効果は?
やはり、子宮筋腫が直接の不妊の原因だったのだろうと思います。
手術から3ヶ月後に不妊治療再開して、そこからちょっと時間はかかってしまいましたが、半年ちょっとで妊娠することができました。
人によっては本当にすぐ妊娠する場合もあるみたいです。(知人談)
手術というと怖いですが、もしも医師から勧められている場合、思い切って受ける価値はあると思います。
筋腫を取ってから、貧血にもならなくなりました。(手術前から鉄材の注射を打っていたので、その効果かもしれませんが…)
ただし、出産時は帝王切開になる可能性が高いです。(筋腫の場所によるらしいです)
人工授精
不妊治療は一般的には「タイミング法」→「人工授精」→「体外受精」→「顕微授精」へとステップアップしていきますが、私が受けたのは人工授精まででした。
どんな治療?
自宅または病院で旦那さんの精子を容器に採取し、提出します。
そして、洗浄したり遠心分離器にかけて元気な精子だけ残るようにしてから、奥さんの体内に注入します。
「痛みはない」と言われるのですが、私は結構痛かった時もあります><
精子の準備ができるまでに30分ほどかかりますが、注入自体はすぐに終わりますし、その後も普通に生活ができます。
費用は?
病院によりますが、私が通っていたところでは1回2万円程度でした。ちなみに保険は適用されません><
効果は?
主に男性側の精子に原因がある時に効果的な治療のようですが、体外受精にステップアップする前にトライする方が多いのではないかと思います。
効果は「ある人にはある」んだと思います…。
私は計5回受けましたが、人工授精では妊娠しなかったですね。でも知り合いで人工授精で妊娠したという人もいました。
人工授精も自然妊娠とそれほど変わらないですし、身体的負担はほとんどなく、経済的負担もそれほどでもないので、割と気軽に受けられる治療かとは思います。
…って、1回2万円の治療が「経済的負担がそれほどでもない」と思ってしまうくらい、不妊治療って金銭感覚が狂いますね^^;;;
甲状腺の治療
一般的な不妊治療とは違いますが、甲状腺に異常があると妊娠しづらくなるそうです。
私の場合は「潜在性甲状腺機能低下症」と診断されました。
病気ではないのですが「妊娠を希望するならちょっと低いよね」というくらいのものです。
これがどれだけ妊娠へ影響しているのかなんとも言えないのですが、ちょっと数値が高い(=機能が低下している)だけでも、影響してしまうこともあるそうです。
「ヨード(ヨウ素)」を多く摂りすぎると甲状腺機能が低下するらしく、ヨードが多く含まれる昆布や昆布だしの摂取を控えるよう言われました。
最初はそれだけで様子を見ていたのですが、それでも数値が改善しなかったので、「チラーヂン」という甲状腺ホルモンを補充する薬を飲むようになりました。
チラーヂンを飲み始めて3ヶ月ほどで妊娠したので、もしかしたら関係あったのかな?と思っています。
以前の記事にも書きましたが、不妊治療の病院で検査を受けて初めて甲状腺の異常に気付く人もいますし、その治療をしたらすぐ妊娠した人もいます。
もしも長く治療をしているけどなかなか妊娠しなくて、原因もわからず、甲状腺の検査をしたことがない場合は、一度検査を受けてみるのも良いかもしれません。
デュファストンの服用
最終的に妊娠した周期は、排卵後からデュファストンを服用していました。
デュファストンは黄体ホルモン(プロゲステロン)を補充する薬で、不妊治療専門クリニックだけでなく、一般の産婦人科でもよく使われるものだと思います。
病院で「いつも生理が始まる前から不正出血があるのが気になる」と相談したところ、出された薬でした。
関連記事:生理前不正出血、今度こそ治療できるか?
たまたまデュファストンを飲んだ周期で妊娠したのでここに書きましたが、不妊治療の先生は「デュファストンが良かったのかな」みたいなことは言っていませんでしたし、関係あったかどうかは謎です。
結局不正出血はなくなりませんでしたしね。陽性反応が出てからもしばらくは出血していました。
結局なぜ妊娠できたのか??
結局なぜ妊娠できたのでしょう。
不妊治療の先生は「気持ちが楽になったのが良かったのかもしれませんね」と言っていました。
確かに、この3ヶ月ほど前に精神的に追い詰められて、診察室で泣いてしまったことがあり、心理カウンセリングを受けたいと相談したことがありました。
実際に心理カウンセリングを受けて、気持ちが落ち着いて、一旦人工授精はやめてタイミングだけで様子を見ていたところだったので、やっぱり精神的な影響が大きかったんじゃないかなと思っています。
ただ、この周期は気持ちがリラックスしていただけでなく、自分の意識を変えるために「あること」にチャレンジしました。
恐らく、それが一番私にとって必要なことだったんじゃないかな?と思っています。
その「あること」というのを、次の記事で書きたいと思います!
引っ張ってすみません^^;
PC用336px
- Tweet
-
-
-
関連記事
-
-
なるべく早く・確実に妊娠するために大事だと思ったこと
妊娠するためには、健康的な食事と適度な運動、それから体を冷やさないことが大事とか …
-
-
つわりナメてました…。2ヶ月寝たきりでした。
前回の更新から2ヶ月以上経ってしまいました…。 無事胎嚢が確認され、次は心拍確認 …
-
-
高温期15・16・17日目の症状と、病院での妊娠判定
高温期14日目に、早期妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 今回は、高温期15~17 …
-
-
マタニティブログ開設のお知らせ
新しくマタニティブログを開設しました。 ウミライフ|つわりで2ヶ月寝たきり生活を …
-
-
自分の心が不妊原因を作り出していた?誰にでもできる潜在意識のコントロール方法。
3年間の不妊治療で、様々なことをやってきました。 タイミング法、人工授精、子宮筋 …
-
-
心拍確認と、不妊治療クリニック卒業。先生に言われた印象的な言葉とは。
胎嚢確認の続きです。 まずは6w4d、心拍確認のために病院に行きました。たまたま …
-
-
高温期18日目以降の症状と、胎嚢確認
今回は、高温期18日目から24日目の症状と、5w4dでの診察の結果についてです。 …
-
-
妊娠するためにやったことで良かったもの・意味無かったもの
不妊治療を始めて3年。子宮筋腫の手術を経て人工授精を何度も試しましたが撃沈…。 …
-
-
出産しました!帝王切開の麻酔や痛みについて。
こちらのブログでのご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、12月に無事、予定帝 …
-
Comment
海さん、こんにちは。
6月に子宮鏡下手術をするとコメントさせていただいためぐみです。
手術は無事終了しまして、いよいよ来月から妊活開始です♪
不妊だと気づく前に粘膜下筋腫が見つかったので、妊活歴が浅いのですが、来月からは積極的に治療も進めていこうと思っています。
私は生理周期が少し長いので、まずは排卵誘発剤から始めるそうです。
検査はすべて終了しましたが、他には異常がないので、不妊原因は粘膜下筋腫だけだといいなという感じです(>_<)
自分のことばかり書いてしまいましたが、いつも海さんのブログを参考にさせていただいています(^-^)
妊婦ライフ楽しんでくださいね♪
めぐみさん
手術お疲れ様でした!^^
来月からもう妊活開始なのですね!
子宮鏡だと回復も早いのですね。
検査結果は他に異常がないとのこと、何よりです^^
すぐに赤ちゃん来てくれると良いですね~!
いつもブログ読んでいただいてありがとうございます^^
妊婦ライフは、思ってたよりずっとしんどいです 笑
もう若くはないからなのか…体力不足を痛感しています。
それでもつわり真っ最中よりずーっとマシになったので、楽しめる時に楽しもうと思います!
めぐみさんも、妊活開始まで夏を満喫されてくださいね^^